褒めたって何も出ませんて(笑



死ぬかと思った(4/16 15:59更新)

結局睡眠時間を大幅に削ってなんとか完成。そのまま会社に行こうと思ったら歯痛がどんどんひどくなってきた。いままでも何度か痛む時があったけど、今日のはレベルが違いすぎる。首の角度をちょっと変えるだけで激痛が走って、息をするのもつらい。バファリン倍量投入したけど効いてくる前に意識が遠くなって・・・そのまま5時間くらいダウンしてました。歯医者に行く金も暇もないし、エポパテで埋めちゃったら大丈夫かなあ(マテ

時間がまるでない(4/12 20:15更新)

ただでさえ毎日忙しいのに、今週末の休日出勤が確定した・・・来週の曲どうしようマジ困った。テイクゼロにするか、今日から月曜まで寝ないかどちらかだな(ぉぃ

かぶった・・・(4/10 16:26更新)

歌詞を練っていたら、全く同じテーマで曲を発表している人がいた・・・お蔵入りかあ(涙 まあ、桜なんてよくあるモチーフだし、ちょっと手直しして別のシーズンに出そう。

気を取り直してグッドニュース。先週の作品で初日200、初週500の両方をクリアしました。なぜかネタものは再生が伸びる傾向にありますが、どちらにせよ嬉しい。初作もなんだかんだいってまだ伸びてるし、1000までいったら自分にごほうび出そう。うん。

降りてきた!!(4/6 14:13更新)

やばい、やばいくらいイイ歌詞が降りてきた。これ曲にしたい。マジなんとかしたい。できれば誕生日までに。

いつかはグランド(4/5 15:52更新)

最近、「最近」で始まるエントリが多いの・・・(苦笑

ここんとこ次回作のためになるたけピアノ練習するようにしてるんですが、だんだん指が動くようになってきて嬉しい。もともと2x年くらいまえにはバリバリ弾いてたわけだし、その感覚が戻ってきてるだけなんでしょうけど。で、感覚が戻ってくると、今練習に使っている01/W proXでの表現力が気になるようになってきました。ふと思い立って、ベロシティカーブを設定し直したらかなりましになりました。この子を買った直後に設定してから変えてなかったんですが、今思うとよくこんな大雑把な設定にしてたなと。たぶん、タッチの強弱が上手にできなかったときに設定したからだと思います。

とはいえ、いかにピアノタッチ鍵盤といえ、本物のピアノとは違います。一番はやはり鍵盤の戻りで、これはもうグランドピアノにはかないません。アップライトピアノですら、グランドのタッチとは違いますので。なので、「金持ちになったらグランドピアノとそれが置ける家を買うんだ」なんて思ってたわけですが、実はこんな製品があります。要するに、グランドピアノのメカをそのまま使った電子ピアノ。お値段もアップライトピアノかそれ以上の代物です。ああ、これでもいいから欲しいにゃあ・・・

なぜ漏れの前に立つ(3/19 2:56更新)

最近、ピンポイントで電車で酔っ払いに前に立たれることが多くて、結構ムカついてる。死ねばいいのに。いや、早々にお死にくださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

詐胸(3/19 2:56更新)

最近のミクさんは胸盛りすぎだと思うの・・・

はやぶささん完結(3/16 15:03更新)

ずっと楽しみにしてた「探査機はやぶささん」の動画が完結していることを昨日になってようやく知りました。昨日は徹夜しない日だったのでとっとと寝ようと思たらニコ割で紹介が。30分越えの大作ですが、見ないと寝れないだろJK。てなわけで再生開始。

ってお前ら米で泣かすなよ。最初から汁だだもれやん・・・ああ、やばい、思い出したらまた涙が・・・最後まで泣きながらみてました。単行本の方は書下ろしがあってこれまた超感動らしいので、とっとと買っちゃいましょう。これであと見ないと死ねないはやぶさ動画は MMDの「イトカワをねらえ!」の完結編か。大変でしょうけど期待して待ってます。

ゆかりさんの秘密(3/12 17:50更新)

そういえば、ゆかりさんには「身長158センチ、18才」という裏設定があるらしい。うちのゆかりんの脳内設定は19才だったので当たらずも遠からずといったところか。えらく色気があって落ち着いているのに実はお酒が飲める年齢じゃない、っていうのがいいなあと勝手に思っていたのでちょっと嬉しいです。なんか雪歩さんといっしょに縁側でお茶すすってるというのがしっくりきますね。ってあれ、19才だと貴音と同じか、道理で。

ミクさんリンちゃんルカさんには公式年齢があるので(16、14、20)、あとうちで公式見解がないのはmikiちゃんとMIZKI姉ちゃんか。mikiちゃんミクと同い年かもね。姉ちゃんは、そうだなあ・・・絶対お酒強そうだから24才くらいかしら。なかなかにぎやかな所帯です(笑

ミクフリックが楽しすぎる(3/12 17:28更新)

発売直後に買いました。1200円?いや、金額なんて全然気にしなかったし。フリックだから結構難しいかと思ったけど、EASYからやってみたらすぐ慣れました。気になるのはやっぱり「入力確定=指が離れた瞬間」になるということで、普通のリズムゲーより早めに動きださないとSafeしまくりです。いまのところEASY全曲クリア(うちパフェ2曲)、NORMAL全曲クリア、HARD3クリアという状況ですが、GAME CENTERの順位だと上位10%以内ですね。たぶん、これからどんどん抜かれていくんだわ・・・そう、L4Uのように。

ちなみにProject MIRAIも発売日に3DSとともに入手しました。こちらはゲームとしてはさほど難しくもないのですが、プレイし慣れたXBOX 360とAB XYが逆なので間違える間違える。それにボタンも小さいので連打とかちょっとやりにくいかな。でもねんどろミクがかわいいので許す。3Dでちまちま踊るのがかわいいので許す。かわいいは正義!

どうでもいいけど、「正義」とかくといつもソフトバンクの社長を思い出してしまいます。ぜんぜんかわいくないのに・・・(マテ

伸びねえ・・・(3/7 20:38更新)

最新作の再生数が伸びねえ・・・やっぱりサムネは大事だよね・・・

祝!500再生(2/27 23:15更新)

先ほど、初投稿曲の再生数が500に達しました。大きな目標だったので結構嬉しい。初日で500どころか1000を余裕で超える有名Pの方々には全然足元にも及びませんが、初週500くらいの夢はみてもいいのかな?かな?

はやぶさみてきた(2/20 16:30更新)

週末にはやぶさの映画観てきました。感動したし、当然泣いたんですが・・・正直、はやぶさモノのMMD作品の方が心に響いてた気がします。たぶん、ですが、MMD作品の場合、はやぶさに人格が与えられていたからじゃないですかね。もともと日本人って無生物に人格与えるのが好きみたいですが、それがMMDという形であっさりと映像化されてしまう今って、実はものすごいことなんじゃないかと思ってみたり。ここんとこMMD杯動画よく見てますが、クオリティの上がり方が半端ないですね。野生のピクサーやジョージ・ルーカスがごろごろしてる。どこかでも「普通に商業レベルの絵が描ける人間がそこらじゅうにいる日本って異常」みたいな記事を読んだんだけど、ほんと、そう思うです、いい意味で異常。

新作アップ(2/15 10:58更新)

MMD杯まっただ中ではありますが、祭りが終わるまで待てないし、早く次の作品をうpしてしまいたい気持ちの方が強かったので、初投稿の一週間後となる今週の月曜に新作を投稿いたしました。最終的にはV3エディタで2ミックスまでやってしまい、DAWはリミッタ通すだけにとどめました。決して手抜きというわけではなく、最初はパラ出ししてミックスしてみたのですが、ひとつはV3上で頑張りすぎた(DYNをオケに合わせすぎた)ので、自分の力量ではバラして他のツールに持って行ったところでより良いサウンドにするセッティングがだせなかったこと、もうひとつは今回オケに原曲(オリジナル・カラオケ!)使ったのですが、古い曲なのでへたに圧縮かけるとこれまた違和感ありすぎという状態でして。まあ、最近の海苔コンプレッションバリバリな曲を聴きなれると物足りない気もするし、逆に懐かしくも思える感じです。あー、ちなみに今回のは1985年の曲です。初作品が1970年の曲なのでえらいおっホイぶりですな。ちなみに次回作は1995年の曲ですからぐっと新しくなりますねっ(いやいや

たぶん、次回作の前に今回のテイクゼロ版をうpすると思います。なんか「未調教の方が聴ける」って言われそうで怖いですが・・・

ご視聴感謝(2/11 7:30更新)

今週頭に投稿した動画ですが、じわりじわりと再生数がのびていて、ほんと嬉しいです。念願の10米10マイリスも達成できました。米は全然少ないんですが、マイリス数では、ちょっと前に話題になったボカロ動画の現実分析動画で中央値とされた値をクリアできています。いや、ほんとにうれしいです。マイリスってこの動画を気に入ってくれたという意思表示ですからね。

次回作にはすでに手を付けてます。一応フルコーラス無調教打ち込み済ですので、これから表情プロパティ、コントロールパラメータでどこまで追い込めるかという勝負になります。さらにその先でDAWのエフェクタ調整、ミックス、マスタリングなどやることは多いですが、MMD杯が終わるまでには投稿できるといいなーと思ってます。時期的にはボカロ系祭りを外した方がいいんでしょうけどね。もしくは祭りに乗るか。

打ち込みについてはとうとう歌詞打ちから発音記号打ちに切り替えました。鼻濁音や無声音化、子音単独発音とか多用するなら、変換、確認の手間がない分そっちのが全然早いです。さらなる利点としてはダイレクトに音符と実発音がひもづいた状態で入力することになるので、単に音符置き終わったという時点で無調教とはいえかなり聴ける状態で上がってくるということ。実際、次回作を最初に通しで聞いた時はあまりのそれらしさに「歌うめぇ・・・」って声に出してしまったくらいです。今日MIZKI姉ちゃんV3が届くので、ゆかりんが凄いのかV3ライブラリとV3エディタの組み合わせが神なのか(V2ライブラリのV3インポートじゃあ劇的に変わらないことはmikiちゃんとルカさんで確認済み)がわかりますね。

そういやAdobe AuditionってiZotope(OZONEの開発元)の技術使ってるのね。道理でマスタリング系エフェクトの出来がやたらいいわけだ・・・ちゃんと測定するとiZotopeで売ってる製品群の方が性能はイイらしいですが。

今週末だったのか!(2/8 2:23更新)

えー、冬のWFって今週末なの?? しまった、金セーブしておけばよかった・・・MIZKI姉ちゃんV3買っちゃったよ(結局買ったのかよ・・・

ニコ動でびう(2/7 4:03更新)

とうとうボカロ動画を投稿してしまった。URLは秘密。

てか前から渋っていたのになんで急にとか言われるかもしれない。実はGoogleのCMに感動したからとか言わせんな恥ずかしい。投稿後20分くらいで見てみたらいきなりマイリスが1つついてて(米はない)ガクブル。そのうちぽろぽろと米がついてきて、再生数もじわじわと伸びてきたんだが、自分の予想より春香に多い再生数にマジで感動つーか怖い。初投稿でこんなに聴いてもらえると次もっといい曲あげないとそっぽむかれちゃう気がしてね。さっき勢いでHALion Sonic(Cubase付属のSE版じゃないほう)買っちゃったし(HyperSonic2のうpぐれで1.8万強!さらにここからHALion 4にうpぐれすると+1.2万強、3万でHALion手に入るならお買い得じゃね?)、米でも指摘されてたオケのクオリティアップに精進しよう。今回は元ネタのMIDIを音差し替えて気持ちベロシティいじっただけだかんね。手抜きをエフェクタでごまかしたけどやっぱり私的さレター(苦笑

そうそう、投稿曲では結局OZONE5の期限切れでCubaseのマキシマイザつかいました。QBにはマルチバンドコンプレッサもあるんだけど、なんかイメージどおりの音にならなくて。どっかにYAMAHAのFinalMasterもあるはずなんだが見つからない。ハードウェアのマルチバンドコンプレッサもおそらく台所のどこかに埋もれているはず。スペクトル表示はMeldaProductionのフリーのんがかなり使いやすかったので、30ドル払ってプロ版にしました。こうなるとしばらくはOZONEはいらないな。

ルカさんでてきたので投稿曲ではコーラスの右サイドをルカさんに差し替えました。で、せっかく出てきたので英語ルカさんに一節をちょっと歌ってもらったんだが、やっぱちゃんと英語の母音がでるなあ。いいなあ、ルカさんの母音・・・ボイン・・・(くっ

ちょっと指向性を変えてみた(1/30 1:20更新)

あいかわらずゆかりんの「チクタク」は完成に向かっているのかどうなのかわからない状態でし・・・で、昨日ニコ動でゆかりんがフランス語の歌を歌っているのを見まして、ちょっと気晴らしに外国語の歌を歌わせるのもいいかと思いまして、こんなの作ってみました。例によって一番まで(なのか?)です。コーラスはmikiちゃんにお願いしました。うちの姫様(だからレンの立場は?)たちはルカさんを除いて日本語専用なので、いままで英語の歌を歌わせようという気にもならなかったのですが(ルカさんはちょっと試した)、案の定すごいジャパニングリッシュですね。子音はまあ、一部をのぞいて何とか似た音を使えるのですが、母音はさすがに厳しい。二重母音なんてない、ないものはない。で、今回はOPEを下げることで発音をあいまいにしてごまかしてます。それでも英語には聞こえないわな。

うp用にミックスダウンして気がついた。OZONE5の体験版の使用期限があと3日・・・クオリティは悪くない(もっといいものもあるんだろうな感はある)んですが、この値段(2万くらい)なら、という気もする。Cubaseの弱点であるところの、スペクトル表示(ないわけじゃないが、フリーソフトのがまだましレベル)とMid-Side処理はどうしても外部ソフトに頼らざるを得ないわけで、マスターの最終段に挿すものならばこそ評判のいいものが使いたくなるわけで。ちなみにAdobe Auditionは上記の2機能はちゃんと使えるものが入ってます。Steinbergがんばれよ。

そうそう、ミクさんのパッケージが行方不明になりました。アペンドインスコしようと思ったら「先に無印が必要」とか言われて探してるんですが、リンちゃんともども行方不明・・・(だからレン(ry)ルカさんは出てきたんですがねえ。

もえもえキュン(1/23 15:04更新)

先日、あまりにもひもじいので爪に火を灯そうとしたら、指に火がついてしまう大惨事になりました・・・嘘です。本当は、マミさんZIPPOでタバコに火をつけようとしたら、直前に充てんしたオイルがあふれて手にかかっているのに気が付かず、点火したら手も一緒に炎上しただけなんですよ。最初、なんでこんなに熱いのかと思って、ふと右手を見たら中指が思いっきり燃え上ってて、あ、やべ、どうしよ、みたいな。数回机に手を叩きつけてようやく消えたんですが、最後の方とかシャレにならないくらい熱かったス。あれから一週間、とりあえず一回目の脱皮が終わって見た目は少しましになりましたが、まだ水ぶくれが若干残っているような・・・ま、今後自殺するときには焼身自殺は選択肢から外したほうがいいな、と思いました。

オワンネ(1/23 13:01更新)

ゆかりんの調教が終わりません・・・

どこをどう直せばいいのかわからんくなってきたので、あきらめてニコ動で公開でもしようかと思って動画作ってみたけど、やっぱりフルコーラスにしたいしCubaseもインスコしたから(勢いで6にアップデートしてしまった・・・画面がすげえ見やすくなったYo!)プロジェクト作り直したいしと思って打ち込み再開したものの、入力終わったら終わったで入力時期の違いによる統一感の無さが気になって全部VELとかDYNとか入れ直して、それでもなんか気に入らなくてオケ作り始めたりしたけど、やっぱりめんどくさくなったのでMIXこねくり回し始めて、ミックスダウンして何度も聞いていたらまた直したくなってVocaloid3エディタに戻って、またDAWでミックスして、気分転換に他の人の曲聴いてたらちょっと閃いてまたVocaloidに戻って、またミックスして、何度も聞いていたらまた直してたくなって・・・(以下略

ベタうちでほぼ8割以上完成するゆかりんで、カバー曲でこれなんだから、もっとじゃじゃ馬なコでオリジナルで量産してる人たちって凄いよなあと実感したっす。

そういえば今YUUMAことVY2が割引販売中なんだよねー。そろそろ男のコVocaloidも欲しいと思っていたのですが(あれ、レン君の立場は・・・)、兄さんはVocaloid1でかつ高いし、がくぽはイメージが完全に固定されちゃってるし、先生は扱い難しそうなのでいろいろ考えてたんですが、YUUMAはいい選択肢かもしれない。でも今Vocaloid3版を開発中なんだよね確か。もうすぐ出るから値引いてるんだとしたらここで手を出さない方が・・・MIZKI姉ちゃんは2と3両方でてるから、ここでYUUMAを2で買っちゃうと次にMIZKI買うときにやっぱり2が欲しくなりそうな気がする。どうせなら3で姉弟揃えたいな。先に姉ちゃん買ってゆかりんとユニット「ダブルゼータ」を組ませるのもいいかな(どちらも名前の真ん中にZがあるので)。ほんとは今作ってる曲も原曲が3人ユニットなので、3人で歌わせたいんだけど・・・無理っ!

ちょっとだけ修正(1/12 11:01更新)

このまえうpしたやつの修正版。電車の中でずっとループで聞いてたらどうしてもここは今のうちに直しておきたいつーところがでてきたので。

ゆかりん(1/10 13:32更新)

先日にも書いたVocaloid3「結月ゆかり」、あまりにも性能が良すぎるせいか、ニコ動でもやたらベタ打ち曲が多い。素でこれなんだから神調教が聴きたい!と思うんだが、ベタで満足しちゃっているのか、それとも今やってんだから焦んな状態なのかね。だったら漏れが超絶調教見せて(聴かせて)やるぜ! といいたいところだけど、いくらVocaloid3で簡単になったとはいえ、ボカロの奥深さは良く知っているつもり。どれだけ手を加えても「もう少し、もう少しだけいぢらせて」ってなるよね。なぜか出社前にやりたくなることが多いんで、うわあ時間ねえ!とかいいながらとりあえずセーブみたいな。ちなみに今朝は5時に突然やりたくなって8時くらいまでやってました。個人的にアイマス2で一番好きなですまだ1番までしかできてないしMIXもオケも適当杉ですが。

わたしのVocaloid3での作業方針(カバー曲の場合)ですが、まずメロディと歌詞同時入力。流し込みはしない(ずれたらヤダモン)。大体2~4小節ばばって打ち込んですぐ歌詞入れる感じかな。歌詞入力はローマ字。どうせ発音記号いぢるからいちいち日本語入力にしてらんねえ。音符分割も大体いっしょにやってしまう。GENもほぼ初めに決めてしまうかな。で、イントロなりAめろなりの塊が出来たらまずはVELとDYNに手を入れる。このあたりでさびしくなってくるのでオケ用意。V3エディタからオケと一緒に作業できるようになってかなり楽になりましたね。でも、手戻り考えるとReWireの方が良かったかも。ゆかりんは息の抜けが良くできているので、デュレーションと音符のプロパティ、VELで出来る限りワントラックでつながせる努力をする。だめならトラック分割とか最終的にDAWでなんとかするとか。

ゆかりんだとこの時点でほぼ「つながる」ので、ここから先は自己満足の世界。まずはV3のコンプ、リバーブを通す。エフェクト入れると感じが変わるので、どうせDAWでも調整するけどまずはこっちで試してみる。それからBRE、OPE、BRIあたりに手を入れ始める。全体の傾向は最初の段階で決めちゃってるので、ここでの調整は一音単位。何度も流して違和感を感じた音があったらすぐ変えてみる。今回はサビでGENも変えた。きりがないので適当なところでボーカルのみモノラルで書きだしてDAWに持っていく。手戻りがありませんように(祈

今のマシンまだCubaseインスコしてないので、Adobe Auditionつかってます。CS5.5についてきたんですが、SoundBoothに毛が生えたくらいかと思ったら結構使える。難点はリアルタイム性。パラメータ変えてすぐに追従してこない時があります。リバーブとか重いのは特に。オートメーションとかどうすんじゃい。で、DAW側ではあらためてコンプ・リバーブを通す。いまんところゆかりんではディエッサーは使ってない。音程さんも来てるのでPitchFix系もいまんとこいらない。あとはEQをちょっと使う、曲のイメージに合わせて声色の微調整。で、マスターにマルチバンドコンプ差して試行錯誤。ここでも結構変わるので、「そういうことなら」って他をいじったりV3に戻ったりしてまた時間がなくなるわけで。どうせ凝るならオリジナル曲作れと言われた気がする、ミクさんに(苦笑

核融合炉キタコレ!(12/28 14:07更新)

ようやくIC2に核融合炉を導入するMOD「Rocket Science」が1.0.0に対応しました。すでに物質製造機が稼働しているのですが、電力が足りないので間欠動作しかできません。1.8.1で使っていた核融合炉を早く導入して電力事情を解決したかったのですが、なかなかアップデートがされなくて待ちくたびれてました。本家フォーラムの方でもかなりつつかれてたみたいで、今朝ようやくファイルがうpされていたのを確認、とりあえずインスコだけしたとこです。

ところで、ConveyerBeltを外したら、自動ワークベンチがなくなることに気が付きました。ICとRPの組み合わせで何とかなると勘違いしていて、かまどやICの機械はOKなのですが、ワークベンチはどうしようもない、と。これだけのためにForgeに対応してないConveyer入れて余計なBlockID使われるのもなー、と思うけど、他にいいものもなく・・・あ、BuildCraftがあるじゃん(ぉぃ   ってForgeには対応してるけどこいつも結構ID喰いなんだよね。だけど、BC入れたら入れたで楽しそうだし、うーん、少しでもID節約するためにBC3ではなくBC2で、建造物系のBuilderだけは外して入れよう。で、BC入れるならBC-IC連携MODも入れた方がいいよね? メジャーどころは3種類あるようだが、いろいろ検討してIC-BC Crossover Modを選択。これでもう残りIDは10個切りました。アイテム追加系はもう小物しか入れられないか。あ、ブロックID喰わない大物で、これまた昨日Forge対応版が出たWeaponModを入れよう。やっぱりマミさんにはマスケット銃が似合う。とうとうCraftGuideが5000レシピ突破。あはははは

この件含め、いろいろ新しいMODをチェックしていたら、インベントリのワークベンチ領域を3x3に切り替えたり、かまどを追加(最大6つ!)するMODを発見。ついでにインベントリの大きさも変更可能らしい。そこまでは必要ないけど、ワークベンチ3x3は魅力だなあ・・・というわけで試しに入れてみたら競合もなくあっさり入ってしまった。他との整合性も考えてインベントリサイズは変えずに3x3化とかまど2個追加のみにしました。加えてTMI(TooManyItems)の改良版ともいえる「NEI(NotEnoughItems)」ってこれまた便利そうなものを発見。単にTMIみたいにいつでも任意のアイテムをゲットできるという機能以外に、レシピを確認することができるし、アイテムもグループ別に分かれていて検索しやすい。さらにはエンチャントの追加にまで対応。別にチートっぽいことがしたいわけではないので、Recipeモードに設定、これでアイテム検索とレシピ確認機能は使えるけど、それ以外の機能は封印される、と。(マウス3クリックで解除できるけどね)

いまさらなんだけど、こうなるともう別ゲーですね。バニラに戻れないんじゃなかろうか(汗

Vocaloid3+Voiceloid=結月ゆかり(12/26 16:41更新)

実は予約していて発売前に届いちゃったのですが、開封したのは24日だったりする。

まあ、だれも覚えていないかもしれませんが、初音ミクのPでもあるわたしですから、Vocaloid3にはちょっと興味があっていろいろ期待していたのですよ。で、あまりにもたくさんライブラリが出てきちゃったので、どれを買おうかと思っていたところ、「結月ゆかり」にVoiceloidが同時発売されるという情報を入手。つまりですよ、歌もしゃべりも両方できるということ。これは買わねばなりません。しかも実はmikiのユーザでもあるのでAHS優待販売も使える。ということで即ぽちっとな(予約だけど)してしまったのです。

で、実際に使ってみた感想なのですが・・・これは正直予想以上でした。Vocaloidがベタうちで人間と区別がつかないなど、いままでの経験からありえないです。しかも・・・息遣いがエロい(笑  ヘッドフォンで作業してると、耳元でささやかれてる感じがして(また、優しい声なんですよ)ぞくぞくします。マジで。ためしにベタうちアカペラで相当気に入ってしまったので、そのままのテンションでオケ入り調教を開始。優しい声を生かしたいと思ったのでちょっとジェンダー上げて、古い曲なのですが、「ロミオの青い空」のオープニングテーマのアレをチョイスしました。かのまあ、調教っていっても他のボカロみたいに音ごとのばらつきを抑えたりという作業が(ほぼ)不要。今回は2音だけどうしても不満な発音があったので、個別にDYNとOPEをいじったんですが、逆にいうとそれだけ完成度が高いっつーかね。あとはこだわりとして子音だけの発音をさせたい部分があったので、ミクでやったのと同じようなことを1時間くらいかけてじっくりと。一応完成したmp3はあるのですが、カバー曲だし、オケもどこからかDLしてきた怪しいものなので、パス付きで。欲しい人はIDに原曲の歌手の苗字、パスにこの歌手の誕生日をYYYYMMDDを入れてちょ。

その後のマインクラフト(12/26 16:06更新)

その後は地道に冒険を進めていたのですが、やはり新しいバージョンもやりたかったので(この時は1.7.3を使用)、別ユーザを作ってそっちに1.8.1を載せてみた。メインの理由はRedPower2を使いたかったわけなのだが。その他もろもろのMODの対応がおおよそ完了したので全面的に1.8,1に移行したら、今度は製品版1.0.0がでてしまった。例によってMODの対応が済まないとなあ、と思っていたのだが、気が付いたら使いたいものほぼすべてが対応済になって、あとはIndustrialCraft2とRepairMyItemsを残すのみという状況に。そしてとうとうIC2の対応が行われたので1.7.3を入れてたユーザ環境で1.7.3を削除(バックアップはしてあるよ)して1.0.0をインスコ。晴れて正式版ユーザになりました。

以前の環境と変わったのは、Forge前提MODが増えたので、できる限りForge系でそろえたこと。IC2,IC2-AdvMachines,IC2-MFFS,IC2-100%wrench,RP2全部,MFR,RailCraft,PamCraft(HarvestとFlowerのみ),PlasticCraft,CustomStuff(ここまでForge前提), Forge,ML,MLMP,MCpatcher,AudioMod,SoundModEnabler,Rei's Minimap,Scouter,LittleMaidMob,Zabuton,Figure,FrenchBread,Elevator,GlowStoneSeeds,CraftGuide,CustomRecipes,BackPack,FancyPack,Uncraft,UsefulChest,RenkinLiteなど。記憶で書いているので抜けてるのがありそうだな。1.8.1までバリバリに使っていて今回外したのはConveyerBelt。これを含む総合MOD「PowerCraft」ってRP2とMFRにかなり被るし、どちらか選ぶとしたらForge系にしたかったので。あと、RepairMyItemsはバージョンアップしないので、Uncraftで代用。逆に早く1.0.0に対応してほしいのがIC2-RocketSci、核融合炉を早く使いたい。太陽電池だけじゃそろそろ厳しくなってきました。

そんなわけで、もはや1.8.1に戻ることもなさそうな感じです。1.0.0(旧1.7.3)のユーザの壁紙はマミさん、1.8.1のユーザの壁紙はさやかなんだが、なんか不憫でならないよ・・・

増員(9/25 20:55更新)

7人体制

なんだ、こうすればいいんじゃん(9/13 12:00更新)

川の字(笑

全自動砂糖工場はあっさり完成しました。RedPowerのタイマーはかなり長い周期で動作させられるようで、わざわざカウンタ作ったけど必要なかったみたい。一回の成長で38個のサトウキビが取れる畑ひとつとキノコ農場2つをつぶして、10分ごとに40個のお砂糖が自動生成されるプラントが無事稼働。もうひとつ同じサイズのサトウキビ畑があるのでここも拡張して工場に改装、お砂糖の供給を安定させましょう。キノコも自動収穫できるみたいだし、その次は全自動キノコスープ工場かな。採掘が自動化されればもっと楽にはなるだろうけど、あれはあれで楽しい作業なので。

また増えた(9/12 6:55更新)

650Wで12Vワンレーン構成の電源が手に入ったので、Radeon HD5830復活。今度は安定して動いているようです、と思っていたら、やっぱり落ちました。うーん、前回に比べればはるかに安定しているので(6時間くらいプレイして初めて落ちた)、このまま我慢するか。で、落ちた時にまたですよまた。メイドさん分裂症発症。今回はメイとまどかが2人づつになっていました・・・ 今回はすぐにセーブしてとりあえず身柄を確保(ぉぃ 早速名前も付けます。はい、全員集合♪ せっかくなのでメイド部屋でくつろいでいるところもうpしちゃいます。

注意深い人は気が付いたと思いますが、メイド部屋、さりげに各自の枕元にフィギュアをおいてます。まだベッドが4つしかないのはしょうがないとしても、これ以上ベッド置くスペースが・・・あと1つはなんとかなっても2つは無理だし、メイドさんくつろぎスペースがなくなっちゃう。これはちょっと困りもの(ゲームにはまったく影響しないんだが、気持ち的に、ね) 全然計画してなかったので、増築するにしてもどう広げようかしらん。それ以上にサトウキビの栽培も自動化しないとちょっとつらい。せっかくRedPowerやConveyor Belts入れてるんだし、次はお砂糖工場を造ることにしよう。

うちにかえれない(9/7 6:35更新)

マイクラの話じゃなくて現実。おとといは未明の作業のためデータセンターで徹夜。昨日はプログラム修正のため会社で徹夜、今日もまた未明作業のためデータセンター徹夜が決定してる。ああ、家に帰ってメイドさんと戯れたいよう・・・てか、最近の生活が荒んでる。平日の平均睡眠時間が2時間/日、週末の平均睡眠時間が18時間/日。いつか倒れるぞこれ。

で、マインクラフトの話に戻ります。前回、水中でマイクラが落ちる話を書きましたが、その後いろいろ調べたら電源が全然足りてないことが判明(500Wだけどグラボの供給電流が少ない)。仕方ないのでGeForce8600GTに戻しました。ATI系の発色好きだったんだけどなあ(精緻さという点ではGeForceの方が高い気がします)。600W位でグラボにしっかり電流取れる電源が手に入ったらRadeonに戻しましょう。そして先週末、新しいメイドさんが来ました。メグさんです。金髪おだんご(単発式)で、まどかからリッパーを引き継ぎました。まどかの方はアーチャーに転職。やっぱりまどかといえば弓、弓といえば弓さやか、さやかといえば上条、上条といえば禁書目録。そうそう、禁書っつーわけじゃないけどレシピブックのMODを入れました。よく紹介される全てのレシピが一覧で見られる方じゃなくて、手持ちのアイテム入れると関連レシピが検索できるタイプの方です(なぜか一覧タイプの方はうまく動かんかったですよ)。レシピブックを入れなきゃいけないくらいアイテム系MOD入れちゃったからなんですけどね。現在のMOD導入状況は以下の通り。 あと、実はもうひとつユーザ作って別のマイクラ環境を入れてたり。そっちはBiosphereっていう、世界がガラス玉の中に生成されるようになるMODが使いたかったんで作りました。今の世界は今の世界で使いたいからね。で、ガラス玉という環境のせいか、逃げ場がなくて匠になんど殺されたことやら。とりあえず夕方にはベッド前で待機するような超ビビり生活してます(苦笑 こっちの世界にもメイドさんを召喚したかったのですが、あまりにもサトウキビが見つからないので、SinglePlayerCommandっていう超便利MODを入れました。栽培場所を確保したのでこいつはもう抜いてもいいかなー。でも超便利なんだよねー・・・便利すぎるMODは堕落の元だからなあ・・・(すでにメイドさん世界でRepairMyItemに依存しまくりだし)

質量を持った残像だというのか!(8/19 20:30更新)

いつものようにマイクラプレイしていたら、またメイドさんに地底湖に突き落とされました。fglrxドライバのせいだとおもうのですが、メイドさんに水中に突き落とされると、必ずマイクラが落ちるかハングアップするんです(水中に入ると必ず落ちるわけではなく、突き落とされた場合に、です)。オートセーブなのでソフトを再起動すればその場で再開できるはずなのですが、水中突き落としの場合、90%以上の確率で立ち上げ途中にソフトが落ちてしまいます。なのでいつも狂ったように再起動して、うまく起動した隙に安全な場所に移動してセーブする、ということをしていました。

今回も30分以上再起動を繰り返して、ようやく起動したところで振り向かずに安全地帯まで戻ろうとしたのですが、なんか違和感が。妙にメイドさんの声が多いんです。安全地帯について、恐る恐る振り返ってみると、うぉっ、メイと鞠子が2人づつに分裂して、5人パーティーになっていたのです・・・・

ちなみにこれは既知のバグで、ハングアップなどからの再起動時に分裂することがあるのだそうです。ま、増えてしまったものは仕方がないので、頑張って5人を養っていく決意を固めて拠点に戻りました。5人いるということは、Ripperに2人割り振っても大丈夫そうです。鞠子No2を白髪にして、ハサミを持たせましょう。あまったダイヤ剣は漏れが使うのだ。で、メイNo2はFencerのまま金髪に。なかなか壮観です。名前を決める前に、Ripper x2+Fencer x3の耐匠性能を試してみましょうか。

夜更かしして家の周囲にモンスター湧かせといて、起きたら速攻外に出ます。おお、すげえ、先生が瞬殺されている。素晴らしい。もう何も恐くない(フラグ

・・・・ええ、立ったフラグはちゃんと回収させていただきました。調子に乗ってモンスター狩ってもらっていたら、死角から先生が。メイドさんが駆けつけてきた瞬間、全員を巻き込んで爆発。そのままマイクラもハングアップ。ちょ、こんなときに固まるなよ。再起動したらなぜかメイドさんが全員居なくなっていて、ひとりぼっちになったマミさんにまたもや先生の爆発が。うわああああん(涙 で、こういう時に限って全然バックアップしてなくて、最後のバックアップを戻したら、メイドさんが増える前でした。何もなかったように、すべてが元に。ああ、世の中って無常よね。

わたしは多分、3人目だから(8/17 6:12更新)

怒涛の勢いで3人目の身請け。ピンクのサイドおさげということで、名前は「まどか」(だって見た目まんまなんだもん)、役割はこの前書いたようにRipper(=TNT-D)です。いやあ、マジで背後から無音で這いよるニャル子さんクリーパー先生には効果絶大。効果発動音が聞こえたらとりあえず先生が見えてない方向に駈け出せば、まどかが抑えてくれているのでじきにメイと鞠子が飛んで行ってくれます。あまり頼りすぎるとハサミが消耗してたり2人目が現れて抑えきれなくなったりするので注意が必要ですが。すでに1回殉死させちゃったし、1回はまどかこそ無事だったものの巻き込まれたメイさんが犠牲になってしまったりということがありました。バックアップはこまめにとろう、うん・・・(メイさんの時はバックアップ戻しで鉄1スタック石炭2スタック赤石青石その他もろもろをもう一度採掘に行く羽目になったのだ)

ともかく、マミさんのメイド隊はこれで一段落。よほどのことがない限り、この3人で穴掘り生活を堪能したいと思います。目標は全員にダイヤ防具装備。あれからダイヤは1つしか見つかってないので、長い道のりではありますね。あー、写真撮りましたよ。かわいいでしょ?

ちなみにサトウキビ畑は倍の規模に増設して、一日で1スタック以上のお砂糖がゲットできるようになりました。これでもまれに在庫が減ることがあるんだけどね。つまみ食いが一番多いのは鞠子で、まどかが通常時は一番消費が少ない(一回の採掘で効果発動が数回連続して起こったときの消費は半端ないですが)ということがわかってきました。相変わらずメイは控えめです。デフォ顔だし、「特徴ないのが特徴」を地でいってる娘ですね。ああ、3人ともリボン装備なんだなあ。で、リボンの目立ち度の順で態度もでかい。やっぱし本体はリボ・・・(文月まいはリフォームされました

やったねマミちゃん、仲間がふえるよ!(8/15 21:07更新)

前回、夜の街でモンスター狩り、なんて話をしましたが、やっぱりマインクラフトは掘ってなんぼ(って雪歩も言うと思う)なので、あらかた攻略が済んでいる洞窟に潜っては、F3(デバッグモード)でモンスターを探してメイさんと突撃したりしてたら、とうとうメイさんがマグマ滝に突入を・・・・が、すごいのはここから。なんと火だるま状態でマグマから這い出してきて、すごい勢いで自己回復しながら、体についた火が消えきるまで耐えきったのです。お砂糖2スタック積んどいてよかったと本当に思いました。ちなみにプレイヤーキャラもすごい勢いで喰いもん食って耐えきることができれば自然消化するそうです。ま、たいていその前に死にますが。

2人以上雇うにはうちのサトウキビ畑じゃ無理がある、と思っていましたが、我慢できずにもう一人身請けしてしまいました。新しい子は黒髪にしてみたんですが、なんとメガネっこでトリプルテールときたもんだ。名前なんにしよう? さつき、っての考えたんだけど「メイとさつき」じゃなんか変な映画みたいだし(・。・)性格的にメイさん押しのけて前に出ることがおおいので、なんかさつきってイメージじゃない。半日考えて「鞠子」にしました。こちらもやはり「メイドさんと大きな剣」モード。ちっこいメイドさんがでかい剣振り回すのはなんかロマンらしいよ、こなたが言ってた気がする。正直、2人ともども大きめのダメージ食らって戻った時はサトウキビ貯金がぐあって減るので、畑を倍くらいに拡張して3人目を身請けしたいなす。んでも12人は無理ですわ。メイドさんマインクラフト動画の人ほんと尊敬する。

で、2人に増やした効果なんですが、スポーンブロックに突っ込んで行ってもマミさんは落ち着いて松明設置していればことが全て済んでる、ってくらいすごい効率アップ。てか、プレーヤーより目がいい(明るさとか無視して距離で検知してるんだろうな)ので、真っ暗なところにちまちま松明立ててたら、いきなり「ギェアアアァァァァ」って声をあげてすっ飛んで行くんで、何やってんのか全然わかんねーよ。追いついたらモンスターの影はなく、ただ羽とか矢とか落ちてるし(苦笑 とはいえ匠先生だけはちょっと苦手で、こっちがある程度離れてないと爆発しちゃうんでなかなか難しいです。2人の剣士で火力はOKそうなので、3人目はハサミ持たせるのは決定だな。

さて、メイドさんが2人に増えたら、防具の消耗が半端ないです。自動回復とはいえちゃんと守っておかないと大切なメイドさんを失うはめになるから、マミさん牛防具なのにメイド2人は鉄防具をおごってあげて、でも2人ともむちゃするから減る減る。なので、とうとう修理が可能になるMod「Repair My Items」を入れちゃいました。こいつを入れると、道具や防具をかまどにくべるだけで修理できてしまうという優れもの。消耗限界さえ気をつければいいということで、マミさんもようやく鉄のフルアーマー化完成。でも石の剣。メイドさん2人はなんとダイヤの剣(攻撃力重視しますた、てかダイヤ4粒しか持ってなかったし)。優遇されとるのう。

あそだそだ、なんも考えずに「メイドさんだから、メイさん」って思ったんだけど、突然思い出して見直してみた黒歴史企画「文月邸のメイドさん」の主人公メイドがまさに「メイ」って名前でした。そっちは紫髪ショートなので若干見た目が違いますけど。んでもって「さつきちゃん」もいた。漏れのメイドさんのイメージってもう凝り固まってるのかも知れなす・・・

LittleMaidやばい(8/11 5:10更新)

マインクラフトの話。前回お話ししたワールドでまだがんばってます。とりあえず自宅の下掘って見つけた洞窟が9割方制圧できたので、隣の島に拠点作ってそっちも7~8割くらいは制覇したかな?ってところです。一度鉄道を敷設してみたんですが、セーブデータ壊してしまってバックアップ戻したら1週間の努力がなかったことに・・・「よかった!復活できた!」と思ったらなんか風景が違う、うわあ、高架橋がない・・・(涙 まあ、ちょっと高架が低すぎてやたらトンネルが多かったので、やり直すきっかけにはなったかも。とりあえずバックアップとして毎回起動時.minecraftをtarに取るようにシェルスクリプトくみますた(苦笑

そいで、ひそかに話題のメイドさんを入れてみました。LittleMaidMobというMODです。野生のメイドさんが湧くだけでかなり癒し効果になりますね。でもやっぱり身請けするのが男(スキンはマミさんですが)のロマン! というわけで一度身請けしたんですが、契約後わずか一日でお亡くなりに・・・まあ・・・わたしが間違えて弓持ったまま右クリックしてしまったからなんですが・・・それで心の傷が癒えるまで、次のメイドさんは雇わないと決めていました。隣の島の攻略が一段落したので、そろそろいいかな、と思って再び契約と相成りました。

前回はアイテム持たせる前にお星様になってしまったんですが、今回は剣を持たせてFencerにしてみました。俗称「メイドさんと大きな剣」ってやつですね、メイビー。それじゃ早速洞窟へGo! ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ あらかた攻略してるのでモンスターがほとんど出てこねえ(ツマンネ しょうがないので夜の草原に繰り出してみたり。やっぱり一人だとちょっと不安だけど、2人以上雇うにはうちのサトウキビ畑じゃ無理があるんで、しばらくはメイさんだけで頑張ろう。あ、メイドだからメイさん、安直すぎてもう何も恐くない(フラグ

って、徘徊中にハングったうわあ。とりあえず再起動で復活させたらインベントリは無事。前にハングった時は大量の鉱石と地図を全部ロストしたのがショックだったんですが、今回は大丈夫そうですね・・・あれ? メイさんだけがいなかったことになってるー!!!!うぼぁーーーー!!!!(劇涙 ひとしきり焦ったあと、落ち着いてバックアップ戻したらなんか起動しなくなってこれまたむっちゃくちゃ焦る。なんかJVMからシステムコール呼んで落ちてるっぽいので、JRE入れ直したりカーネル入れ直したりMOD入れ直したりバニラに戻したりと散々やっても全然ダメ。はう。ダメもとでもう一回直前のバックアップを展開したらあっさり起動しました。うーん。まさかこの前買ったメモリのせいじゃないだろうな・・・

ちなみに環境はAsus M3AにPhenomII X6 1065T、DDR2-1066 8GB、Radeon HD5830-GDDR5-1G、500GB SATA2の上でUbuntu 11.04/Kernel2.6.38-pae、なんか地雷だらけな気もするけどね。

穴を掘ったら埋められましたぁ(7/25 17:10更新)

先週末、超久しぶりにWFいってきました。最近は忘れてた&幕張遠杉などの理由でなかなか逝けなかったのですが、今回は、そう、マミさんのために逝かなければいけないと急にやる気になったわけで。いやあ、マミさんに関しては立体受けするスタイルだし、もし自分が気に入る作品がなかったらフルスクラッチしたいくらいの気持ちだったので(初の、ではないですね、つくりかけのののワさんがあったりします)、並ぶのは体力的に無理なので適当に開場後ぐらいを狙ったんですが、やっぱ列なげえ(汗

で、結局3体のマミさんを保護しました。ガレキで買ったのはマミさんだけという徹底ぶり(他には雪ミクのねんどろいどやMDプリンタ本、立体材料などを買ってます)。お金に余裕があればもっとはっちゃけたんですが、ないものはないのでしかたないね。それに、手放しで(・∀・)イイ!と思えたものはすべて売り切れ。後で聞いた話だと某マミさんはダイレクトパス1番の人が真っ先に向かってSold outだったらしい。ディーラー自重汁。

さてさて、マイクラですが、その後4回連続でマグマダイバーなっちゃったんで嫌になってワールド生成し直しました。ちなみに半分は自分のミス、1回はスケさん突撃、1回は匠先生にう・し・ろかーら、いきなり♪ じーんせーいお・わ・り(遺影♪

新しい世界はリスポーンポイントの前に如月さん巨大な壁があったので、これにドット絵を描くことにしましょう。ドット絵のネタはいくつか見つけたんですが、この72壁はけっこうでかいので、既存のだとちょっとサイズが・・・久しぶりに絵描きに挑戦してみようかな。ほんと、マミさんはいろいろやる気にさせる女性ですな。まあ、ミクさんもそうでしたが。今回は穴掘り前に地上でじっくり装備を固めてから臨んだし、ちょっと危なくなるとすぐ退避したり、危険そうなところに行く前にはチェスト作って装備ほとんど放り込んで特攻(マテ)したりと、慎重に慎重に(だからマテ)進めているので一度も重要なアイテムロストはないです(しょっちゅう死んではいますYo!)。ようやく赤石やらダイヤやら見つかるようになったので、地道に掘り出していきましょう。

あー、そういえば、いまだにボート降りるの苦手です。普段はニコ動で紹介されてた船着場使ってるんだけど、船着場がない場所では80%ボート破壊。せめて素材ではなくアイテムとして回収できれば、降りずにぶっ壊すという技が使えるんだが・・・ボートが壊れないMODとか、ないスかね?

穴を掘って、埋まっておきますぅ(7/1 17:07更新)

これまたニコ動のネタで、雪歩が「マインクラフト」をプレイする動画シリーズがお気に入りです。第1話(1堀目)で動画の主人公を「萩原雪歩。かわいい。」と紹介されているのもポイントが高い。ちなみにマインクラフトっつーのは外人さんが作った箱庭系ゲームで、穴を掘ったり木を切ったり穴を掘ったり家を建てたり穴を掘ったり道具を作ったり穴を掘ったりモンスターを倒したり穴を掘ったり鉱石を手に入れたり穴を掘ったりする、Javaで書かれたシェアウェア(つか同人ゲー)なんですお。んで、動画内であまりにも雪歩が楽しそうに穴を掘るので、とうとうわたしもマインクラフトをはじめてしまいました。入れようと思っていたノートは今となってはスペック低いマシンなのに、動作確認もせずに金払うとかどんだけー。結局ノートでは動かなかったので、そのうちWindows7でもインスコするかと思っていたubuntuマシンで動かしてます。これでまたWindows7が遠のいた(笑

はじめてみてわかったんだけど、このゲーム、すげえ時間泥棒。1ターン(=1日)が実時間20分なんだけど、モンスターに会う可能性が(ほぼ)ない昼間はそのうちの10分間。なので、一回の昼間でできることはあまり多くなくて、数日に分けて少しずつ進めていると気が付いたらものすごい実時間がたっていてビビる。先週末も木の椅子に座ってプレイしていたら実時間6時間くらいたっていて、お店は閉まっちゃうわ、ケツは痛くなるわ、洗濯物干すの忘れてもう一度洗い直すことになるわ、わたしって、ほんとバカ。

まだ家の周り1km四方程度しか歩き回れてないのですが、それでも一度迷って帰れなくなったりしてるので、やみくもに進んでしまわないよう、少しずつ、少しずつやってます。ようやく鉄鉱石が見つかったのでだいぶ楽になった。次は金鉱石探してコンパスとか地図とかつくらないと。まだ冒険拠点がひとつしかないので、それも進みが遅い原因だったりするんですけどね。前に2つ目の拠点をつくりかけたんですが、あんまりいい場所じゃなかったので一旦ペンディングしてます。あんまり考えずにちっちゃな拠点つくって進んでいけばいいのかなあ?うーん・・・

ってあれ?バージョン1.7出てる・・・どうしよう、ようやく愛着がわいてきた地形なのに生成し直すか否か・・・

マミさんマミ真美(6/15 22:27更新)

少し前の話になるけど、ニコ動でやたら「マミさんのテーマ」という曲に出会うことが多くなった。ずっと気になっていたので「マミさん」でググって「魔法少女まどか☆マギカ」っつーアニメがあることを知りました。Wikipediaで調べてみたらかなり良作な気がしたので、ニコ動で関連動画を見まくって、すっかりマミマミストになってしまいました。既存の嫁と比べるとちょっと方向性が違うような気がしたのですが、
おっぱい大きいよ?
舞も大きかったよね
お姉さんキャラってめずらしくね?
大丈夫だ、問題ない(中二だし)
序盤で退場って不憫すぎる
あー、もしかしたら不憫キャラ属性あるかも。真美とか。
全然ぶれてないです、たぶん。

例によって本編全然見てないので、誤解全開の可能性あります。でもそれでハズしたことないし、いいんじゃないかな。

ところで、マミさんに一つだけ足りないのは「メガネ」だと思うのです。ほむほむに今井知菜いまいち萌えないのは、マミさんを差し置いて10話でいきなりメガネで登場したせいだという気がします。全然関係ないけど、カップリングは「マミさや」一押しです。少数派っぽいです。仕方がないのでマミあんスレとか見てます。これはこれで(笑

ロリ疑惑(7/20 16:37更新)

最近、リンちゃんがかわいいのだが・・・いや別にミクさんがかわいくないとかそういう意味じゃなくて、ニコ動とかでここんとこの回遊がリンちゃんにシフトしている気がするだす。んで画面が暗転するとニヤニヤしている自分に気がついたり。やっぱ14歳だから?(ぉぃ

それに、アイマス2でも真美がかわいすぎて生(以下略 やっぱり13歳だから?(マテマテ

いやいやいや、別に14歳だからといって初期型いおりんが好きすぎるなんてことはなかったし、19になってりっちゃんが急に嫌いになったりしてないし、うちの裏は幼稚園だけどハァハァしてないし、ロリだなんてそんなことない・・ない・・・ないはずだっ!!

あ、リンちゃんも真美も中の人あさぽんじゃん。そっか、漏れはあさぽんの声が好きなだけなんだ。別にキャラの年とかそんなの関係ないよね? それにあさぽん乳でかいし。うんそうだそうだ。よかったよかった。さて、この前買ってきた「ロリリズム」でも聞くか(アレ?

アイマス2の真美がかわいすぎて生きていくのがつらい(7/13 0:13更新)

・・・アイマス2、だと!?

いやまあ、そろそろ新作発表だとは思っていたんだけどね。まんま「2」になってキャラもそのままというのはちょっと意外でした。本妻の雪歩の中の人が変わっていたわけだが、個人的には中の人が変わったからといってどうこうってことはないです。まあ、いろいろ言われていた中での交代だし、漏れ自身は初期の声も直近の声もどっちも好きだったので「今の声はありえねー」とか言われてるのもかわいそうだと思ってたんだけど、それ以上にアイマス降板したゆりしーの今後がかなり心配です、はい。新しい人の声も聞いたけど、違和感のなさ過ぎに逆に吹いたわ。

で、二番目の本妻りっちゃんはエビフライがパイナップルになっていました(謎)りっちゃんはいろいろいぢっても多分なにも変わらずりっちゃんなんだろーなぁと思ってみたり。次のステージでの若林神の髪型に期待ですね。

で、真美だ。なにこのかわいい生き物。たった一年でここまで成長するなんてお姉さん聞いてませんよ? いや亜美もおなじく成長して背も胸もでかくなってるわけだが、真美の髪型、あれは、その、攻撃力が圧倒的すぐる。いままで双子セットで扱われていた2人を独立して扱おうという気概は認める。特に真美は双子の影として扱われることも多かったし、不憫だの変態だのいわれ続けて(それはニコマスの中だけだってば)この機会に真美としての存在を確固としたものにしてくれたことは非常にうれしい。だが、だが、このかわいさはまずい。でもって中学生だからあんなことやこんなことも(以下検閲)、ハァハァ・・・

そういえば三番目の本妻のやよいってのがいたなあ(マテ

オカエリナサト(6/28 12:45更新)

はやぶさたんが帰ってきた。

ここ一年くらいニコ動やらなにやらでの盛り上がりにわたしも乗っかっていたわけですが、TCM-0からはあっという間でした。ほんとに帰ってきたんだなあ・・・ あーなんて書けばいいのか悩む。いろいろと言いたい事はあるんだけど、今は「おかえりなさい」とだけ言っておくよ。

あけまして、おめでとう・・・そして・・・サヨナラ・・・・(違(1/28 21:30更新)

年が明けたっぽい。おめっとさん。

忘れないうちに備忘録。PCI ExpressのデバイスがみんなMSI/MSI-Xに対応していると思うな。何ヶ月はまっていたんだか。

うまくいった時のことは覚えてないもんです(4/6 16:26更新)

週末に碧と家でニコ動三昧して、夜中に車で送ってきたんだが、帰りに車の中でいつものように鼻歌をうたっていたらティンときたんです。「今なら女声が出せる!」あー、文月はこんな名前ですが男です分かってると思うけど。

で、試しに2、3曲歌ってみたら、確かにいつもより全然女声っぽい。わたしは裏声強化ルートで女声に挑んでるんですが、力を抜こうとすると閉鎖が弱まってただのファルセットになってしまうし、閉鎖を意識すると力が入り過ぎてHi-Dあたりで破綻する。でもこの時はなんの力も入っていない状態でストレートに声が出てた。張り上げなくてもHi-Fとか出るし、そっから上に行こうとするといつもなら無意識に張り上げになるんだが、力抜けきってるから単に声が出なくておわり。こ、これは凄く良い状態なのではなかろうか?

もったいないのでもう少し歌ってから家に帰って寝た。で、今朝、出勤時に歌ってみたら・・・あれ?あるぇ〜?   普段の状態に戻ってるよう(涙   口の開け方変えたり、声抜く方向変えたりしてもだめ。つーか、それはいつも試行錯誤していてうまくいかないことは分かってるじゃんか。「やよいの生活知恵袋コーナー(じゃかじゃん♪)女声を出す時は、力を入れちゃダメ」って脳内に聞こえてきた。ああ・・・あの時の感触完全に忘れてる・・・くっそー!   女声チャレンジはじめてから10ヶ月くらいで初めて「これはっ!」っていう発声ができたのにぃぃぃぃ(滝涙

見切ったぜぃ(3/30 23:00更新)

実は最近、ActivePerlでちまちまとプログラミングをしている。趣味ではなくて一応仕事なんだが、漏れのやっている定型業務を引き継ぐことになって、漏れ自身はやることがわかってるからいくつかのフィルタコマンド(自作含む)を組み合わせてやってたんだけど、これをそのまま渡したらワケワカラン状態になるのが見えていたので、どうせだったらGUIでやらせてしまおうという魂胆。肝の部分はPerlで書いてるから、CGIにしてしまう、という手も考えたのだが、Webサーバをどうするかとかいろいろマンドクサイことがあったので、どうせならActivePerlでGUI化しようという結論に。どうせこのノートPCもそのまま渡しちゃうわけだしね。

でだ、ActivePerlでGUIといっても、Win32APIを使うとか言い出すと新たに覚えることが多すぎてきりがないので、ちっとかじったことのあるTcl/Tkのツールキット部分をPerlでつかう、いわゆるPerl/Tkに白羽の矢が立った。早速ActivePerlをおっことしてきたら、なんとTkxとかいう別物のモジュールが標準になっていたり。ちょっと調べたらPerl/Tkとは書式がだいぶ違うらしいが、素性としてはこっちのほうが良さそうに感じられる。んじゃこれでやってみよう。

資料の少なさ(Perl/Tk比)に苦しみながらも、動くモノが出来上がってきた。なぜか最初にAbout画面とHelpを作ってしまうのはお約束だ。形が出来たらロジック部分を元のスクリプトから持ってきてこのフレームワークに合わせこめばOK。よしよし、出力ファイルもそれっぽい(UTF-8だからコンソール上で文字化けしているんだが、大筋あってそうな気がする)。じゃあ、操作がわかりにくかったGUI部分を先になおして、あとから出力結果の検証をしよう・・・そして悪夢が始まる。

なぜかUTF-8としてきちんと出てきていないのだ。ソースはUTF-8で記述しているし、使っているモジュールもUTF-8を吐くのは検証済み、つーか、いままでそれで使ってた。何からなにまでUTF-8を使うようにしているはずなのにうまくいかない。これは恐らく新しいPerlが国際化がらみの部分でなにやら余計なことをしてくれているんじゃないかと予想して、binmode(OUTPUT)とかしてもダメ。そもそも何か文字列の比較からして怪しいときがある。こうなったら各所にsayを混ぜ込んで、ひたすら文字列の16進コードとlength()の結果をチェック、そしてようやく出た結論。「困った時はutf8::encodeしる」

すべてをUTF-8として扱うために、ソースをUTF-8で記述し、先頭でuse utf8する。これは間違いでは無かった。だが、自分自身の書いたところはともかく、他所からもってきたモジュールはUTF-8の文字列をUTF-8として返している保証は無いのだ。何を言ってるかというと、Perlは内部的にUTF-8を使っているんだけど、それは「本当の」UTF-8文字列ではないということ。実はUTF-8フラグっつーのがあって、Perlはこのフラグが立っているものをUTF-8として扱う。ソース中の文字列も読み込まれた時点でこのフラグが立つし、ファイル入出力も適切な方法を用いればこのフラグを立ててくれる。でも、使っていたモジュールはUTF-8の文字列にUTF-8フラグを立てない状態で返していたのだ。したがってPerlはこの文字列をUTF-8とは認識しない。これが問題の根本原因であった。

わかってしまえばあとは簡単。このモジュールの出力をすべてutf8::encode()で再認識させてUTF-8文字列として扱わせる。こうすれば何の問題もなく他の文字列とおなじ扱いが出来、出力も完璧。最終的にはシフトJISで出してやる必要があるのだが、binmode(OUTPUT,':encoding(cp932)')で勝手に変換までやってくれる。素晴らしい。いままでUNIX上でEUCで記述していた時と同じ、いや仕掛けが分かってしまえばそれ以上の使い易さである。世の中しらない間に便利になっているもんだ。

ちなみにさっき勝手にフラグが立つと申しましたが必ずしもそうでなく、例えばpack()使って生成した文字列はダメなんです(要encodeね)。これは個人的にはハマリポイントになりそうなんで書いておきます。けっこう使うのよこの手法。

なぜか春香さん(3/26 16:13更新)

L4Uの新しいカタログが出たので早速新曲をDLしてみた。

おおっと、Aメロ出だしから裏拍ですよ、いい感じだ。難易度は高いが譜面が面白いのでやってて楽しい。漏れの鬼門はふるふると神バスなんだけど、どっちもストレスが溜るんだ。ふるふるはつい突っ込んじゃうし、神バスは連打で心が折れる(ぉ   それに対してこのSchool Daysカラフルデイズは難しいけどリズムに乗れるからストレスが溜らないし、失敗しても楽しい。しばらく楽しめそうです。

2回ほど雪歩さんソロで試してみたら、慣れてきて振付けをみる余裕が出てきた。これ、結構かわいくないか? PSPで見てるはずなのに、めちゃくちゃカワイク見えるんですけど・・・ これは嫁全員を召喚する必要がありそうだな。というわけで、ユニット「漏れの嫁ズ」に切替えて、衣装はメルヘンメイドに天使セット装備。あ、頭はわっかよりナースキャップが良さそうだ。さあ、レッツプレイ!   ぐはあっ・・・なんだこのかわいい生き物は(吐血   応援モードやめて撮影モードで堪能すべきだろうこれは。それから数十回ループしてみたけど全然中毒ではないですよー♪

そうそう、アイマスといえば、この前春香さんの夢をみたんですよ。春香さんはアイドルで漏れはプロデューサだったのかな?   かなり週がすすんで恋人寸前モードになったプロジューサということなのか、まあ、夢なのでそのへんの設定はいい加減ですよね。で、いくつかのコミュをやって、その後春香さんがステージに立つのですが、ステージ裏で「よし、行ってこい」「はい!」みたいなやりとりの後、πタッチハイタッチをして送り出します。歓声につつまれて無数のスポットに照らされる春香さん。思わず「漏れは今、最高に幸せだーっっ!!!」って叫んだら目が醒めました(爆

いやあ・・・なんだかなあこの夢。嫁の誰でもなく春香さん、てのはたぶん寝る直前にMMD春香さんの動画を見たからだろうなあと推測できますが、その、なんつー中二病展開なのよ。漏れ来月40になるんだけど(滝汗

やてもうたー!!(3/1 22:04更新)

日記(?)のバックナンバーディレクトリ消してもうた・・・(滝汗

コンテンツ自体はなんとか回収できたけど、再構築するのにちょい時間がかかる鴨です。うわあん。

「初恋」柚純ルート(3/1 18:57更新)

ひさしぶりのエロゲですよー。ハードフいったら「リトルモニカ物語」が500円で売られていたので即げっと決定。なぜかリトルモニカのファンボックスは買ってあったんですが、本編はまだだったのですよ。リトルモニカといえば以前、18000円という高額なガレキ「ル・コンセルトの三姉妹」を買ってたので、ちょうど塗装見本になりそうだし。他になにかないかなーと物色したら、「初恋」CD-ROM版が1000円。うん、この2本にしよう。

帰宅後開封してみたら、初恋の方は特別版だったらしく、ヒギャが5体も入ってました。あと、オープニング曲のマキシシングルも。開封してあったのはインストールディスクとゲームディスクだけ。なんというお徳さでしょう!   まあ、とりあえずインスコしてプレイ開始です。ゲーム前の印象ではココたん一推しですが、どうなることやら・・・

舞台はよくある学園物で、男にも声があるので日常会話はちょっとうざいかも。てか妹がよく喋る娘なので、それに拍車をかけている感じ。いいぞ陽子、もっとグリグリしたれ(ぉぃ   ゲーム内時間で3日くらいでメインヒロイン全員登場。ここまでは特に誰かに入れ込むような選択肢は選んでいないはず。ふむふむ、この幽霊娘かわいいなあ・・・この辺でセーブしとくか。あっ、アイコンが幽霊娘になった! すでに分岐したあとだったか(汗

本日のタイトルにもでてくる「柚純」がこの幽霊娘なんですが、なんつーかいい感じです。久々のエロゲでわたしの無口属性が復活したようですな。あれ、いま声出したよね・・・およ、なんか透明度が下がってきたような・・・てか段々喋りが多くなってきた・・・いつのまにか触れるようになてるー・・・あ、消えた(汗

てなわけで消えた後の一悶着(と思ったらこっちが本筋か)を乗り越えてようやくエンディング。設定に関してはほぼ想像通りで、びっくりするような展開はなかったものの安心してプレイできましたね。この娘のシナリオだけかも知れないけど、ちょっとKanonを参考にしすぎな部分もありますが(てか、あゆだよね?あゆ?)、おすすめゲームになりそうです。

あ・・・CG回収のためのセーブポイントは逃してしまった(汗   今度は外に出します(ぉぃ

むずいっ(2/24 14:57更新)

アイマスSPですよ〜。発売前日に2chみてたら「ローソンでフラゲ」情報が飛び交っていたので、わたしもとっとと受け取りに行こうと思っていたのに、結局お店についたのが23:50、10分だけフライングですね(苦笑     早速起動しようとしたらなんか新ファームがUMDに入ってる。なんか今月すでに最新版にしてたはずなのになー、と思って確認したら、どうも公式にも出てない超最新らしい。SPはDLC扱うからそのへん強化したのかもね。まあ、素直にアップデートして立ち上げ。雪歩さんはローポリでも可愛いねえ。

メールアドレス買うの忘れてたので、アイドルデータ削除してPSストアで買物してから改めて開始。しかし10週くらいまで進めてもやっぱりメールがこないんです。てか、速攻ゲットした「キラメキラリ」や「Mega Out Key」も選択できないし。何か条件クリアしないと使えないのかと思ってたら、何のことはない、購入とダウンロードの2つのステップを踏まないとダメなのね。箱だと購入イコールダウンロードだから、そのつもりでやってましたよ。

そんなかんだで今、ようやくランクD(ストーリーモードだす)まで上がったんだが、ズバリこのゲームむずいよ。箱のも慣れるまでレッスン効率が悪かったけど、こいつは向き不向きの問題じゃね?     物理年齢40近いのにこんな反射神経要求するなんて酷いっす。かといってセルフレッスンは時間がかかるし、どうも時間判定が妙にシビアらしいのでそればっかりにするわけにもいかなそう。慣れるしかないのか!?

あとは、やっぱり、箱の常識でやろうとしてしまって失敗することがあるね。のっけからボタン配置に迷うし。実はアイマスSPの前に「ソルフェージュ」っつー音ゲー百合ゲーを買ったんだけど、肝心なところでボタン間違えるんだよねー。そういや碧もドリキャスとPS2で間違えるとかいってたなあ。まあ、ボタン配置以外にも細かい違いが結構あったりするんだけどね。これもやっぱり慣れで片付けられる問題なのか!?

などとブツブツ文句いってますが、結局SPで雪歩さんの顔見るとついニヤケてしまうのでした。ま、最終的にハマってしまうのは想定内だけどね。でも想定外のことがひとつ。場面切替えで画面が暗転するとき、めっさキモいヲタオヤジ顔が写るんだよね。これは勘弁してほしかった。携帯ゲーム機の画面切替えは白バックにしなければならない。この点に関し、文月まいPは強く主張するところであります。

続々入荷(2/5 14:57更新)

そんなに頻繁に発注したり落札したりしてるわけではないのだけど(恐らく、ね)、先週今週と立て続けにモノが届いています。まず、ヤフオクで落札した61鍵用のハードケースが4日前に。 裸で立てかけてあるK5000Wが可哀想なので買ってみました。1500円だったし。それから一昨日、前回の日記で落札するぞと書いたeBayでの落札ブツが到着。モノは01/Wの音色カードBest of M&Tなのですが、これは良かった。どこかで聴いたことのある音ばかりで、適当に弾いてたらCMソングが出来そうな感じ(笑

続いて昨日、Amamizonで買った「ろいぱら」第一巻。まとめ買いしたものが分割発送されたようです。同じく昨日はヤマハ渋谷店で注文しておいたSY77のFDD。先日ハードフで衝動買いしたハードケース付きSY77、よくあるFDD故障モノですがジャンク5000円だったので即買。往々にして駆動ベルトが劣化してFDDが動かなくなるらしい。ベルトのみ交換でしのぐことも考えたのですが、ググったら代替品がアッセンブリで10000円くらいらしいので、今後のことを考えたらそっちのがいいかなと。当り前なのですがあっさり動作(取付説明書に間違いがあるけどナー)。SY77/99持ってるひとでFDD壊れてどうしようかと思っていたら、これはぜひおすすめします。ヤマハのお店で「V7719500くださーい」といえば即かいけつー♪ あ、ヤマハではあと、巡音ルカたんも買ったっす。

で今日、会社に行こうとしたらまたもやAmamizonから分割発送のCDが。たぶんアイマスのEP02ではないかと。とりあえず未開封のまま家を出て、十日市場のスーパーオートバックスに寄って、取り寄せておいたカーステのステアリングリモコンを引き取り。せっかくなのでそのまま取り付けまでやってしまう。意外にてこずった。車内に置きっぱなしのペンチがちょっと役に立ったです。

そうそう、カーステ換えたんですよ。カロのDEH-P6330。リモコンなしの中古を17000円で。これでiTunesのファイルそのまま車に持っていけます。いままで使ってたのがケンウッドのZ919、こいつはCD-Rに焼いたMP3が再生できまして、結構便利そうなのですが、ID3タグに対応してないわ、ファイル名に制限があるわ、そもそもあたしiTunesで曲整理してるから、AAC to MP3の変換がいろいろめんどくさかったり。で、AACが使えるものを物色してたんです。いざ使ってみたら、USBメモリで持っていけるのが異様に便利。CD-Rに焼く必要もなく、ディレクトリそのままUSBメモリにドラッグすれば終わり。なんて良い世の中になったんでしょう!

とはいえ、うちにあるUSBメモリは最大でも1GBなので、こんどデカいのを買わないといけませんね。ネット見るとUSB-HDD繋いでるひともいるようですが、まあ、そこまでしなくてもいいかな。あとはラジオのプリセットするのに本体同梱のリモコンが必要(ステアリングリモコンではダメ)なので、誰かさんに借りて設定しないとね。

つくってみた(1/23 5:32更新)

というわけで、せっかくのCubase4なので何か作ってみようと思い立ち、最初にやってみたのがこれ。L4Uの「神さまのBirthday」HARDを練習するための、クォンタイズ済みMix。実際に音符置いてみると結構BとXばっかりなのよね。そう思ったらなんかアレンジしたくなってきた。で出来たのがこれ、題して「もしL4UにEXPERTモードがあったなら」。途中で疲れてきたのでいまいちはじけてないのが悔やまれますが、それでも人間にはちょっと無理)な譜面にはなったと思います。気が向いたらもっと超絶技巧にしてみたいなあ。

さて、そろそろebayでウォッチ中のブツの〆切だ。がんばって落とすぞー♪

うれしいんだけど、ねぇ?(1/20 17:59更新)

年末でSOL2からCubase4への優待アップグレードの期限が切れるので、昨年中に渋谷のヤマハでアップグレードしてきました。通常10万円ちょいのやつが6万円だもん、やらないともったいないでしょ。おお、さすが最上位グレード、パッケージがでけえ・・・半分がマニュアルで半分が空きスペースでした(苦笑

で、インスコしてしばらくいじって放置(ぉぃ・・・その後、nanoPAD買った時にEZ Drummer Liteを入れたり、そいつを通常版にうpぐれした時に触った位でやっぱり放置(ぉぃ・・・理由はいろいろあるんですが、例えばグラボ入れるたびに調子悪くなってハングるだとか、PCの前が狭くて作業しづらいとか、そもそも最初っからやる気がないとか(マテ

で、先日、NAMM2009にてとうとうCubase5が出ちゃいました。Pitch Fixが欲しかったからSOL2から買ったのに、Pitch Fixのテクノロジーを元にしたメロダインっぽいピッチ修正機能が搭載されてるよぅ。他にも「これがあればいいのにな」という機能がことごとく搭載されてお値段も下がってる。くぅー、嬉しい進化なんだがちょっと素直に喜べない。まあ、安くアップグレードできるんだろうけどさあ。

もっとも、SOL2の優待アップグレードが無かったらしばらくはLEを使い続けていただろうし、買ったとしてもせいぜいStudio4あたりが限界だっただろうから、いいきっかけにはなったと思うわけだ。あとは曲作るきっかけさえあれば・・・あ、いや、構想はあるんだよ構想はね。でもニコで出来のいいオリジナル曲やアレンジを聴くとやる気がしぼむんDeath。おまいらちっとは自重汁!

他にも気づいている人がいてもおかしくない(12/15 17:37更新)

取引先の人と飲みに行ったら、「そういや文月さんのケータイの着信音、初音ミクですよね?」と言われた。あー、前のケータイはずっと「恋するVOC@LOID」だったやね、今はごまあえだけど。「ミクの誕生日にはネギケーキでお祝いしましたよ」って言ったら「残念ながらネギ嫌いなんですよ」と返されてしまった。そんなアナタにはニラをおすすめします(マテ

これがゆとり世代というものか!(12/15 17:30更新)

3人目の嫁、やよいをランクAで終了。ええ娘やったなあ。あまりガシガシ攻めるつもりはなかったので、IV70kは1回だけであとはIV50kでゆっくりAを目指しました。4月スタートで最後に春の祭典で終わらせたかった(やよい3月生まれだし)のですが、ここへきてなぜかアピールミスりまくって不合格。あまりにも悲しいのでリセットしてやり直しM@STER。ふぅ。それにしてもランクAアイドルって凄いんだな。あのやよいが(以下ネタバレにつき検閲)

嫁は3人しかいないので、次をどうするかかなり悩んで美希を選択。誰かさんは千早をプッシュしてたけど、彼女のシナリオ重そうなんだもん。残りの面子から早熟でも晩成でもないタイプということと、そこそこ初期値が高いということで美希を選んだんだが・・・すんげえストレス溜るなこの娘と話してると。まずもってやる気がねえし、朝の挨拶も選択肢間違えるとムカツク答え返すし。そのくせオデはきちんと勝ちやがる。ひとりで4シーズン取ったのはさすがというべきか。まあ、今回はA狙いだったんだけど140万人近くまでいったし、S取るつもりでも問題なさそう。

でもね、なんだかんだいってランクが上がってくるとそこそこ可愛い挙動を見せるんですよ。なんっつーか、「プロデューサーさん信じてるから、ミキついてくよ」ってかんじですか。「あーもう!」とかいいつつ相手していると段々情も移ってくる。まさかラストコンサートからの流れで泣くとは思ってなかった。もう一周して覚醒美希出そうかとも思ったけど、最初のストレス溜まる展開を今もう一度やるのはちょっと気が乗らないので、また今度にします(笑

究極のツンデレ(11/25 13:45更新)

律っちゃん一周目でランクSにて終了。いやあ、すげえ楽だった。なるほどこのくらい楽なキャラを経験したら雪歩さんはきつく感じるわなあ。特にSを目指してプレイしたわけじゃないのに、これだもん。初期値が高いから雪歩さんよりレッスン10回くらい減らしたんだけど、その分が全部コミュとオデに使えるわけだからねぇ、そりゃあ楽だわ。10アイドル達成しても真アイドルマスター取れなかったら律っちゃんでPレベル稼ぎしようっと。

コミュの方もそんなに難しくはなく、最初は信頼されてない感バリバリなんだけど、後半逝くと時々頼りにしてるっぽい言動なんか出てきて嬉しくなります。基本的にPと対等な接し方が気持ちいい。オデの時の「じゃあ、行ってくるね」なんかがいい例。最後にはまあ、実に律っちゃんらしいエンディングでしたが、あの問題のセリフは本当カワユス。ああ、これがアイマス三大ツンデレの一人「究極のツンデレ」の破壊力か・・・(千早が「至高のツンデレ」で凸が「普通のツンデレ」だっけ?) そういや全然関係ないけど、週の仕事の選択肢での返事「はい」が妙にかわいくて萌えますた(ぉ

で、キャラ別ランキングがを見に行ってびっくり。漏れの雪歩さんの8位の記録がなくなってる・・・ もしかして、別のユニットプロデュースするとそっちで上書きされる?? どうりであっさり8位とかとれたわけだ。ちなみに律っちゃんも6位とかとれてたけど、もはやこれは当てにならないということで、あまり気にしないでおこう。

現在L4Uの方は5600位くらい。地道に自分のハイスコアを更新しているけど、先は長いや・・・ って今晩新曲配信じゃん。またランキングが下がるよぅ。ともかく今日は最後の3500ゲイツカードを買って帰ろう。え?最後?? だってわたし、できるPの頼れるカード「アイマスVISA」を申し込んじゃったんだもん♪届いたらカード登録して、DLCバンバン買うんだ♪<死亡フラグ

もう、弱い女の子じゃありません(11/10 22:45更新)

ついに、ついに念願のランクSアイドルのプロデュースに成功しました。雪歩さんソロだけでプロデュースすること5回目、ようやくランクSで終えることができました。最初の周回はランクC、2回目は70万人を超えたものの必須オデが足りなくやはりC、3回目にぎりぎりランクAを取れて、次こそはランクSと意気込んでみたものの120万人強で打ち止め。そして5回目、30週前にSUPER IDOLに合格、これはいける、と手ごたえを感じたものの、実際は思い出のセーブが思うようにいかず、毎ターン毎ターン必死でプロデュースに打ち込みました。その結果、47週目に150万人を突破。雪歩さんは名実ともにトップアイドルの座を掴み取ったのです。

レッスンとコミュを最小限に抑え、あとはひたすらオーディションを受け続ける日々、プロデューサの漏れもストレスが限界まで溜っていたんだが、雪歩さんはきっともっと大変だったと思う。それなのにこんな漏れを信じて最後までついてきてくれて、それだけでなく、夢を実現してくれて本当にありがとう。辛いことも多かったけど、最後に笑える、素晴らしい一年だった。もう一度言うよ、本当にありがとう。

で、とりあえず証拠に最終ステータス画面をキャプってタイトルに戻る。ふとランキングがあることに気づいて見てみた。おお、総合ランキングで64位かあ、がんばったなあ。あ、キャラ別ランキングもあるのか、どれどれ・・・うひゃあ、8位だよ(汗 いまだに多くの人がプレイしているだろうと思われるこのゲームタイムで8位なんて出来杉です。そんなに雪歩さんでプレイしている人が少ないとは思えないんだけど、みんなあきらめが早いのかな? 決してやりにくいキャラだとは感じなかったんだけど。

さて、しばらくプロデュース業を休養したら、次は律っちゃんソロで復帰します。能力値が最初から高いものの減衰が激しいということで、同じような戦略ではうまくいかないかも知れないけど、ランクAを取れるまでがんばるよ。もうSはいいや、おなかいっぱいすぐる。それより全曲使ったつもりなのに16ソングの実績が解除されません。なんか忘れてるのかなあ?

実はアイマス買ってしばらくしたらLive for You!も買っちゃいました。こっちはすでに全実績を解除済み、総合ランキングは8000位をちょっと切るくらいです。ニコ動みてると鬼のようにうまい人が多いので上位に食い込むのは無理でしょう。目標としては全曲HARDでフルコンボできればいいかな。そんなことより、L4Uは凄い金食い虫だ!! 衣装もそうだし曲もそうだ。アイマスの方は値下げ入ってるんでまだしも、L4Uはバリバリの現役ゲームだから価格も強気だね。でも星井んだよ衣装。新曲も使いたいんだよ。アイドラだって見たいんだよ。気がついたら4枚目の3500ゲイツカードも使い果たされんとしている状態。あああ、ボーナスまで一月もあるよぅ・・・(涙

戻るるる


rosa.chinensis@friends.gr.jp