また来ちゃった♪(6/2 13:19更新)
次の日、朝一で客先訪問。その後、飛行機で帰るボスと別れて帰り道。せっかくなのでなんばから日本橋の方へ移動。あ、A5505SAのティターンズカラーのモックがありますね。思ったより落ち着いた感じでこっちも悪くないじゃないですか。もう買っちゃったからどうでもいいんですが。それと、日本橋にも絵売り女がいるのを発見。やっぱりヲタがターゲットになっているのか・・・
恵美須町から地下鉄に乗ってまた京橋へ移動してまたコカルドへ。またーり(・∀・)またーり。せっかくなので何かおみやげ買っていこうかと思ったんですが、ケーキ類など生菓子系しかなかったので断念。さすがに室温で数時間おいたケーキは嫌ですよね? 結局新大阪駅でたこやき饅頭を会社用に買って帰りましたとさ。
くるるとさらら(6/2 13:45更新)
木曜日、なんか体が重いので会社休んで休養。夕方から活動開始。なんか先週も木曜休んだような気がするけど気のせいだよな(苦笑
ファミレスで飯くってから家電量販店へ。とうとうエアコンをげっとですぅ。ここんとこ不快指数高くてたまんなかったので、いい加減に買おうと思っていたのです。普段見ないような2ちゃんの家電板とかでチェックしたところ、エアコンはダイキンが良さそうです。確かに「くるるとさらら」という名前からしてそそられます(やや違 はっ、室外機に耐久性の高い「ガンダリウム合金」を使用ですとー!(更違 もうこれは買うしかないでしょう(苦笑
実は「うるさらシリーズ」でも最上位のRシリーズしか「うるる」と「さらら」の両機能を搭載していないらしいので、もうこれしか選択肢ないよね。あとは能力値ですが、まずは下の階に設置しようと思っているので、2部屋開放でも使えるよう4.0kWタイプをチョイスしました。工事費とか込みでトータル19万円・・・上の階は冬のボーナスまでおあずけです(涙 工事日は6/5の土曜日。それまでに暑さでとろけてしまわないようにしないとネ。
そういえば先週の木曜日もこの家電量販店に来たような気が。その時は空気清浄機を買ったんでした。こちらはシャープのやつ。これまた2ちゃん情報をかなり参考にさせて頂きました。四谷の家にあるやつは、タバコに火つけるとたちまち感知して急速清浄モードに入るようですが、うちのはそこまでセンサー鋭くなかったのがちょっと残念。でも、手動で急速モードにすると相当に効きますし、とてもうるさい(ぉぃ まあ、エアコンにも光清浄つくし、部屋全体に空気の流れを作ればもうちっとましになるでしょう。なんせ今は物置状態だからな(苦笑
AT-X/721/739(6/2 14:12更新)
土曜日、午前中に黒猫がきて起こされる。届け物は竜人原型のみずほ先生。そういえば、誌上通版でこれ買ったんだっけ・・・髪の毛の分割がめっちゃ細かいなあ。マニュアルにも「組む順番があるのでちゃんと計画を立てましょう」とあるくらいです。ま、どうせしばらくは積むし(苦笑
うつらうつらしてたら今度は昼頃JCOMがやってくる。そういえばこの時間指定したっけか。実はうちのマンションで大家がデジ一括導入したらしく、一台目のSTBが無料になるのです。で、うちの場合は2台あるんですが、1台目が無料で、2台目から通常料金かと思ったら、2台目からは追加扱いで済むとな。これは助かります。6月からオプションチャンネルのAT-Xで「北へ」の再放送やるらしいので、それを申し込み。ついでなので月額700円と安い、フジテレビ721/739セットも追加しました。721/739って、昔のドラマとか深夜番組の再放送とか結構やってるから見たかったんだよね。学生時代はフジの深夜番組ばっか見てたクチなんで。それだけ追加しても前より安くなるんだから、大家に足向けて寝られませんね。どこ住んでんのかしらないけど(ぉ
夕方になって碧ゅん登場。あしたゴルフにいくのに足がないそうで、先輩号を貸すことになっているのです。練習を兼ねて相模原のはいから亭まで運転していってもらいました。確か今日は杏が休日出勤と聞いていたんですが、さすがにもう帰ってるだろうと思って「はいからていでやきにく」みたいなメール送ったら、「まだ会社で仕事ちうだーっ!」って怒りのリプライが(汗
その後は鈍器で買物して、家に戻ったらちょうど美鳥の時間だったのでそれ見て、さらにスト4のOVAみてから2時ごろ就寝。明日朝早いみたいだけど、大丈夫かな・・・>碧
暑過ぎるよママン(6/2 14:32更新)
日曜日、7時すぎにいったん目が醒める。そういえば碧ゅんは7時半に寄居PAで待ち合わせとか言ってたな。メールを送ってみたら無事寄居まではたどり着けたようです。安心したのでまた寝ますね。
昼過ぎにまた起きる。てか、あちい。なんだこの蒸し暑さは・・・(汗 家にいたら茹だりそうだったので、原付でおでかけ。まずはゲマ屋でCDとかコミックとか買って、16号沿いの回転寿司へ。7皿プラスデザート食って、その後は上の階のネットカフェで夕方まで避暑。これも今度の土曜日までの我慢だ・・・
夜になって碧ゅん帰還。どうやら自己最高スコアを出したようです。おめでとう。今度キュー買いにいきましょうねー。テレビでF1やってたのでだらだら見ていたらタクマ君リタイヤ。いいとこまでいってたのに残念ですねぇ。その後は新百合のグラッチェで飯食って解散。
どうもガラスの油膜が気になるので、帰りに鈍器に寄って油膜取りクロス買ったらあっさり奇麗になりました。外もそうだけど中も汚かったなぁ(苦笑 最近全然車洗いにいってないので、そのうちいかなくっちゃ。昨日も鈍器でみかけたパンダーZのソフビフィギュアと今日また目が合っちゃったので買って帰りました。あはは。
ビアガーデン(6/2 14:42更新)
会社でN浜さんにビアガーデンのお誘いを受ける。む、今日は早く帰れそうなのでハンズで買物でもしようかと思ったんだけどな。でもまあ買物はいつでも出来るしね。OK、行きましょう。って九段ですか(汗 もっと近いところかと思ったですよ・・・
いってみたらそこは九段会舘の屋上。こんなところでやってたんですねぇ。ああ、なるほど、オキニのバニーさんがいるわけか。道理で行きたがってたわけだ(苦笑 場所の割には値段もリーズナブルでしたね。
その後、歌舞伎町まで移動してキャバクラいってラーメン食って解散。さすがにちょっとヘロリぎみだったので各停でゆっくり帰ることに。んだけどだんだん酔いがまわってきたですよ。なんとか遊園までたどり着いたところで、いったんホームでひとやすみ。2本あとの急行でようやく町田まで帰りつきましたヨ。
いぢった記憶ないんだけどなぁ(6/2 15:03更新)
朝、激しい雨が降ってたので車で駅まで。帰りにはすっかり雨もやんでましたね。よし、今日こそハンズに行くぞ、と。え・・・ニコタマハンズにはペット用品売場ないのか・・・日を改めて渋谷にいこう。町田でもいいんだけど、閉店時間早いからなぁ・・・ ちなみに欲しかったのは犬用シャンプー。本来の用途に使うわけではありません。
せっかくニコタマにきたので、どこかで飯を食っていこう、と、駅前のレストラン街を歩いていたら洋食屋ハケン。オムライス頼んだらかなりうまかった。すごくオーソドックスな味付けで気に入った。また来よう。
町田に戻ってきて、この日はヨドで浄水器をげっと。ずっとうちのタイプの水栓にはつかないと思ってたんですが、最近の浄水器はアタッチメント豊富みたいなので今度買うつもりだったのでつ。機構としてはトレビーノのロータリー式レバーの方が気に入ってたんですが、浄水器としての評判はクリンスイの方(こっちはリターン式レバー)の方が高いみたい。確かにヨドでも売れ筋ナンバーワンだったので、クリンスイの「9種類の物質が除去できる」というやつを買いました。液晶もついてるしね♪
おっと、また車を忘れて帰るところでした(汗 短距離は車に良くないので、市内ひとまわりして帰宅。早速クリンスイ装着してみましたが、飲んでみただけでは効果は体感できるほどではないかも。そんなに酷い水ではなかったってこと? でも原水だと洗い物に白い筋は残るんだよね。今度飯炊きとかコーヒーに使ってみよう。
週末録っておいたビデオ見ようと思ったら、ことごとく録画失敗。むぅ、外部入力になってなかったみたいですね。前は端末とデッキとで別々に予約入れてたからちゃんとチェックしてたんですが、今はSTBから赤外線で連動するようにしてるからノーチェック・・・てか、入力なんて切替えることないのに、なんでだろ? 仕方ないので再放送の予約をしましたが、すてプリだけはリカバリ不可・・・結構いいとこだったのにな(涙
エアコンが来たにゃあ(6/14 15:09更新)
ようやくエアコンの取付日。待ちくたびれましたよ。が、午前中の工事だったのに思いっきり爆睡してたので午前中の最後に回されたのは気のせいですよね?(苦笑
んでもって昼ごろ工事屋さん到着。うるさらRは工事屋泣かせと聞いていたのですが、まず目につくのは室外機のでかさ。普通の家庭用より横幅はちょっと大きいくらいなんですが、加湿ユニットがある分、縦に20センチくらいの増加。まるで業務用エアコンのようです。それから配管。要内径65mmと聞いていたんですが、ぱっと見そのくらいありそうだったのでなんとかなるだろうと思っていたら、ダクトの化粧パネルにテーバーついてて実質60mmを切ってました。しかもこのダクトにはすでにJCOMのケーブルが通ってるんで更に狭い。ここは工事屋さんと協議の末、化粧パネルを外してしまうことに決定。
方針が決まったので室内機の組み立て開始。ふうむ、配管左出しにすると余計な手間がかかるのか・・・まず方向を変えて、高圧管低圧管つないで、ドレンパイプつないで・・・そして真打ちの加湿パイプ登場。おいおい、こいつだけで洗濯機の排水管くらいの太さがあるんですけど(汗・・・これは確かに工事屋泣かせだわ。全部束ねたら65mmでもほんとギリギリって感じでした。二人がかりで配管通しながら室内機の据え付け完了。
んでもって室外機設置して配管接続。何もいわなくても真空ポンプ持ってきたので優良業者認定します(笑)。「ネットとかで真空引きの話聞いてたので、ちゃんとコンセント用意しておきました」という話をしたら「仲間うちで真空引きやるのオレだけだよ」と返されました。凄いラッキーだったかも。30分くらいで配管が完了。やっとエアコン起動です。
と思ったらもうひと仕事ありました。こいつは200V仕様なので、ブレーカの配線変更とコンセント取替をやらないといけません。こちらはあっさり終了。「自分でやっちゃだめだけど、100Vに戻す時はここをこーしてあれをあーして下さい」だって(ぉ ようやく起動。おおお、冷たい風が出てきたあ(感動)。しばらく運転してみたけれど、ドレンから水が出てきません。工事屋さんいわく、動作確認と水洩れチェックのために、ドレン排水を確認しないと工事完了にしないのだそうな。おそらく今日は天気も良くて湿度が低いから、排水されるほど水が出ていないんだろうと判断、室内機から直接水を流してみて、水洩れのないことを確認して完了となりました。
いやあ、エアコンって気持ちいいなぁ・・・はふ・・・ぐぅ・・・とそのまま寝てしまって夕方、四谷からの電波で起床。球撞きにゴーですの。まず馬事公苑の玉屋にいって3時間。今日はなんか詰めが甘いというか、うーむ・・・キャストパズルの話をしたので帰りに大久保ドンキに寄ってみたものの、キャストパズルの品揃えがいまいちだったので何も買いませんでした。
しっとり(6/14 15:41更新)
あ・・・明け方雨降ってたんだ。さて、日曜だし買物に行きましょうかうわなんだこれは(汗・・・運転席側の窓微妙に開いてたらしく、シートが濡れてます。があん。仕方ないのでウエスで大まかに水気をとった後、暖房除湿全開でドライブ。ハードオフいったり、カメラ屋いったり。でもまだじめっとしてますね。仕方ない、長距離ドライブだ。てなわけで急遽三島んちまでいくことに。
横浜町田から上に乗ります。高速なので、座席から尻を浮かせて、半立ちの状態で運転。だって座面が濡れてる訳だし、ここに風を通さないといつまで立っても乾かないし。まあ、はたから見てたらへんな格好だろうなあ(苦笑 さすがに暑さに耐えられなくなったので温度調節を下げようとしたのですが、なぜか温度調整がマックスになったまま変わりません。あうううう(涙 結局降りる時の料金所で突如復帰するまで温風は出続けたのでした。
三島の家で不要品を引き取って帰宅。いまさらMN128sohoなんてどうしよう・・・
なんでだろ~なんでだろ~(6/14 16:35更新)
また木曜日にお休みとってしまいました。今回は水曜日にトンカツ食って帰ったら、町田について急にゲルググ。あわてて淀のトイレに飛び込んで、落ち着いてからウインドーショッピングしてたらまた来ました。なんとか落ち着かせて家に帰ったらまた来ました。ううう・・・結局朝もなにやら調子が良くないのでとっとと会社に連絡して休みをとった次第です。
休みの連絡をすると体調が良くなるの法則通り、昼ごろになって食欲が出てきたので町田馬車へ。日変わりランチ喰いつつパズル本と格闘。そうだ、平日休みでこっちに来てるんだから、相模原のスルガ銀行に寄って住所変更してこよう。
ひととおり書類を書いて判子押そうとしたら、あ、銀行印じゃない方の判子だった・・・仕方ないのですかさず家まで飛んで帰って、判子持ってまた窓口へ。なんとか窓口が閉まる前に手続き完了。さて、これからどうしましょう? ガレージオフは反対方向だしな・・・
とりあえず16号を南下して、南町田のハードオフへ。ジャンクコーナーで5000円のリブレット発見。しかしなぁ、さすがにこのスペックだとイラネ(゜?゜)って感じですか。ひととおりジャンクを見て、結局500円のビデオプリンタをげっと。良くあるタイプのビデオプリンタは専用紙と専用昇華インクの組み合わせて、サプライがあっさり手に入らなくなってしまうパターンなんですが、こいつはポラのスペクトラフィルム使用とのこと。つまり、キャプチャした画像を極小ブラウン管なり液晶なりに表示させてそれをポラで撮る仕組みなんですね。これだったらフィルムも現行品だからとりあえずすぐ動作確認できそうです。
車に戻ったらまずはインバータにつないで電源を入れてみます。お、排出動作とかは問題なさそうですね。あとはフィルム買ってみて実際に画像入力してだな。てなわけでヨドに寄ってスペクトラフィルム入手。仮に動いたとして、一枚100円以上ってのはちとランニングコスト高めやね。で、その足で回転寿司で晩飯。2Fに上って漫画喫茶でまたーりしていたら、朝洗濯を仕掛けていた事を思い出したのでとっとと帰りるる。
帰宅したらもう一度洗濯機を回して、その間にビデオプリンタの動作チェック。動作自体は問題ないのですが、ちと色が甘いような。素材は七夏たん、TBSのアナウンサー、フリーダムガンダムなどを試してみましたが、濃度調整MAXでなんとか実用になるってところ。原因が画像表示側にあるのかフィルム側にあるのかは不明です。なぜなら、古いテレビみたいな色といえばこんな感じだし、フジのフォトラマやインスタックスに比べてポラの色はこんな感じといえばこんな感じだったような気がするし。調整で直るものならいじくりたいとこですが、まあ、今のままでも味があるということでこのまま放置される可能性大。
再洗濯が終わったので、部屋に吊してエアコンのランドリーモードを使って見ました。ぐんぐん湿度が下がって35%。洗濯物も結構な勢いで乾いていきます。これはいいなぁ。基本的にエアコンはつけっぱなしにする予定で「おまかせモード」にしておけば勝手にいろいろ調整されているのですが、ランドリーモードだのおでかけ換気モードだのついてるし、温度と湿度の独立調整が可能だし、いろいろいじってると面白いです。
増殖(6/22 16:16更新)
この前、ハードオフにいったらスペクトラフィルム仕様のポラロイドカメラが840円。先日買ったビデオプリンタとフィルムが共用できるという事もあり、即購入。そのままキタムラにフィルム買いにいったら、期限切れ間近のスペクトラフィルムが1500円くらいだったので2本買って、早速テスト撮影。むぅ、超音波AFだからガラス越しは苦手か・・・色とか解像度は意外に良いです。さすがにフジほどの彩度の高さはありませんけどね。
カメラといえば、新宿マップカメラでマミヤC330に105mmF3.5DS付きで20000円くらいのを発見。ううむ、レンズだけでそのくらいはするからこれは買いだよなぁ・・・悩んで結局買わずにお店を出て、碧ゅんと一緒に寿司。その後「実はさっきマプカメでこんなのが・・・」という話をしたら「もう一回見に行ってみましょう」ということになって、閉店間際にまた来店。結局買ってしまいましたとさ。
こいつも早速テスト撮影とかしてみたいとこですが、うちにまだブローニーフィルムの在庫たくさんあるからなぁ。と思いつつもヨドでフィルムみてたらフジのPRO800を発見。これなら手持ち室内でも大丈夫だろうと思って購入。そのままルノで装填して二枚ほど撮影。残りは週末に公園で花でもとりましょう。
実はこれらとは更に別に、ヤフオクでポラロイドの外国XIAOを落札していたり。開始価格100円だったのでとりあえず100円入れといたら落札しちゃった。送料とか合わせたら300円くらい。これは250ml缶と500ml缶の中間くらいのサイズなので、普段持ち歩いてます。こんなちっちゃなサイズの癖にフィルムが12枚撮りで700円くらいするのが難点か。チェキのフィルムだと時々安売りしてるのを見るんだけどね・・・
こんなところで・・・(6/22 16:44更新)
週末、C330のテスト撮影のために県立相模原公園へ。カメラに入ってるPRO800とは別に、在庫のプロビア400Fも一本持っていきます。なんかわたしがカメラ持って出かけるといつも風強いんだよね・・・
適当に花を見つけてはパシャパシャと撮影。で、C330というか二眼レフの弱点を発見。三脚にセットして撮影すると、ウエストレベルファインダーをのぞき込むのがとても大変です。いや、まあ、プリズムファインダー買えばいいんだけどさ・・・ 6x6なので12枚とったらフィルム交換。おおっと、交換後一枚目、ISO800のつもりで測光しちゃったよぅ(涙
風が強いので被写体ブレが収まるのをじっくり待ってレリーズ。なので2本とったところでもう疲れますた。帰りましょう。で、公園出口へ向かっていたところ、都市と緑のコンセプト展示の場所でコスプレイヤー発見!! この展示はいろんな町の風景っぽい作りに緑を配置しているコーナーなんですが、ヨーロッパ風のところでファンタジー系金髪女戦士のカッコしたおねーちゃんを撮影してますた。こんなことならフィルムもう一本持ってくれば(マテ
もっともわたし、ファンタジー系はあまり好きくないし、レイヤーさんもちょっと痛めだったのであっさり退散。そうそう、ここの展示の江戸風のところ、未来たんに袴着せて写真撮るとよさげでしたよー>碧なひと
ビール漬け(6/30 12:53更新)
火曜日は例のビアガーデンへ。その後パセラにいってしまいました。なんか最初の三曲がアニメOPだったので、「今日は勝手にアニメOP縛り」ということで8曲くらい歌いました。ええ、おしえてせんせいさんも歌いましたよ。全然関係ないんですが、わたしが歌っている時にN浜さんが突然「カミーユ・ビダン」とつぶやいたので場内爆笑。彼もなぜか突然その名を口にしたくなったらしい。ツボすぎますって(笑
水曜日、会社で某社のビールセミナーに参加。碧ゅんもスタッフで来るかなーと思ったらトラブル対応でこれないとの事。残念。いつもは前で講師がしゃべりつつ勝手にわいわい飲む形式でしたが、今回は着席形式。ホップや大麦、天然水なんかも用意されていて本格的です。うまかったニャ。
その後、トラブル対応後の碧ゅんを召喚して飲みに。終電まで飲んでしまいましたとさ。しかもタクシーで成城学園前までいったら最終相模大野行きまで20分待ち。さらにしかも乗ったのはいいけどすっかり寝いってしまい、相模大野で駅員さんに「ゆさゆさ」されてしまいました。はうー。
ぺんぎん最強伝説(6/30 13:32更新)
週末、四谷からビリヤードの誘いが。そういえば碧ゅん、キュー買うとかいってまだ買ってないみたいだし、誘ってその気にさせてみるか(ぉ
日付が変わる前になんとか合流して馬事公苑の玉屋へ。今日もまた四谷の「ブレイクキュー売って」攻撃がっ(汗 うーん、撞き心地もそうだけど、このらぶらぶデザインが気に入ってるんだけどなぁ・・・なんか今日はいつもにもまして攻撃が激しいでつ(涙 まあ、昼になったらTP-CCにキュー見に行きましょうかね。
腹減ったので3時すぎに終了。なぜかこの時点で碧ゅん、四谷のブレイク&ジャンプキューを買い取っていたり。で、近くのデニーズでまたーり。TP-CCが開店したら行くとして、それまでどうしよう? 結局四谷の家でビリヤードビデオを見つつ暇を潰すことになりました。
11時になったので移動開始。外苑から渋谷付近にお店が移っていたのですね。で、碧ゅんはキューケースを物色。わたしは「仮に」らぶらぶブレイクを売ったとしたらどうしようとブレイクキューを物色。うーん、いまいちだなぁ・・・ そうこうするうちになんか碧ゅん、2本目のキューを物色してますYo!
結局碧ゅん、一本限りの特売のキューを買っちゃったようです。2x2のケースも買って、いきなり全穴制覇ですか(汗・・・で、わたしのほうは、一番最初にキュー買った時にも悩んだ、アダムのぺんぎんさんのキューが凄い気になってます。モデルチェンジしてシャフトがACSSになってるんです。314は確かに撞いてみるととてもいいんですが、なんかあの細さが気分的に不安なんです。で、その他のハイテクシャフトって撞いたことなかったんで、それもあって気になったというか・・・
てなわけでわたしも買っちゃいましたヨ。ぺんぎんキュー。いろいろ葛藤はあったんですが、3割引+四谷にらぶらぶキュー売った代金を考慮すると、3万円切る値段でハイテクシャフトの新品のキューが買える、ということで。タップもνモーリでしたしね(最新のモーリIIIではないですけど)
西麻布で飯喰った後、久々に晴海へ。なにげに3人ともキューを買ってる訳で、試し撞きに逝かなければ嘘でしょう。お、いつの間にかラシャ張り替えてありますね。とはいえコンディションは並といったところ。適当に練習した後、3人で負け抜け戦やったんですが、なんかむっちゃ調子いい。このキューなんですが、「見越しが少ない」というのは確かにその通りで、かなり無茶な回転かけても狙いがずれにくいです。314だとキュー先が逃げるという感じがするのですが、こいつはなんで見越しが少なくなるのだろう? 理屈はわからないけど、確かに良くなってます。ただ、やっぱりモーリはチョークの付きがいまひとつですね。頻繁に荒らすようにしないとなー。あと、314はブレイクに使ってもすげぇパワーだったんですが、このキューはだめぽ。シャフトというよりキュー全体の問題かも。試しに既存のプレイキューでブレイクしてみたら悪くなかったんで、こっちをブレイクキューにクラスチェンジすることにしましょう。
あまりの調子良さに、2人からは「おかしい」「いんちきキューだ」などと散々いわれつつ、さすがに疲れたので移動。新宿ヨドでおかいものしたあと、ひまわりで寿司食って2人を送って解散。眠いっつーか疲れたっつーか、良く考えたらほとんど寝ないであっちゃいったりこっちゃいったりしてるわけだしね。帰ったらそのままだ☆うーんですぅ。