褒めたって何も出ませんて(笑



まだラブ・ブリッツ未開封なわけだが(4/8 14:02更新)

どうやら中華リセが出回り始めたようなので、週末買いに秋葉にいくことに。ついでにジオノグラフィ版ドムも買いたかったんだけど、2ちゃんの報告見るにつけノーマルカラーはかなり品薄になっている模様。確かに町田ではサンドカラーしか見ませんね。なので、比較的残ってると思わしきトイざラスにいってみましょうかね。

まずは洗濯をして干し終わったら、久々に原付に乗ってトイざラスへ。案の定キャブは空っぽでしばらく回さないとエンジンかかりませんでしたが、バッテリーも上がってないし、30秒くらいで初爆がキタので、あとは2、3発でOK。だいぶ気温も上がってきたので、暖気時間も短くて大丈夫。

トイざラス前のマクドで飯食ってから店内へ。ちゃんとノーマルカラーありました。しかもたくさん。無事げっとしていったん帰宅し、今度は秋葉に向けて出発。天気もいいので優子(EOS55)にベルビア詰めて出かけたんですが、秋葉につくころには夕方。はうんです(涙     で、アゾンでリセも無事げっと。まだクリスマスリセがありますね。見なかったことにしましょう(ぇ?

せっかくなので秋葉をぶらつきます。げ、祖父屋にノーマルカラードムあるでやんの。ポイント代分損した気分。適当にぶらついてから離脱しましたが、P代800円てことは、2時間もいたわけか・・・なぜか釣り銭が200円多く出てきたので許す(ぉぃ     四谷へのタイ土産を持ってきたので連絡を取ってみるも、留守電。しかたない、碧ゅんでも召喚しますか・・・うわ、眠そうな声・・・寝てたんかい(汗

碧ゅんが定期買うついでに新宿に出てくるようなので、飯食ってバグースでもいこうと思っていたら四谷から電波。結局わたしと碧ゅんとで飯食った後、合流してビリヤードすることになりました。適当に北新宿で飯処探してみましたが、決定打に欠けたので大久保まで歩いてみます。よさげなマレーシア料理店があったのでここにしましょうか。ところで、マレーシアってどこ? いや、このへんかなーってのはわかるんですが正確な位置が(苦笑

四谷合流。久々に五反田のZにいってみましょう。あそこはラシャのコンディションがめちゃ良ですからね。3時間ちょっとプレイしてから解散。ゲーム中に聞いた「XJR400復活への道」が激笑でしたヨ。

そろそろナビ直そうよ(4/8 14:42更新)

日曜日、町田でメガネを修理に出す。さすがにこのフレームはもう駄目だろうから新しいのを買わなきゃな、と思ってたんだけど、店員いわく「まだ使えます」とのことなので直して貰うことにしますた。今までのレンズはブルー10%のわずかな色付きだったんだけど、コントラストの強い光線で目が疲れることが多いので、色を濃くしました。ブルー系だとこれ以上濃くすると顔色が悪くなるので、「シティブルー」というグレーに近い色にして、濃度は25%。非球面で耐衝撃バリア装備したら、最初に買った時(フレーム込)と値段変わらないし(苦笑

さて、今日は三島が成田まで送って欲しいとのことなので、新横浜にピックアップに向かいます。うぐ、天気悪い割には道が混んでるなぁ。しかも雨天だからエアコンもオンでエンジンに負担かけてるし、だんだんアイドリングが安定しなくなってきましたよ(汗・・・一回エンストしちゃいましたがなんとか復活。結局30分くらい待たせちゃいました。ま、その間にUSBメモリ買えたようだし、いっか。

三ッ沢から上に乗って、ベイ橋経由で海ほたルート。木更津回って宮野木JCTから東関道にいこうとしたんだけど、ぼーっと走っていたらなんか宮野木通り過ぎたような気がしてちょっと焦る。結果的には道間違えてはいなかったんだけど、うう、ナビがないと現在地がわからなくて難儀するやねぇ。

成田びくり鈍器で飯くって解散。コンビニで地図見て大体のルートを把握して帰路につきます。利根川に出て、川沿いに走っていたら「国道はこちー」という案内が出たので、そっちに向かったら町中ぐるぐる回らされてきがついたらさっきの道を逆走してる! Uターンしてもう一度挑戦したら、やっぱり同じように回らされて逆走(汗     結局国道の方にいったのが間違いで、曲がらずにすすんだらちゃんと6号まで出ましたよ。ちきしょ、ナビないと難儀するやねぇ。

6号を上り方面に走って、松戸から三郷に入って外環道。なんとなく気が向いたので、和光で降りて川越街道を下り方面に。適当に走って左に曲がるつもりが適当過ぎてまた迷いマスタ・・・方向感覚だけでなんとか東村山のあたりに出られましたが、ほんと、ナビがないと難儀するやねぇ。

あとは多摩方面に向かって鎌倉街道で無事帰宅。うーん、来週あたり修理に出してみるかな(苦笑

馬車道(4/12 17:21更新)

袴っ娘を見に行ったとかそういう話ではなく。

いつの間にやら恒例となってしまった女装コス決定ゲーム。今回はバグース@宮益坂にてビリヤード勝負です。ハンデの付け方について、2ちゃんのビリスレとか読んで研究した結果、有効となるポケットの数を制限するという方法でいくことに。例えば初心者は全ポケット使える、ある人は特定のポケットが無効で入れてしまったらファールと。でいつものように幹事は碧ゅんだったわけですが、夕方になって突然なにやら仕事が降ってきた模様。さあて、遅れたらどんなペナルティをつけてあげましょうかね(ニヤニヤ

結局集合時間に13分遅れで到着。「じゃあ、最初の13ゲームは負け決定(そもそもそんなにゲーム数ない)」とか「13ポケット制限(えっ)」とか「ゲーム代のうち13万円負担(ぉぃぉぃ)」とか散々なこというわたしたち。何はともあれ会場に到着して、最初の一ゲームはウォーミングアップあんどハンデ見極めということで始まりました。かむさんと獅瑞くんは初心者かな。文ゃんと碧ゅんは2ポケットハンデ、わたしは3ポケット、残りの人々はワンポケットということで決定。んで、最初のワンセットのみ、碧ゅんは遅刻のペナで4ポケットハンデね(笑

さて、決勝(決敗)戦のみ3ゲーム先取でそれ以外は2ゲーム先取ということで本番スタート。ううむ、やっぱり半分ポケットが使えないとかなり厳しいですなぁ。気付いたら決勝戦はわたしと獅瑞くんが残ってしまいました。ここでふと気がつきます。二人ともコス経験者だよねぇ。どっちが勝っても負けてもつまんなーい、と。それじゃあ、準決勝の勝者2人は未経験者だから、そっちからも一人コスして貰いましょうかね(にっこり

突然のご指名におののく二人。まあそりゃそうだ、もう関係ないもんねー、と思ってたわけだし。ま、わたしの方は勝っても負けてもどっちでもいい(とはいえ、また無駄毛処理するのはマンドクセ)ので、そっちの勝負が気になります。最終的には獅瑞くんと碧ゅんがやることに決定しました。どんどんぱふー。

さてさて、「もしやるならドールとお揃いの馬車道制服でやる」と公言していた碧ゅん、本番が楽しみですな。ふふ。

わたしもたまには仕事するんです(4/12 17:35更新)

ようやく自分の担当しているプロジェクトがまともな動きを見せはじめました。多忙なのも困りものですが、仕事がないのはもっと困りもの。なんとかこのプロジェクトをうまくモノにしたいところです。

で、今まではプロジェクトが立ち上がっては消えたり、進展がないまま潜伏し続けていたりしたので気がつかなかったのですが、社内のプロジェクト管理ツール群がめっさ使いづらいことこの上なし。ばらばらに作られたものなので統一感が取れてないのはもはや諦めていますが、「藻前ら使ったことあんのかゴルァ」といいたくなるこの訳わからないメニューとかなんとかなりませんか? 前の部でも別のツールでとんでもないのがあったけど、これは日本語化されてない分もっと酷いよ。

帰る時間が遅くなると、ビデオデッキの稼働も増えます。が、この前の出張にあわせて2台体制にしたので、タイムシフト用(三倍モード)と保存用(標準)とで使い分けられていて便利。いまんとこ番組がかちあうことはないのですが、CATVチューナも2台あると更に便利だろうな。来週あたりフルデジタルサービス申し込んで、ついでに端末増設も頼んでみますかね。

おかいもの(4/12 18:21更新)

土曜日、天気もいいので洗濯をしてから、メイド服とかをクリーニングに出します。ついでにνタイプを買いにまんがの森へ。アニメージュで美鳥の等身大フィギュア(右手装着可能)が誌上通販してたので、これもげっと。あと、魔法遣いの小説3巻と、MS少女本とか。ロイヤルホストの誕生月割引もあったので、昼飯はそこにしましょうかね。

いったん帰ってまたーり。暖かくなってきたので、書庫部屋の雨戸も開放します。あ、ここはブラインドもカーテンもなにもないんだっけ。せっかくなので台所の分もあわせて買ってきましょう。

というわけで久しぶりに相模大野のユニディー。カーテン以外に、CDケースとか洗剤とかの生活雑貨類をまとめて一万くらいのお買物。実はラミカマシーンが安売りされていたのでちょっと悩みました。だって、A3ワイド対応機が8000円だよ? でも、A3なんてそうそう使うもんじゃないし、かといってA6機が2000円だったけど、これ買っていざというときに後悔してもやだし。ま、次にまだあったら買うかもということで。

せっかくなので近くの鈍器にもいってみます。そうそう、お米かわなくちゃ。あと、いろいろみているうちにLEDポケットライトとかドライヤーとかワイシャツとか結局また一万くらい買物してしまいました。節約のために、今日はお米炊いて賞味期限切れの缶詰でも消費しましょうかね(笑

メガネっ娘復活(4/12 18:30更新)

日曜日、メガネが出来て来るので引き取りにいきましょう。あと、クリーニングも夕方に仕上がるので、これも忘れずにね。

いざ仕上がってみると結構色付ですねこのレンズ。ちょっと怪しい業界人みたくなてます(苦笑   でも、直射光の緩和にはかなり効果あって、これは嬉しい。ちょっと色温度が上がるのがこれまたタングステンフィルムで外撮ったみたいで面白いね(実際にやったことはないけど

ゲマズとかタバコ屋に寄ってみたけど、めぼしいものはなかったのでそのままルノでケーキ食ってメイド服引き取って帰宅。しばらくすると腹が減ってきました。今日あたり碧ゅんが東京に戻ってきてるかなーと思ってメールしてみたけど、返事がないのでしかたなく一人で飯に。財布の中のポイントカードとかと相談して、今晩はビッグボーイにしましょう。

たらふく食って家に帰って一服してたら碧ゅんから電波。これから仕事ですか(汗・・・がむばってくださいな。

うたわれの日(4/14 19:28更新)

仕事が結構忙しいので忘れてましたが、ひよこ家のバースデーはがきの期限がかなり短くなって、誕生日前後2日になってます。あしたは見積りを出さなきゃいけないし、明後日はトレーニングで一日拘束、てなわけで今日くらいしか行く日がないじゃありませんか。一応はがき持って出社したところ、ボスは午前中ミーティングのようです。らっきー♪ かむちんを誘ったところこちらもOKとのことで、12時に現地集合にしましょう。

今日は真紅のワイシャツに白のネクタイといういでたちで家を出たのですが、メガネが色付になったのでカナーリ怪しいひとですねこれは。案の定、かむさんにチェキされてしまいましたよ。で、恒例のうたわれ。お店は店長のまいさんが出ていたので、「いやあ、同じ名前ですねあははは」(乾笑   ってかむさん、恥ずかしがらずにあなたも歌うのよ!

ひよこのためにミーティングを遅らせて出てきたので(ヒデェ)、とっとと帰りましょう。秋葉まででてまっすぐ帰るのはなんかもったいないですけどね・・・

お金があ(泣(4/14 20:50更新)

ナニゲに最近は金回りが良くてほくほくしていたのですが、わたし、すーかり忘れておりましたですよ。「不動産取得税」なんてのが来てしまいました。がふふ。まあ払えないことはないんですが、せっかく6桁に達した貯金がまた半分近くに減ってしまうのかがふがふ・・・

ようやく今週になって、JCOMのフルデジタルサービスに申し込んでみました。ついでなのでデジ厨を2台に増設したい、っていったら「環境がわからないのでまず点検させてくれ」との御回答。うーん、どうも埓があかないのでまあ来て貰うことにしました。どうもここは何か頼むとまずワンクッション置かれるのがちきしょうですな。テレビ屋なんだから配線くらい口頭説明で理解出来る奴に電話取らせろとちとムカ。

あと、ナビの修理もパナに問い合わせしたら、テクニカルセンターに宅配便で送ればいいらしいので、これも今週送り出しました。いろいろググってみたら、DVDメカASSY交換で大体15000~20000円くらいのよう。新しく買うよきゃ安いけど、まあ、やっぱそのくらいはするかぁ。はぅん。

げげげ、websundayでも美鳥たん等身大フィギュア売るらしい。見た感じものは同じみたいだけどこっちはセーラー服で1800円。うーむ、メイド服ってだけでそんなに値段が変わるのカー・・・(実際は着替え(Tシャツ)と声優ボイスCDもついてくるんですけどね、アニメージュの方は)やっぱりこれは両方買わないと駄目でしょうね。うーん、お金が金がねががが・・・・(涙

これだからJCOMは・・・(4/19 12:52更新)

土曜日、とりあえず種のまとめ見。ぐはっ、ムウさんナタルさん爆死シーンで泣いちゃったよ・・・来週は最終回か。またボコボコ死ぬのかなぁ、ガンダムだし。

さて、予定通り1530にJCOMの人が来ました。ってあれ、なんで営業さんが来るんですか?? うちの配線見て状況を判断するという話だったのに、「工事の方に問い合わせたらOKだったので」と、申込書抱えてやってくるとは何事でしょう。仕方ないのでいくつか質問を振ってみます。ほら、即答できません。電話で工事屋に電話して聞くのだったらわたしだって出来ます。てか、あんたよりか的確にできるわい。まったくもう・・・まあ、今回でじこデジ化したら当分頼むことはないから大丈夫だろうと思うけど、もし次があったら「営業単身で乗り込んできたら話は聞きませんよ」とあらかじめ釘を差すことにしよう。ああっ! 余計なことしてたからAT-Xとフジ721/739の申込をすーかり忘れてたじゃないか(涙

日曜は昼過ぎに起動。忘れずにマリみてドラマCDを買いに行かないとね。げ、3000円もするのか。もっとお金おろしておけば良かったな。

そろそろ別のパイプたばこも試してみたくなったので、小田急相模原のお店に行こうと小田急ホームへ。急行がすでにいたのでとりあえず飛び乗って相模大野へ。各停に乗り換えるつもりが、特急の通過待ちとかで各停が来るのはだいぶ先になりそう。せっかくなので、前を通ったことがあるだけの、相模大野のお店にいってみることに。こちらのお店もいろいろと相談にのってくれていい感じでした。で、勧められたラールセンのマスターズブレンドと、輸入品になってしまったキースを査収。

たばこ屋さんに行く途中に見つけた、よさげな喫茶店でお茶。バターブレンドというから、もっとバターが香るかと思ったらそんなでもなかったかな。でも濃いめでこくがあっておいしかったです。ケーキもふんわり焼けててウマカタヨ。またーりしてたら碧ゅんから「文たんちにいこう」とのお誘いが。うむむ、さすがに今日は遠慮しておきます。

その後、町田に戻ってダイソーで1000円ほど小物を買って、ハンズでやっぱり1000円くらい小物を買っていたらタイムオーバーで追い出されました。で、ヨドバシに移動して白物家電を眺めていたら、こちらも棚卸しのため21時閉店にて追い出され。帰りますかね。

朝はなぜか忙しい(4/21 15:05更新)

月曜日、セキュリティカードを忘れて30分以上探してあきらめて1時間遅れで会社にいったら端末に差しっぱなしだった(汗

火曜日、ゲルググのせいで家にて出社時刻を迎える。あきらめて午前半休。

水曜日、カーナビが修理から帰ってきた。昨日は8時半に配達があった(代引分のお金が財布の中に入っていなかったので翌日再配達にした)ので、今日も同じくらいと思っていたら9時15分頃ようやく持ってきた。動作確認後出社したのでやっぱり1時間遅れ。

あくまでわたしの個人的意見なんですが、コアタイムが10時からというのは早過ぎると思います。それと、宅配便で夜間配達(21時以降)が出来ないのなら、営業所くらい24時間営業にすべきです。飛脚は夜間配達もやってて営業所も24OPENなんだよねー。猫も鳥も見習え!

端末更新(4/21 15:33更新)

ゲルググの日、午前半休とったので11時半くらいに家を出て、駅前で適当に飯食って出社しようと思ったら、なぜかヨドバシにいる! 郵便物を整理していたらDMで、DDI-Pが端末更新キャンペーンちうとのこと。わたしの場合4000円引きになるとのことだったので、価格調査に来たつもり。

H-SA3001Vが6000円。あら、意外と安いのね。これなら変えてもいいかなーと思っていたら店員のお姉さんに捕まってしまう。ま、どうせキャンペーン今月中だし、買っちゃいました。淀ポイントが3000あったので、キャンペーンとあわせて1000円帰ってくる訳ね。実際は手数料がかかるのでトータルで1000円ということか。ま、それでもお得なのは間違いないし。

今まで使ってたのがJ90なので、2世代あとの機種になる訳です。みためはメイン携帯のau A1303SAとうりふたご。色もシルバーで合わせちゃったからほんとどっちがどっちって感じ。機能の方はさすがJ90よかアップしてますが、A1303SAと比べるとちょっと劣るとことか気になっちゃいますね。キー確認音量が変えられないとか、本体開閉に音が付けられないとか。んでも-H゛の売りであるところの高音質通話、高音質音源なんかはやっぱりイイ。

ただこのふたご状態、次のボーナス頃には解消されている可能性大。A1303SAの後継でA5505SAってのが出るらしいのだ。グローバルパスポートなのはもちろん、メガピクセルCCDとか2.4/1.5インチTFTとかmimiSDとかUSBとかBREWとか電子コンパスとかFMラジオとか韓国でのデータローミングとか機能てんこもりですげえ魅力的。いままでグローバルパスポート端末って、ひととおり新機種が出そろった後、一世代前の機能で出てくるパターンだったので、ここまでやってくれるなら買わないと。ま、さすがに1x WINにはならなかったか(苦笑

会社にいってから気がついたんだけど、19Fの自席エリアでは-H゛の方が入りがいいのね。てか、このビルau弱過ぎ。どっからか電話かかってきてもまるで通話できないこととか多いし、メールも送受信のたびにアンテナレベルみながらひと苦労。だいたい最寄り駅の地下ホームよりビル入口に移動した方が電波が弱いってどうかしてます。改善をキボンヌですよ>KDDI

そんなわけでしばらくは携帯メールをPHSの方に切替えてみます。通話の方も昼の時間帯はPHSの方を重点的に使ってみて下さい。協力よろしくですよ。

西日本だと60Hz(4/22 17:35更新)

そういえば今週頭に雨の日あったよね。あの日は傘を持たずに出かけたので、駅前で買物して雨が弱まった隙に家に帰ったのですが、残り5分のところでまた強く降り出して結局それなりに濡れてしまったのでした。

まずは風呂に入ろう、いやその前にご飯だけでも炊いておこう、と、お米を研いで炊飯器にセット。濡れた手でコンセントをつかんでタップにぐしっと。あれ? 半ずらしで差しちゃったみたい。もう一度差し直そうとコンセントに手を伸ばしたら・・・ぶうううんという低い音とともに電流がわたしの体を駆け抜けていきました。ふわぁ、びっくりしたよぅ(汗

冷静になって考えてみると、コンセントの2本の端子のうち、ひとつは繋がっててもうひとつは開放されてたんですよね。で、濡れて導通の良くなった手で、その開放した端子に触れてしまったと。そうすると、繋がっている方の端子から炊飯器を経由して、開放側端子、さらにわたしの右手から体を通って、はだしの足からアースに電流が流れていった訳ですな。あの「ぶうううん」という音はきっと50Hzの振動だったのでしょう。

あれでもし、左手をステンレスの流しとかに置いて(接地して)同じことをしていたら、右手から入った電流は体の中心を流れて左手から抜けていっていたわけです。で、流れた電流は文月の心臓を50Hzで激しく揺さぶり、封印された恐るべき力が開放され、ダークメイド・マイとして夜空に放たれることとなっていたのかも知れません。いやあ、危ないところでしたね。

さてさて、昨晩は戻ってきたナビのキャリブレーションのために、1時間ほどドライブして馬車で飯食ってきました。いやあ、最初に自車位置だけ修正したら、全然問題なく細い道もちゃんとトレースしてます。ちなみに電源投入直後の自車位置はなぜか千歳船橋でした。GPS受信してあっという間に自宅前に引き戻され(向きは90度ずれてたけど)ましたけどね。町田駅裏をぐるりと回って、相模大野から相武台、麻溝台、上溝の方を通って16号に戻るルート。おお、こんなとこにはいから亭ハケーン。ま、馬車道とそう変わらない位置だから、そのうちにいっぺん来てみようっと。

買い出し(4/28 16:11更新)

土曜日、給料も出たし、ボークスのポイント期限が今月中だし、かむさんは休日出勤してるし、四谷にノートPCと彼女へのプレゼント託さないといけないしというわけで、秋葉に買い出しにいくとに。が、起きたのが15時だったりする・・・そして例によって16号がぎっしり詰まっていたりする・・・

なんとか18時前くらいに秋葉到着。ちょうどかむさんも駅についたとこだったので、まずはダメ会舘ラジオ会舘に。K-Booksで今日発売の模型誌をちぇっく。ま、結局HJも電ホもモデグラも買ってしまった訳だが。他には同人誌数冊とかコミックとかで合計7000円ほど。

続いてボークスへ。3000円分か・・・MGひとつ買うのがちょうどいいかな、と思って物色。うーむ、ちょうど3000円くらいってのがないなぁ。HGUCと合わせるとか、HGUCいくつかまとめ買いするとかも考えたんだけど、うーむ。ガレキだってどうも食指が動きません。結局、MG GP02Aにしました。そういえばBe-Jのポイントは5月いっぱいだったなぁ。GWにはそっちもいかなければ・・・

あ、そうそう、美鳥のOPが良かったので、それのCDを買いましょう。てなわけで向かいのゲマ屋。ここではメロキュアのアルバムも見つけてしまったので、これも合わせてげと。他のフロア見て回ると余計な物買いそうなので、そのまま1Fに降ります。あ、そういえばさっきKでアフタヌーン買うの忘れてたな。買っていくか。あ、こはるびよりの単行本出てる。あれ、苺ましまろの3巻って買ってあったっけ? あ、さっき買ったももえサイズ、実はAパーツBパーツの2巻構成だったのか。一冊しか買ってないけどどっちだった? あ、エヴァも新しいの出てるし・・・ええい、とりあえずその辺の物は町田でも買えるから、アフタヌーンだけにするぞっ。

てなわけで買物完了。はらへたね。四谷に電波して会社でピックアップ、代々木のフォルクスへいきましょうか。で、例によってここでだらだらと話をしているうちに攻撃対象が庭のエンジンへ。で、「GW中に先輩号のパワステを直さなかったら、四谷が先輩号に何かをする」ということになってしまった。最初はタイミングベルト切るとかいってたんだけど、燃焼室に鉄塊入れるとか、タンクに角砂糖とか段々エスカレートしていきます。怖っ。ま、交換だけならなんとか出来そうな気がするんだけどね。気のせいかも(えっ?

その後はかむさんを新宿に送った後、馬事公苑の蔦屋の上にある玉屋へ。うわ、なんかえらく調子が悪いなあ。とんでもなく外すってのはないんだけど、入りそうな玉がことごとく入らない。なんか感覚がずれてるような気が。そういえばこのメガネでプレイするのは初めてかも。そのせいだということにしよう。ちなみに四谷の方は最初こそ酷かったものの、段々調子が戻ってきて、酒がはいったらいつもと変わらないところまで回復してました。むぅ。

四谷を家まで送った後、20号を西に向かっていたらなんかそのまま走りたくなって、日野あたりまでいってしまう。そこから北野を通って城山経由で自宅についたのは6時くらい。途中、県立相模原公園の前を通ったので、家に帰ってからネットで調べたら結構よさげな公園みたいなので、もし今から寝て午前中に起きれたらカメラ持っていってみましょうかね。

素のゲルググもHGUCで出ないかなー(4/28 16:54更新)

日曜日、なんとか午前中(11:45)に起動成功。写真撮影にいきましょう。カメラに入れっぱなしのベルビア消化しちゃわないと。ただでさえ賞味期限切れてるんだしさ。どうせ帰りにどっかで飯食うのだから、昨日買った模型誌も持って出ましょう。

で、県立相模原公園。広い。しかも家族連れイパーイ。あっという間にカメラの中のフィルムを消化してしまいました。これだったらもう一本二本持ってくればよかった。ま、近いしそのうちまた来るでしょう。隣接してる市立麻溝公園の方も行ってみたいしね。

相模大野の方に向かって走ってたら激しく渋滞。すかいらーくで飯にしましょう。で、持ってきた模型誌読み耽ってたら、HGUCゲルググJの作例が。カコイイよなー。いままでに出たゲルググ系プラモの中でも一番のプロポーション。激しく購入意欲が湧いてきてしまったので、そのまま町田ヨドで買ってきてしまいました。あははー。

昨日も大物買ってるんで、こいつぐらいは今日中に組んでしまおう、と、早速組み立て開始。どうせあとで継目消しとか後ハメ加工とかするので、スナップピンほとんど切り飛ばしてマスキングテープで固定。うむ、やはりカコイイ。ちゃんと両手でライフルホールドできるしね。このまま飾ってもいいような気が・・・なんか前にもこんなことがあったような(汗

さて、寝ましょうか。あれ、なんか忘れているような・・・ぐはー!昨日の美鳥見逃してたぁ(涙

ダブルショック!と思いきや(4/28 17:02更新)

げげー、日曜の夜、ちばテレビで美鳥やってたんだ・・・どうせ5月から入らなくなるからと思って、全然チェックしてなかった(滝涙

昼チャでひさびさにだてさんと会話。ゲルググJかった話をしていたら、なんかだてさんも物欲がもりもり湧いてきたようだ。そもそもHGUCハイゴッグとHGUCズゴックEのどっちを買おうか迷っていたらしい。そうこうするうちに、だてさん模型屋にいってしまいましたよ。あ、帰ってきた・・・「両方買っちゃった」やったー!焚きつけ成功っ♪

帰ったらJCOMマガジン届いてた。お、5月から美鳥がキッズで始まるみたい。よかった、これで先週の分はリカバリできるな。しかし、第三話はあと一カ月後ですか・・・

戻るるる


rosa.chinensis@friends.gr.jp