褒めたって何も出ませんて(笑



そろそろ復活してみようかと(8/1 15:50更新)

だいぶ仕事も落ち着いたので、そろそろ定期的っぽく日記を更新してみようかと思ってみたり。ホントは3月末には暇になっているはずだったのに、えらく長いこと引っ張り回されましたよ。これだからみかかグループは嫌いだ・・・

最近、アマゾンに学習させるのが楽しい。ある程度偏った傾向で検索して、その後「おすすめ」を見るとその偏りが反映されているので、「持ってる」とか「興味ない」とかフィードバックかけてさらに学習させる。そのうち勧めてくるものが読めるようになってくるので、そうしたらまた別の物を検索して学習させてみる。おかげでだいぶマニアックなおすすめを出してくれるようになってきました(笑

そうそう、半月ほど前に落札した業務用生ビールディスペンサーがずっと玄関に置いたままになっていたんですが、さすがに邪魔になってきたし、そろそろちゃんと生ビール飲みたいと思ったので、週末に碧ゆんと樽生ビール買いにいってきました。さすがサ○トリー情報、樽生も炭酸ガスも即日げっと出来ましたよ。で、早速セットしてみます。瞬冷式ではないのでしばらく(つーかエアダン飽きるまで)待って、でジョッキを持ってコックをカクンと。「どぅわああー」って勢いで泡立ちながらビールが噴出(と表現した方が適切な勢い)。うーん、その後いろいろ調整してみたんですがうまくいかないですぅ。少なくともコックの手前までは普通にビールがきているようなので、コックが傷ついてるとかそんな理由で泡になっちゃうんですかねぇ。まあ、しばらく待ってるとジョッキの泡もビールに戻るのでそれで何杯か飲んでしまいました。

そういえば週末は岐阜かあ。そのまま千歳基地に飛ぶのはきついよなー。普通に実家によって来るだけにしておこう(苦笑

戦闘機学校とか空母学校とかもキボンヌ(8/2 17:39更新)

ちょっと早めに会社をでたので、ラーメン甲子園によってついでに荏田東のB's Hobbyにいくことにしますた。あらまあ、先月末にまたお店の入れ替えがあったようですね。尾道ラーメン食いたかったんだけどなー・・・

今回のおみせのなかでは熊本ラーメンが一番食いたい気分だったので、食券を買ってお店に入ります。が、店員さんがどうも気づいてくれません。3分くらいしてようやく食券をとりに来ました。あかんですねぇ。で、となりのカプルのラーメンに煮卵が入ってなかったらしく、あわてて追加してます。わたしも煮卵入りを頼んだのでちょっと心配していたのですが、やっぱり忘れられてました・・・なんか店員さんのひとりはアルバイトのようです。それにしても客商売に向いてないねえちゃんだ(苦笑

食い終わって外に出たらえらく暑いので、模型屋まではタクシーで移動。ここは資料本とかも充実しているお店なので、きっと「萌えよ!戦車学校」があると思ってきてみたのですが、期待通りちゃんとありますね。まあ、単に僻地(失礼!)なだけという話もありますが。せっかくなので、F-1用のASM-1とガンプラ用のスプリングも買わせていただきました。

帰りはバスで江田まで戻ってあとは通常ルート。家に帰って今日は低めの圧力でビールを注いでみました。あー、やっぱり噴火(涙・・・で、ふと思い立って、缶ビールをゆっくりジョッキに入れて、ディスペンサーで泡だけのせてみる。うん、いい感じ。泡も消えないし、溶けこんだガスの具合もちょうどよさげで美味しいのだが・・・あれ・・なんや・・・涙があふれて止まらへん・・・(ぉ

DVD増殖中(8/4 14:41更新)

そういえば今日はAIR DVD 5巻の発売日だなーと思って帰りに青葉台の文教堂に酔ってみる。おいてない。仕方ないのでヨドバシに寄って買って帰りますた。

朝にアマゾンで買った3枚の航空物DVDが届いていたので、まずそれを見ます。一番短いのが空母インディペンデンスの。あー、とむきゃっとー♪ ほーねっとー♪ ・・・でもなんかあまりに自分がエアダンにのめりすぎたのかエアダン自体が良くできているのか、映像見ていてあまり新鮮味がないのがショボーン。発着艦シーンは当然として、HUDの映像までそっくりだったもんなー(苦笑

つづいてロック岩崎氏のDVD。これは面白い。海外のレシプロ機アクロのDVDも持ってるんだけど、これはオンボードカメラの映像がパイロットの表情をとらえてていい。てゆーか、全編通してロックさんの人柄がわかってとてもよかった。ああ、航空祭でいつでも見れるからそのうちに、なんて思っていたらいきなり空に帰ってしまわれたのがすげえ残念です。

三本目、航空自衛隊50年史。資料としてよくまとまっていたし、解説もよかった。100分以上ある長いDVDだけど、とりあえず見れば一通りの知識がつきますね。スタッフロールみてみたら、やっぱりいさくきゅんがからんでたのか。なんとなくそんな気がしたんだよね、機体のチョイスに(ぉ

はー、やっぱり三本もまとめてみたらちょっと疲れますね。でもなぜかここにさらに3本の航空物DVDが・・・文教堂ならこんなの置いてなかったのに、ヨドにいってしまったから見つけてしまったので買わざるを得ないじゃないですか。というわけで、WACの空自保有機大全3本組BOX仕様を、じつはAIRと一緒に買っていたという罠。はあ、明日はこれを見るかな・・・といいつつ実は一本だけ見ちゃったんだけどね。3巻のC-1は時間も長めでそこだけキャプチャしてスクリーンセイバーにするとよさそうですよ>碧

あづい・・・(8/5 16:02更新)

会社行く前にクリーニングに出してたスーツ受け取ってこようとちょっと早起き。8時になったので原付でクリーニング屋にいったら、なんかシャッターしまってる。引換証みてみたら営業時間は9時からじゃないですか。しかたないので隣のコンビニで朝飯買っていったん引き返す。9時になったのでもう一度クリーニング屋にいって今度こそスーツを引きとってまた家に戻り、原付を置いて徒歩で駅に向かいます。が、さっきより気温が上がっていて、駅につくころにはもう汗だくでなんか気分悪い・・・とりあえず淀が開く時間なので、ちょっと涼んでから会社に行きましょう。

10分くらい涼んで駅に。ホームで電車を待っているだけなのにまた汗だくだく。横浜線で長津田についたらもう限界。今度は喫茶店に入って汗が引くのを待ちましょう。はふう。結局会社についたのは11時を過ぎてたり。

去年も同じように駅まで歩いて通勤してたはずなのに、今年はなぜか妙に暑くてしんどい気がするですが、どうでしょう? 会社で他の人に聞いても「今年は暑くてダメ」みたいなこといってるけど、天気予報見ると平年なみって。もしかして去年て冷夏だった?そんな記憶はあまりないのだけど。

体調、さらに悪化(8/8 19:26更新)

週末に岐阜までいってきますた。毎年恒例の長良川の花火大会です。去年は羽田→小松→岐阜というルートでいったのですが、今年は素直に新幹線で。新潟まで新幹線で入ってそこから飛行機、というのも考えたのですが、ちとお金が(汗

久々に長時間日に当たったせいか、帰り道からなんか体調悪いっす。今朝なんか12時間近く寝ているはずなんだがだるいし、かつ腰痛もちょっとACCAしているような気も。横田とかWFとか松島とか岩国とかいろいろ予定だけはあるんだけど、暑かったらドタキャンするかもしれない(ぉぃ

結せんせ(8/10 18:18更新)

昨日帰りにぷりん6つ買って帰ったら、夜碧ゆんがきてぷりんのおすそわけを頂いた。ナイスタイミング♪(苦笑

Su-27(8/15 16:20更新)

以前、碧ゆんがフランカーのプラモ欲しいっていってたので、トランペッターの1/32をプレゼント押しつけて期限内に作らないと罰ゲーム、とか考えていました。ちょうどタムにいった時にタミヤの1/72を見つけて買ってきました。さすがに可哀想あんどわたしの財布にもあまり無理させちゃいけないと思って(苦笑   んーでもこれ、1/72とはいえでかいよなー。

で、早速プレゼント。「1/32なら一年以内」と思っていたのですが、お値段が1/10なので期限も1/10、36.5日を提言したら、さすがに却下されました。「まあでも、年内には作れるかな」キュピーン、なんかいいこと聞いた。早速このページにも来年の正月にちょうどゼロになるカウントタイマーを仕掛けることにします。ふふふふ・・・

反撃されますた(8/16 15:41更新)

昨日、新横浜の帰りに拾ってくれるというので碧ゆんの車で帰ることに。「カウントダウンタイマーつけたよー」と教えてあげたら「ところでまいさん、車はいつまでに直すんですか?」とすかさず反撃。打たれ強くなったね・・・

鷺沼の驚愕鈍器で飯食ったあと、荏田東のB's Hobbyへ。うぉ、1/32のF-104Jがある・・・前にきた時はF-104Gしかなかったのに、はぅ、欲しいけど金が・・・2人ともあまり金持ってなかったので、あきらめました。次にいくときまでに残っているといいのだけど。

5リットル/week(8/18 11:41更新)

いつものようにジョッキを掲げて生ビールを注ぎます。あれ、なんか今日は泡が少ない? 急に調子が良くなったのかな? と思っていたら、2杯目で一気に圧力解放。ああ、もう樽が空なのね・・・酒屋のポイントカードが先月末からになっているし、飲んでいない日もあると考えると、ちょうど半月で10リットル樽を開けた計算ですね。そのくらいのペースで消費するだろうと目論んでいたので、予想通りです。これ以上早いとうわばみだし(マテ)、逆に遅いとビールが痛んでしまうし。今週末は横田の一般解放とWFなので、酒屋さんに補充にいく時間があるかどうか・・・

この前買った1/72 T-3、マニュアルをしげしげと読んでみた。二機セットだしパーツ少ないし色分け少ないし、一機だけちょちょいと組んでみようかしら。誰かさんにプレッシャー与える意味でも。ところでタミヤアクリルとホビーカラーって混色可だっけ??

すじすじほりほり(8/19 13:35更新)

昨日んなこといったので、帰りにヨドによって塗料とか買ってこようと思ったら、いつの間にかMrカラーとホビーカラーだけしか置いてないし。えぅー。

何も買わずに家帰ってT-3開封。うーむ、さすがに金型が古いキットだけあって、モールドが動翼の付け根とか除いて全部凸だよ。一瞬めげそうになったけど、とりあえず左主翼だけスジ彫りのやり直しをすることに。まず、ピンキーマーカーで筋の周りをちょっと塗って、その後軽くペーパーかけてモールドを消します。するともとあったモールドがうっすらと成形色で残るわけ。そしたらそこにテンプレート当ててあとはひたすら彫る、彫る、彫るー。

はう、T-3って動翼にリブが大量にあるから大変だ・・・しかも裏返したらこっちにもあるじゃんか、ちきしょう、勢いでやってしまえー(涙   二時間近くかかってようやく一枚処理完了。もうスジボリはしばらくいいや、と思えるほど精力を使い果たしましたよ。とりあえずマジックリンで洗ってマーカー落としてしまっておこう・・・あれ、マーカー落ちませんよ? ホビーカラーならこれで落ちるのに、もしかしてピンキーマーカーの方が塗膜強いですか!?

ふと、こいつがアルコール系マーカーであることを思いだし、燃料用アルコールで拭ってみたらあっさり落ちました。ふむ、クレオスのアルコール系マーカーって意外にいいかもしれないぞ。粒子細かいし適当に塗った割にはむら少ないし、そこそこ塗膜強いし。ガンダムマーカーとか揃えておこうかな。ちなみに今回ピンキーマーカー使ったのは単に手元にあったからだけで深い理由はありませんのことよ。

あと、テンプレートに使ったのはこの前かむちんと池袋ハンズにいった時に偶然見つけたダイモテープ。ダイモって今の人わかるかなー? テプラが流行る前には一般的だった、プラスチックのテープに文字をエンボス加工して浮き立たせるタイプのマーキングテープ作成器です。2chでこれがいいといわれていて探してたんだけど、なかなか見つけられなかったのよ。で、今回初めて使ってみたんですが、これ、いいわ。硬さもちょうどいいし、裏が粘着になってるから別の物で固定しなくてもいいし、結構しっかり貼りつくからずれないし。これがなかったら今回のスジボリ、途中で「こんなんやってられっかぁー!!」って投げ出してたかも。模型板さまさまです。

てなわけで、うちにはこんな感じでいろいろ道具や材料はそろっているんだけど、やる気だけがなかなか入荷しないのよね・・・お金で買えないといわれているもののうち、一番入手困難なのが「やる気」だと思う今日この頃。

パスポート忘れたけど入れたよ(え?(8/22 16:57更新)

土曜日、横田基地の一般開放にいってきました。0700にJR町田駅、と碧ゆんにいっておきながら寝坊。夜中何回も起きたからなぁ(といいわけしておく

横浜線、八高線、青梅線と乗り継いで牛浜で下車。ちょうど開門時間にゲートに到着。それにしても今日は天気いいなぁ・・・暑くてたまらん。入場したら売店でビール売っててかなり惹かれるが、とりあえず人の少ないうちに飛行機の写真を撮っておきたいのでそのまま地上展示の方へ。おお、なんかちこいのからでかいのまでたくさんいます。手前の方はF-15, F-16, F/A-18, A-10など。うーん、厚木のスパホは来てないようですね。残念。

その向こう側にE-767, E-3の日米AWACS揃いぶみ、と思ったらその間に黒い機体が。U-2ですな。珍しいものみれたー♪   どうせならF-117も見たかったけど、来てないようです。「ステルスだからみえないんだよ」なるほど(マテ   E-3の向こう側は空中給油機が二機。給油ブームってけっこうでかいんですね。んでもって一番奥にはC-5ギャラクシーが。でけえ。前後のドア開けてるから完全に素通し。中はテニスが出来そうなくらい広いです。通路はさんで空自のC-1がいるんですが、なんか大人と子どもつーかマッチョおやじとょぅι゛ょくらいの違いがありますよ。

残念ながら空自の戦闘機は来てなかったんですが、T-3/T-4/T-7、YS-11、陸自のヘリもいましたね。ちょうどT-3作りかけているから塗装資料用に何枚か撮っていきましょう。ちなみに今日はいつものようにリバーサルではなく、ネガのフィルムを持ってきました。天気良さそうだし、飛んでる飛行機撮るわけじゃないから、在庫のISO100のネガを片付けてしまおうかと。たぶん賞味期限一年以上過ぎてます・・・

一時間半くらいかけて一回りして写真撮ったら、さすがに喉乾いてきました。もうゴールしてもビール飲んでもいいよね? 缶ビール飲みながら屋台の方をぶらぶら。おなかもすいてきたのでステーキ食ってまたぶらぶら、飛行展示がないと退屈ですね・・・暑いし、もう出ますかね。まっすぐ帰るのももったいないので、青梅線で立川まで移動。駅前に魚篭亀があったので、同時プリントしちゃいましょう。こういう時はネガの方が便利ですね。待ち時間の間に碧ゆんがキスデジで撮った写真を、セルフプリント機で出力してみました。へー、結構面白い。萌絵をメディアに入れてってプリントすると便利かも♪

プリントが上がってきました。3本持っていって1本はリアラ、残りはスーパーだったんですが、発色が全然違いますね。スーパーの方はいかにもフジのフィルムって感じで、グレーの軍用機なのにえらく鮮やかに(笑   比べちゃうとリアラがすげー地味に見えちゃいます・・・リアラ好きなのに(涙   その後は駅ビルで本買って喫茶店でめがねむすめ店員をみながらまたーりして、多魔物レール経由で帰りました。さて、明日はWFなんですが、今日これだけ体力使うときつそう・・・まあ、明日は車でいくので、碧ゆんかかむさんが起こしてくれるでしょう。安心して目覚しもかけずにおやすみですー。

行列先頭の人達は昨日の日中から並んでたらしい(8/22 17:45更新)

というわけでWF当日。案の定かむちんから電話かかってきた時にはまだ夢の中。10分くらい時間潰してからこっちに向かってもらうようにして、急いで準備しましょう。えーと、カメラはここ、フィルムはここ、一脚はたしか2Fに、マクロレンズはどこおいたっけ、などとバタバタとしているうちに2人が到着・・・するはずが、準備終わってもまだ来ませんね。どうやらSDと戯れていたらしく、6時前くらいにようやく現われました。さ、出発出発。

いつものベイ橋経由のルートで有明へ。あう、今日は近い方のPがまだ開いていないようです。しかたないのでもう一度ぐるりとまわって反対側のPに駐車、てくてくと列の最後尾目指して歩いていたら、もうかなり伸びているようです。橋の上まできちゃってます。暑いけど風がある分なんとか我慢できそう。羽田に降りる飛行機ががんがんアプローチしてきたので、それを眺めながら開場を待ちます。

10時半くらいに会場入り。特に欲しいものがない、つーかあるんだけどどうせ買えないだろうから、Aブロックのはじっこから順繰りにみていきます。つーかいきなりかむちんと碧がなんか買ってます。早い、早いよっ。こういう時は慌てた方が負けなのよね。というわけでチェックは入れつつも小物以外買わずにAブロックのスキャン完了。Bブロックもシャーリー9000円を買ったくらいで完了。この時点で二人は3万とか4万とか使っているようです。ふふふ。

Cブロックは半分くらい見たところで力つきて諦め。もう一度Aブロックに戻って、さっきチェック入れたところを再チェック。まだ残っていたゆづきなごみペアを買いました。もう今回はこれで十分です。二万円も使ってないっす。そんなこともあるもんですねぇ。とはいっても消化不良というわけではないですよ。

近くで即売会に出ていたほたるそと合流して茶したあと、また別れて同じくビッグサイトで開催中の鉄道模型コンベンションに。「鉄道むすめ」の彩色見本が展示されているそうなので、まずはそれを見に。あー、やっぱりJR4人組だけかぁ。まあ、雑誌で見た彩色前の原型は微妙だったけど、足のラインとか修正入ったのかだいぶ良くなってます。期待しましょう。それと、Bトレインの限定版を。ふむ、機関車ばっかりですね。ゴハチ青大将だけでいいかな。

その後は各地の模型サークルのレイアウト展示を見て回ります。OゲージとかGゲージとかのレイアウトはやっぱり迫力ありますね。HOが子どもに見えちゃうくらい。とはいえHOのモジュールとか長大編成とかは見ごたえあります。ジオラマそのものの出来はNの方が人口多いせいか良くできていたと思いますが。あー、こいうの見てるとBトレでミニレイアウト作りたくなってくるんだよなー。TOMIXからファイントラックのミニ/スーパーミニカーブレールが出るみたいだし、なんかアイデアを考えておこうかな。

おお、忘れてた。ロマンスカーVSEのBトレを買わなくちゃ。微妙な出来のヒギャがついてくるようですが、そっちはともかく、2箱買えば連接6両編成が出来るとあれば買わない理由はありません。N化は小型動力を無理矢理入れ込まなきゃいけないかなーと思ってたんですが、家帰って開けてみたら、通常のカトーのBトレ用動力でいけるようです。へぇー。あとは屋外で展示していた人が乗れるサイズのミニ蒸機とかみて終わりにしました。

ここでT中さんと合流。車で移動して弦巻通りのデニーズで茶。相変わらずの馬鹿話を19時すぎまでして、T中さんち経由で町田へ戻り。あ、途中でしんゆりのグラッチェで飯くったっけ。町田で碧ゆん脱落。かむちんの車に乗り換えてうちへ。部屋に鎮座ましましている先輩号の純正運転席シートを、トランクルームに運んでもらいました。これでちょっとは部屋が広くなる・・・かも知れません。ちなみに今はシートの上に乗っていた物が散乱しているのでむしろ狭くなっています(汗

脳内変換(8/22 18:03更新)

長津田で東急に乗り換え。電車の接近を知らせるアナウンスの「電車」を「戦車」と聞き間違えたところから始まります。そうすると「発車」が「発射」としか考えられなくなり、脳内変換は以下のようになります。

正規:「6番線に到着の電車は、半蔵門線直通、清澄白河行きです。この電車は、鷺沼で、急行押上行きの待ち合わせを致します」「当駅で所定の時間調整を行います。発車までしばらくお待ち下さい」
脳内:「6番線に到着の戦車は、M1A2エイブラムス、バグダッド行きです。この戦車は、クウェートで、チャレンジャーIIの待ち合わせを致します」「当駅で所定の照準調整を行います。発射までしばらくお待ち下さい」

決して「萌えよ!戦車学校」の影響ではありません。ええ、ありませんとも!

そういえば仙台圏ってSUIKA使えるんだっけ(8/29 16:20更新)

金曜日、飲んでタクシーで帰ってきたら、郵便受けに岩国基地からのおハガキが。「残念ながらUS-1A飛行艇の体験試乗はハズレました」はうん。こいつが当たったらその近辺に夏休み取っていってこようと思っていたのに残念。代替案を考えましょうか。つーか日曜に松島基地の航空祭があるんですよね(確信犯

というわけでいってきました松島基地。さすがブルーインパルスの本拠地だけあって、朝一の天候調査フライトからしてブルー機を飛ばしてくれます。これが0740。始発の新幹線でいっても現地到着は9時頃になってしまうので、前日入りして漫喫で夜明かししました。で、0729現地到着の電車に乗ろうとしたら、なんか似たような目的の人がイパーイ(笑

基地に入ったらまずは地上展示機を撮影にかかります。おおお、T-1B、はじめてみた。T-2/F-1もきてます。F-1は今年限りなので、ラストフライト塗装のんがきてますね。つか、そいつが来たという情報があったのでかなり行く気だったのですが。あとはファントムとかイーグルとかヘリとか。んでもってF-2B、ここの機体ですね。となりに三沢のF-16CJがいるもんで、見比べてみると面白い。そしてブルーの1~6番機と予備機、すでにウォークダウン目当てで場所取りの人がわらわら。一番奥はUのつく機体とC-1、それにしてもC-1ってどこの航空祭行ってもいるなぁ(笑

一通り写真取ってひと休みしたら、ちょうどブルーJrの飛行(笑)展示が始まりました。ブルーJrってのは原付を改造した飛行機型バイクによるアトラクションでして、写真で見たり、静浜でT-3Jrのを遠目でみたりしたぐらいでちゃんと見るのは初めて。これ、面白いです。なんせ現物がそばにいるわけですから、機体も装備も妙に凝ってます。そして動きもコミカルなのに編隊飛行(笑)とかはぴったり息があってたり。観客からは「おおお」というどよめきと「わははは」という笑いが交互に起こります。いやー、これは今度はビデオに撮りたいですね。ぜひみんなに見て欲しい。

ブルーJrのあとはF-2Bの機動飛行。元ネタ機のF-16によるアクロは静浜でみたんですが、F-2も負けてないです。隣の子どもが泣き出すほど豪快にA/B炊いてぐりんぐりんと飛んでます。なんか高度も低かったし。これに比べるとなんか今回のF-16は物足りなかったような気が。静浜の時の場所が良過ぎた(飛行経路直下だったの)せいか、それとも以前張り切り過ぎて民家のガラス割った前例があるらしいので反省しているのか(苦笑   でも、急加速時に出る、傘状の雲を実際に見たのはこれが初めて。まだ現像から帰ってきてないけど、たぶん撮り損ねてる気がする。碧ゆんはタイミングばっちりだったのが羨ましい。あとはF-2Bの模擬爆撃飛行とか救難展示とか。救難ヘリが調子に乗って「これがヘリの機動だっ」みたいな飛行してたんですが、あんたさっき重傷患者収容したっていう設定じゃなかったっけ(笑

午後はブルーインパルスの展示本番。本番というのは、午前中に訓練飛行と称していくつかの演目は見せてくれたから。エプロンの反対側の駐車場エリアに陣どっていたので、ウォークダウンの様子が(反対向けですが)きっちり見えました。入間の時は人多杉でとてもじゃないが近付けなかったし、静浜の時はリモートだったからそもそもなかったし。でも離陸は人の頭ごしにしか見えませんでした。残念。展示の方は雲が多いのと、会場正面に太陽が入るのとでちょっと見にくかったです。あんど、写真の方も肝心なところでタイミングがあってない気がする。はう、1割くらいは見られる写真になっていることを祈ろう・・・

静浜の帰投はかなり楽しかったので期待してたのですが、ここのはあっさり帰っていくだけ。イーグルだけが「ハイレートクライムアンド180度ターン」をリクエストしたくらいですね。もしかしたらのんびりした航空祭の方がサービスいいのかもしれません。そのうちに「T-1B,T-2,F-1,RF-4Eは今日は帰らんから待ってても無駄なのでモマイラとっとと帰れ」みたいなアナウンスが流れてきたり。しょぼーん。駅までの帰り道でビールとタコヤキ買って道端に座って一杯やってたのはかなり怪しい人だと思われたかも(笑

これで今年は静浜、横田、松島と制覇。せっかくだから数年かけて自衛隊と在日米軍の航空祭をコンプリートしてみようかな(ぉ

宮城県までいかなくても(8/31 18:43更新)

昨日は銀行によってから会社に行こうと思って中央林間まで行きました。ここまできたら厚木基地は間近なので、ちょっと空を眺めてるとばしばし飛行機が飛んできます。おおお、こんな低空で糸引きながら水平旋回してるるるー♪

今日もみなさん元気なようで朝から爆音が響いてきます。おお、なんか派手なの飛んできた。隊長機ですかね。基地周辺の人々には申し訳ないけど、艦載機部隊が厚木から岩国に移転しちゃうのは嫌だなぁ。朝も起きられなくなるし(ぉぃ   だからこの辺りだとちょくちょく見かける基地返還の署名には一切協力していません。まあ、相模原補給廠は半分くらい返して欲しいなとは思いますが。小田急多摩線延伸にひっかかるし。

そんなかんなで結構自宅近辺でも飛行機は見られるのですが、やっぱり航空祭があると遠征しちゃう文月なのでした。今週末の三沢はさすがに無理ですが。

戻るるる


rosa.chinensis@friends.gr.jp