航空祭(11/05 14:11更新)
水曜日は入間基地の航空祭にいってきました。前日が飲み会だったので朝かなり不安だったのですが、なんかえらく早く目が醒めてしまったのでそのまま頑張って出発。碧ゆんに電波したらやっぱりまだ寝てました。おーい。
7時前の電車に乗ってとりあえず八王子に。ここで八高線に乗り換えてさらに北へ。あれ、いつの間に八高線って電化されてたのん?でもやっぱり単線なので時間はかかりますね。ようやく東飯能到着。今度は西武に乗り換えて入間へ。入間市じゃなくて稲荷山公園で降りるのがベストなのね。おお、すごい人だ。臨時改札が開くまで時間がかかりそうだったので、通常改札から出て基地を目指すと、おお、もう飛んでるー! T-4が2機通過していきます。急ぎましょう。
基地入口でパンフもらってまずはランウェイの方へ。C-1の中見る列ができてたので、そこに並んでみます。並んでいる間にも何度かT-4が上空通過したりYS-11が飛んだりしてます。YS-11なんて久しぶり過ぎて涙でてくるよぅ。しばらくして今度はC-1が3機編隊で飛んでいきました。結構図体でかいわりに小回りが効くんですね。あなどれん。降りてくる時も最後の1機は超短距離着陸とかいって300mで停止しやがりました。凄過ぎ。
その後はヘリとかの飛行展示やった後昼飯に。うわ、売店のあたり人大杉。なんとかタコヤキ食って13時からのブルーインパルスの飛行に備えます。てかあと一時間ちかくあるんだな。うー、眠みい・・・(ぐぅ
そして13時。ようやく離陸準備が整ったようです。てか碧ゅん、起きれー(苦笑 6機のチームなのですが、最初は4機がダイヤモンドテイクオフ、残りは1機が急上昇、もう1機がロールしながらの離陸でした。なるほど、全機が同じ演目じゃなくて、数機づつ別れてがんがんやるわけね。それにしてもよくぶつからづにあんな近くに寄れるもんだ。
ブルーの演技が終わったらみんな帰り始めたので、わたしらも売店によりつつ帰宅。もうちょっと粘っていると、他基地から来てるイーグルとかF-1とか帰っていくのが見れるようですが、そこまでの体力残ってません(汗 稲荷山公園駅もめさ混みでしたが、飯能方面から帰る人はさほど多くないようで、あっさり東飯能までいけちゃいました。せっかくなのでかむさんに電波してみたけど、やっぱ圏外。乗り換えも数分だったのでそのまま八高線にのって帰っちゃいましょう。
わたしゃ戦闘機が間近で見れたのがうれしかったんですが、どうやら碧ゅんはC-1に萌えてしまったらしい。帰ってから調べたんですが、今月末にC-1体験試乗が出来たらしい(申込〆切は過ぎてます)。あと、予行演習ではC-1は6機の予定だったらしい。新潟の件もあって急に出るかもしれないので、3機はスタンバイになった模様。6機だったらそうとう迫力あっただろうなー。ま、来年もこれたらまた来ましょう。さすがに今年のこの後の基地航空祭は、築城だの新田原だのちと行きづらいどこばっかりだしね。
レールを敷きましょう(11/25 18:35更新)
ああ、気づいたらまた更新が止まってる。うう、しばらく止めると更新めんどくさいなりよ。
入間の週の週末は、三島と鉄模屋さんにいこうという話をしていたので昼過ぎに奴の家へ。で、早速目的地へ出発なのですが、なんと身延線沿線らしい。わざわざ高速に乗るのもなんなので1号で興津のへんまでいってそこから北上。富士山を抜けるルートもありでしょうが、ここんとこの台風で道が怪しそうだったので避けました。
1号から別れてえんえんと走る、走る。結構走ったはずなんだけどなかなか着きませんね。三島も正確な場所を覚えているわけではないらしいので、看板が見えるまではともかく北上。なんかこれ以上いったらナビ上に甲府が見えてきそうなあたりでようやく発見。ここだったら1号ルートじゃない方がよかったかもしれじ。
ごめんくださーい。おぅ、確かに個人商店にしては品揃えが豊富ですね。さすがに値段の方は量販店と比べてはいけませんが、それでもかなり頑張ってる方じゃないですかね。貸しレイアウトもあるし。しかもわたしらが見てる間に別の客が来てるよ。こんな場所で常連客がちゃんとついてるって素晴らしい。ま、本職は硯屋さんらしいんですけどね。結局、三島にかなり背中を押されながらTomixのマイプランDXセット(A+B+C)を買ってしまいました。あああ・・・
で、レールやらぱわぱくやらは手に入ったものの、肝心の車両(タムタムで買ったMODEMOの江ノ電)が自宅に。かつ、レールを展開するスペースがうちにはまだないということもあり、もらいものを先に自宅にはこんで車両持ってまた三島の家にとんぼ帰りすることになりけり。明け方近くまで電車走らせてまたーりしてますた。
次の日、戻る前に三島の模型屋にちょっと寄ってみる。ここもなにげにいろいろと置いてありますね。ガンプラありーの、スケールありーの、鉄模ありーの。レジ前にBトレインつかったちびジオラマがあって、お店の人の話だと電池駆動だそうな。車両側の抵抗を抜いて、3Vでも問題なく駆動できるようになっているらしい。こーゆー楽しみ方もありなのね。で、ここではBトレイン用の台車買って帰りました。
地元に戻ってタムタムでまたBトレイン買い足し。でも部屋はかたづかないのでやっぱり走らせるまでには至らないのでした。結局月末ちかくなった今日このごろですが、あれ以来レールの箱開けてないのは秘密です(汗
文字が読めるのはいいことだ(11/25 19:01更新)
週末と祭日くっつけて休んで香港にいてきました。三島と戸塚と3人の旅行だったのですが、わたしだけNWAなので深夜入り早朝出。ほぼ一日ずれて、重なってる1日半ほどを一緒に行動したという感じですね。前にバンコクにいった時も深夜入り早朝出だったので、NWAのアジア便はこのへんの時間に集中してるのかも知れません。
初日はもうホテルについて寝るだけ。2日目は船で中国本土側(珠海市)にわたって陸路でマカオ入り。その日のうちにヘリで香港に戻るという強行スケジュール(というほどのものでもないけど)。3日目は午前中はケーブルカーで山登り。午後からはわたし一人で観光して次の日の早朝帰国ですた。
今回はほとんどなんの事前準備もしてなくて、観光コースも全部三島任せ。しかも彼は必要最低限の広東語が理解出来るので、もう喋るのも全部そっちまかせ。とはいえ嬉しいのが、タイと違って何が書かれているのか大体わかるところ。香港なら英語も併記されてるから間違いないですな。マカオだと併記されてるのがポルトガル語なんですけど・・・(苦笑
そうそう、マカオといえばマカオタワーとかいう塔に登ってきました。ここは東京タワーと同じくらいの高さなんですが、展望台の一部が素通しガラスになってたり、希望者は命綱付きで外に出られるとか、高所恐怖症の人にはいてもたまらない仕掛けがいぱーいです。わたしも高いところは得意ではないので、真下の見えるところでは日和りまくりました。にゃうーん。真下が見えなければ大丈夫なんだけどなぁ・・・(汗
3日目、ひとりになってからお土産買おうと街に出てあるいてみるものの、なかなかいいものがありません。デパートはブランドものばかりだし、普通の店は日常品ばかりだし、意外とむずかしい。結局帰国前に空港で買うことにして、適当に街あるいて帰ってきたら、そのまま朝まで寝ちゃいました。でもちゃんと始発の機場快線には乗れましたよ。空港ついたら、あらま、お店全然開いてないですよ。やヴぁっ・・・結局、搭乗開始するまでにお店は開いたので、なんとかお土産をげとすることはできました。
日本に戻ってまずは秋葉原へ(ぉぃ 特割中のクリスマスリセたんをげっとしてまずはひと安心。3割くらい引いてるから、帰国まで残っているかどうか不安だったんですよ。キュアメイドリセも並んでるところをみると、意外に売れてないのか? 人気がないのはそれはそれで複雑な気分。その後は鉄模屋とかヒギャー屋とか回りつつも散財することなく自宅へ。おつかれさまでした。