褒めたって何も出ませんて(笑



/etc(7/6 13:32更新)

もういい加減つけてもいい頃だろうと思って、最近ETCの情報を漁ったりしていたりしてたんですが、一時期のごたごた考えるとあまりクレジットカード作りたくないんですよねー。どうせ作るならガソリンが安くなる系かなーと思ってコスモザカードとか検討しようと思ったら情報漏洩とかでサイト閉じてるし(涙   で最終的に、JCBだと提携カードでもETCオンリーのカードを追加出来るようなので、それを申し込みました。今度の週末までには届くだろうから、そしたらスーパーオートバックスに車載器買いにいこうっと。

そういえばスーパーオートバックスのサイトって非常に不安定ですね。少なくとも2つの環境で、フラッシュ中でリンク辿るとブラウザクラッシュすることを確認しています。最近、フラッシュオンリーのサイトが多過ぎると思いませんか? 別にフラッシュのサイトを作ることを否定する訳ではありませんが、フラッシュが見れなかったり、見たくない(重いしー)人のためにHTMLのページも共存させておいて欲しいものです。

そんなわけで車関係のスレを眺めていて、「複雑な構造のIC、JCT」のスレを発見。これは面白い。こことかこことかこのへんとか面白そう。ETCついたら走りに逝こうかなー・・・ 紀伊半島の山中の酷道険道とかも逝ってみたいしなー・・・

期限切れだしー(7/6 14:21更新)

土曜日、かむさんが休日出勤しているらしい。そういえば最近キュアメイドにいってないし、せっかくだからわたしもアキバにいきましょうかね。あ、どうせあっちいくのならカメラ持って上野動物園に逝こうかな、と思い、野菜室のフィルム在庫と相談。一番古いのが今年の一月に期限切れとなった135フィルムのベルビア3本ですね。ふむ、交換レンズとか持って荷物が重くなるのがいやなので、EOS55 + 80-400mmF4.5-5.6をチョイス。

はあ、うちから上野って遠いなぁ・・・なんとか15時前に動物園到着。早速ぺんぎんプールに向かいます。んー、なんかぺんぎんさん少ないような気が・・・はぅっ、この暑さでケープペンギン以外は室内展示らしい(涙   試しに室内展示撮影しようとしたら、さすがにこのレンズこのフィルムでは明るさが足りませぬ。仕方ないので早速三脚立ててケープたん狙いでいきます。ここで一本強消化。

うーむ、さすがにここでこれ以上頑張ってもしょうがなさそうなので、他のもの撮りましょう。ところが結構金網越しの檻が多くて(T-T)もう少し歩いてようやく象さんを多少撮影。さらに歩くとサル山が。ここで残り一本半を撮影して予定完了。秋葉までのんびり歩いて移動開始します。どうやらかむさんももう少しで出られるらしいので、ちょうどいい時間にキュアメイドで合流できそうです。

が、キュアメイドについてしばらく待ち行列について名前呼ばれて席ついて注文してアイスレモンティー飲んでケーキ食ってもう来るだろうという時間になっても、まだかむさんは現れません。ほけーっとしていたらようやくかむさんから電波。後始末に手間取って遅れマスタ、あと20分くらいで着く、とのこと。ちょうど今、並びの席にでじこがいてタバコ吸ってるから、見たかったら急いで来るように(苦笑

合流してひといきついたところで、まずは中古カメラのグラシアスへ移動。うーん、あまり買いたい、と思えるものがないなぁ。その後はホビーショップはしごしてデニ飯。うわ、もう22時だよ。新宿で別れてロマ車で帰ろうと思ったらすでに満席で急行で帰りました。ちなみにこの日撮ったフィルム、ほとんど失敗でした。シャッタースピードが稼げなくて被写体ブレの嵐。まあ、低感度フィルムに暗い望遠で動くもの撮りに逝ったのがそもそもの間違いでしたね。動物じゃあ予期せぬ動きをするから流し撮りもできないし。ま、期限切れ消化だからヨシとして、寒くなって屋外展示になったらまたぺんぎんリベンジに逝こうっと。こんどはプロビア400とかチョイスしてね。

プログレッシブ駄目なんでぃすか・・・(7/6 14:51更新)

碧ゅんから玉の誘いがあったので、準備が出来てから連絡したら、すでに文ちゃん捕捉して新宿方面に向かった模様。うーむ、都心方面は昨日も逝ったし帰りが遅くなるから、今日はカンベソ。てなわけで気分を変えてひとりで多摩センターの馬車道にいってみましょう。あっち方向にいくなら、堀之内のハードオフにも逝けるしね。

馬車道到着。多摩タイムっつーショッピングセンターのなかにあるんですね。ここには一度も入ったことないホームセンターがあったので、食事の後逝ってみました。おお、広い・・・しかも相模大野ユニディと相場も同じくらいだ・・・なんか買物したくなってきた(ぉぃ・・・結局メモ帳とティッシュとタオルケットとツナギを買っちゃってたり。

続いてハードオフへ。ジャンクコーナーで「音出た、音変わったってなんだよ(笑」とか逝ってるヤシ発見。Gとかと八王子のハードオフに逝った時のわたしらとおんなじ反応ですなー。お、プレステ2本体のみ13000円ですか。うーむ、プレステ1の周辺とか共用できるのかなぁ? ちょっとユーザさんに確認してみましょう。ぐふ、三島電話に出ねぇし。ダメ元でかむさんに電波したらいい具合に圏内にいた模様。コントローラは共用可能、メモリは多分、2のゲームは2のメモリじゃないとだめじゃなかったかなー、とのこと。ふむ、駄目なら駄目で買い足せばいいし、いい加減買わないとガンスリ開封しなさそうだし、買っちゃえ。どうせカードだから、ショーケースの中のキヤノネットQL17も買っちゃえ。かなり外見きれいで1000円だしね。

夜、動作確認しようとしたら・・・なぜかメモリの方だけ見つかってコントローラが発掘できません。うーむ、電源入るのに何も出来ないにゅ・・・仕方ない、ドンキに買いに逝ってこよう。んで結局メモリも一緒にかったりDAKARAの買い溜めしたり(汗

で、ガンスリ開始。うわ、むずっ(滝汗   ただでさえゲームコントローラって苦手なのに、左手はアナログと方向ボタンの両方を使うですか(涙   コンティニューを繰り返してなんとか一面クリアしたけど、これはナチュラルには荷が重いっす。やっぱなんかアドベンチャー系買ってこようかな・・・

ところで、買ったのはSCPH-30000なんですが、てっきりプログレッシブスキャン対応だと思っていたら、50000以降のみ対応らしい。しかもソフトアップデートしても無理ぽ。うーむ・・・まあ、うちにはDTSデジタルアウトのDVDプレーヤなかったから、それだけでヨシとしよう。AVアンプのインジケータに初めてDTSの表示が出たから、満足満足(苦笑

レストア開始(7/6 15:12更新)

PS2と一緒に買ったQL17ですが、シャッターが切れません・・・巻き上げとレリーズは出来るんですが、レリーズの際にシャッターが開かないし、絞りも動きません。うーん、これは分解か・・・上蓋と底蓋外して、革巻を剥します。なんだこの接着は、かなりきついな・・・ゆっくり、ゆっくり・・・あ、破けた(涙

せっかく外装がきれいなの買ったのにー・・・ま、その後も破れまくったので諦めますた。最後に革買ってきて張り直すことにしましょう。ようやく本体からレンズボードが外れたので、レンズ側単体で動作させてみたんですが、全然だめですねぇ。本体側は問題なさそうなので、そっちはねじ無くさないように組み直しておきます。

さて、こっから先はどうやってばらすんだ?? 裏側はどうも違うっぽい・・・ということは前玉から外していくということか。レンズ銘板にカニ目が入る穴がないから、ゴムで回す方式ぽいですね。このサイズだと手持ちのじゃ無理なのでまたゴム買ってこないとだめですね・・・今日の作業はここで終了にしましょう。

ネットで調べると、ニューキヤノネットやキヤノネットGIIIはレストアサイトが見つかったんですが、無印QL17はなさげ・・・まあ、まるで違う訳ではないから参考にはなると思いますけど、どっかに資料ないかなぁ・・・

レストアその後(7/9 14:21更新)

レンズ銘板、ゴム買ってきてうんうんうなりながら回したんですが回りません・・・もしかして、後から外すっぽくみえるこのカニ目リングを先に回すのか?? こっちもかなり固いので、最終手段CRC556を使ってこいつ外したらようやく先に進みました。結論としてはゴムいらなかったにゅ・・・

つづいて前玉一式外してようやくシャッターとご対面。こちらはZIPPOオイルで固着を溶かして動くようになりました。で、こっちが動くようになって気がついたんですが、絞りが動いてません・・・実際には、絞る方はOKですが復帰しません。開放F1.7が売りなのにこれでは・・・(涙   絞りもZIPPOでなんとか動くようになりました。

ZIPPOオイルは洗浄に使う訳で、潤滑剤にはなりません。そもそもあっつーまに蒸発しちゃうしね。もちろん556を使うなんて論外。さて、なんかオイルなかったっけ・・・うーん・・・とりあえず鼻の油でも塗っておこう。意外にまともに動作してるし、よさそうでつ。CDSは死んでるぽいから、露出はマニュアルオンリーにして、いったん組み上げてみました。

む・・・組み上げて10~20回くらいは空シャッター切っても大丈夫だったし、絞りも設定値にちゃんと絞り込まれていたんですが、その後もいっかいシャッター切ってみたらまた動かなくなってます(涙・・・せめて前玉つける前に動かなくなって欲しかったヨ・・・やっぱり鼻の油じゃだめですね、素直に時計油買ってくることにしようっと。

ありがとう2ちゃんねらー(7/9 14:34更新)

結局昨日は時計油買ってきたものの、よぱらて帰ってきたので作業はナシ。しかも見ようと思っていた「プラモつくろう」直前まで起きてたのに気付いたら終わってるし。えぐえぐ。

週末ETC車載器を買いにいこうかと思ってたんですが、スーパーオートバックスって22時までやってるんですよね。だったら会社帰りに寄れるじゃん、と思って今朝は車で出発。2ちゃんで「鵜野森方面から横浜ICまで20分くらいでいける方法」というのを見たので、それを試したかったというのもあります。16号通っていったら、この時間だとICまで1時間かかりますからねー。

カキコを信じて8時半に出発。16号経由ならこの時点で遅刻決定な時刻ですが、果してどうでしょうか。おお、確かに渋滞がまったくないままICかなり近くまでいけちゃいました。実測20分。素晴らしい・・・だもんで東京IC降りた時点で30分以上の余裕があったので、朝デニしてから出社しますた。こーゆー有用な情報が大量の糞レスの中に紛れ込んだりしてるから2ちゃんはやめられませんね(笑

具体的には住宅街の中の道を極力境川に沿うように繋ぎ合わせていく感じです。ちなみにルート上にはかなり狭いところもあるので要注意。ばぁさん轢くとこだったよ(汗

ゲート・オープン!(7/16 14:15更新)

会社出て、まっすぐ江田のスーパーオートバックスへ。広告に出ていた限定の9800円の一番安い奴をげっと。ETC車載器としての最低限の機能しかないんですが、これで十分。次に欲しくなった時はナビと連動する奴に買い替えそうな気もするし、どっちにしろ当分先の話。

取り付けは自分でやるので、初期設定だけお店でやってもらう。んでもってそのままお店のPで取り付け。フロントウインドウ張り付けタイプなので、面倒なのは配線だけ。でも、いい具合にナビの配線がはみ出していたので、そこに割り込みカプラで接続しちゃいます。む、プライヤーが車の中にない(汗・・・このためだけに買うのも馬鹿らしいので、手で無理矢理取り付ける。帰ったらちゃんと締めることにして、このまま動作試験へGo!

246を下って横浜青葉から進入。結構ぎりぎりまで通れます音がしないので焦ったよ。でも普通に通れました(当たり前   横浜町田で降りるのも勿体ないので、厚木まで行って降り。ぐはっ、129号大渋滞。やめときゃよかった・・・   412へ抜けて愛川の方から大回りして飯食って帰りました。はふん。

かぜだうん(7/16 14:31更新)

週末、碧ゅんが遊びに来て、日曜日に帰っていきました。うーん、そのときからかそのあとからか、なんか体が重い・・・月曜日、ちょとヤヴァゲだったので早々に休み連絡を入れて、病院を探しに出かけました。

むぅ、なかなか内科ってないもんだ・・・そうこうするうちに北里大学病院のあたりまで来ちゃったので、そこにしちゃいました。で、初診受け付けしてから診察まで3時間・・・ちょっと寝ちゃってましたヨ。結局、ただの風邪ぽ。

次の日もまだ怪しかったのでお休み。薬のせいかめちゃくちゃ眠いっす。晩飯に寿司食いに行ったら、何食っても味がしなくてかなりがっかり。歯ごたえがあるものはともかく、びんとろとかのやわらかいものはみんなスポンジ(涙   はー、はやく直らないかなぁ・・・

穴埋め(7/21 14:20更新)

実はいま歯医者に通ってます。ずっと放置していた虫歯が折れたり、どうも虫歯穴にご飯が入ったりと不便を感じてきたというのと、ナニゲに暇だったというのも理由だったり。で、今二本目の治療にかかったとこなんですが、テンポラリ詰めものが入って数年ぶりに穴がない状態に(苦笑   まだまだ直すところはたくさんあるんですが、まあ、あとは大穴あいてる訳じゃないので(あ、いっぽん折れてますが、ここは開放状態なので「穴」じゃないしね)、毎週地道に直していきますですよ。

暑さでやる気が出ないことになってます(7/21 14:44更新)

なんか三連休ぽい。せっかくなので模型に手をつけるなり部屋を片付けるなりなんかゲームインスコするなりしたいなーと思ってはいました。思っては。

初日。起きたら夕方。金曜日会社の飲み会だったしね。で、飯食いがてら、新しく家のそばにできたダイソーにいってみました。うーん、駅前の店がでか過ぎるせいか、ここは品揃えが悪い気がしてならない・・・とりあえず小物入れ類を買って帰宅。そのへんのこまいものを整理しようと思ったんですが・・・思っただけ。

2日目。三島の人がヨーロッパ旅行から帰ってきたらしい。ETCつけたことだし、ちょっといってきますかね。あまり遅いと時差ボケで寝てしまいそうだったので、昼杉ぐらいに出発。しっかし暑いなもう・・・う、なんか水温計の針が嫌な動きをしてるです・・・うう、しばらく暖房オン(涙

三島んちで車窓ビデオ堪能して飯へ。土用も近いし、鰻にしましょう。で、うなぎやで特上頼んだらめっさ量が多い(滝汗   並とか上とかのグレードって鰻の質だと思っていたら、ここは単に量らしい・・・全部食ったけど、ゆすると上から出てきそうだ(涙   その後ナニゲにドライブしていて富士スバルラインを上まで上ってきたり。さすがに高度2000mを越えると涼しい、つか寒いっすね。

3日目。この日も昼過ぎに起きてぐったり。うーむ、ほんとに何もしてないなぁ・・・町田駅前まで出かけてこよう。まずは腹減ったな、ゲマズ下のラーメン屋に入ってみた。結果:はずれ(涙   食後はそのまま上へ、収穫はピンキー2期リペイントとかコミックとか。ルノに移動して2時間くらい涼みます。

今度は祖父屋へ。あ、ガチャにびんちょうタンが入ってる! 早速挑戦・・・これはれんタンですね。もう一回やろうと思ったら小銭がないし、両替機も止まってたので、また明日にでも回しに来ましょう。あとは中古ゲーとかDVDとか見て回ったけど、掘り出しものもないし、帰りましょうかね・・・

家帰って、初日に買った小物入れにいろいろ詰めて整理した気分になってみました。ああ、結局それ以外はなにもしなかったなぁ・・・せめてゲームでも何か始めようと、ノートPCを二階から下ろしてきましたが、ソリティアやって終了。うーん、暑いとなにもやる気が起きないね。さて、寝ようかと思ったら空気清浄機の脱臭フィルタ掃除サインが点灯。蓋開けてみたら、プレフィルタにそこそこほこりが溜っている程度。んでも脱臭フィルタくんくんしてみたら、多少やに臭いような気もするなぁ、てなわけで洗浄開始。洗えるのがこいつの売りだしね。

中性洗剤で洗って適当に陰干し。ちょうど今日はランドリーモード運転中なので、明日には乾いているでせう。連休最後にひと仕事した気分でおやすみなさいです。

シークレットびん!(7/21 14:53更新)

連休明け、会社に行く足取りが重い・・・ちょうど会社に向かう方向から日が差しているので、影がなくて無茶あついっす。はふぅ。ってこの日は東京で39.5℃を記録していたらしいですな。そりゃ暑いですわ(汗

帰りに祖父でガチャ回し。お、一回目からびんちょうタン引きましたね。せっかくなのでもう一回、今度はちくタンです。ここまでダブリなしだし、全部そろえたくなってくる罠。ま、今日はこんくらいにしておきますよ。給料日前だしね。

家でカプセル開いてみたら、びんちょうタンはしゃもじを持ったシークレットの方でした。やったね。しっかし、このシリーズ、みんな頭でかいからバランス悪ぅ(苦笑   一応台座に倒れ止めついてくるんですが、デザインいまいちなので真鍮線強化したほうが良いかも知れません。そういえば、そろそろガチャじゃなくてトレーディングフィギャーのびんちょうタンも出る頃じゃなかったけな・・・意外と今月末は出費が多そうなヨカーン(-人-)

戻るるる


rosa.chinensis@friends.gr.jp