褒めたって何も出ませんて(笑



復活(11/12 15:55更新)

10月一杯で引越しがようやく完了しました。でもって11月頭からトレーニング週間、ようやく会社で日記書く時間が取れました(ぉ

引越しの方は、旧居では最終日の夕方まで掃除をして、大家さん呼んで引渡し。まあ、破いた襖とかねこが爪立てた壁紙とかしっかりチェックされたり。まあ、ものが全部なくなっただけでも奇跡のような気がしますね、今となっては。

新居の方、そんなわけで荷物を全部搬入したわけですが、布団のある部屋以外、ほとんど荷物に占拠されています・・・おかしい、床面積は倍になってるし、結構ゴミ捨てたはずなのにな。ブラウン管なんか3つ処分したのに、まだ片手では足りないくらいだし。ともかく、二階の書庫部屋を片付けてしまわないと、一階が手つかずですな。

とかいってたんですが、むりやりスペースつくって、食器、調理用具は片付けました。理由は「コーヒーメーカーを使いたかったから」。床下収納にほとんどつっこんで、流し周りに人が入れるようになりました。これで換気扇の下でタバコが吸える(苦笑

あ、あと、昨日はDVDプレーヤをセットしました。久々に「Newtype」買ったらDVDがついてきたので、それが見たかったわけで。PCで見りゃえーやん、との指摘もごもっともですが、そのためにはいろいろ発掘せねばならないものがあったり。で、AV切替え器を付け替えて、むりやり映るようにセットアップ。後のことなんにも考えてませんね。きっとこのままいろんなものが繋がって、そのうち本人もわけわかんないことになるんですよ。旧居がそうだったし、古くは和田山時代*1にもそうでしたね。

てか、いつまでも68モニタてのもどうかと。プログレッシブテレビ欲しいなぁ。ビデオテープの方はHDDレコーダやらDVDレコーダやら導入した人から譲って頂き、なんとかなったんですが、そもそも出力側がこれではね。でも、各社のラインナップ見ても手頃なものがないんだよね。ブラウン管で24インチワイドでD4喰えて安ければすぐに買っちゃうんだけどなー。

*1: 文月は大学時代のほとんどを「和田山ドエル」というマンションで過ごしました。大学のすぐ裏という立地条件、2DKという広さ(とはいえ3人で共用)、住人たちがずぼら、なんだか変なものがたくさんある、という点から、さまざまな人の溜り場として愛されておりました。

聞いてないよぅ(11/17 17:07更新)

日曜日、四谷の車を牽引するべく都内に向かって出発。なんか凄くいい天気だったので、久しぶりにオープン走行。16号も東名も首都高も空いてて、気持ち良くドライブできました。で、外苑で降りて東通りに右折しようとしたら、交通規制のため左折しかできません。仕方がないので商店街を抜けるルートを通ろうとしたら、こっちも通行止。どうやらマラソンやってるらしく、ちょうど今、高橋尚子が四谷駅近辺を走行中なんだそうな。むぅぅ、困ったゾ。

とりあえず四谷駅から裏へ回って、市ヶ谷の駅まで行ってみる。まだ向こう側へは行けません。こうなったら規制が解除されてるところまで行くしかないので、そのまま飯田橋方面へ。すでに渋滞はしていたのですが、とうとうピタリと止まって動かなくなってしまいました。もはや牽引作業はあきらめて、ともかく四谷の家まで辿りつくことを目標に、ひたすら渋滞の中で我慢我慢。ようやく飯田橋で規制解除になりましたが、四谷から四谷三丁目まで1時間かかったのは初めての経験でした(苦笑

その後、新宿バグースで玉衝いてたら、碧ちゃん文ちゃんがやってきたので、30分だけ交替してみたり。んでもって御苑のボエムで溝の口夫婦、梅が丘と合流。飯喰って日付が変わるまでもんもん話(激謎

帰りも外苑から乗って逆ルートで帰りましたが、横浜ICまで30分。そこから家の近くまで10分。夜中なら都内からでもすぐなんだけどな・・・

ガタガタブルブル((゜д゜;))(11/17 17:16更新)

昨晩、帰りに自宅近くのセルフのガススタンドに寄って、さて給油しようと給油口のキャップを外し、キャップ置場に置こうとしたら・・・あれ、なんですでにキャップが置いてあるのさ? 客はわたしだけしかいないんだから、このキャップは過去に給油したどなたかの車のものでしょう。ということはその車は給油口開けっぱなしで・・・(ガタガタブルブル

深夜でお店の人もいないので、そのまま放置して帰りましたが、まさかうちの駐車場の車じゃないよね? まきぞえで炎上したりしたらヤだからね・・・

首がまわりません(11/19 13:54更新)

起きたらなんか首が痛い。どうも寝違えたっぽいです。これは無理しない方がよさげなので、会社休みにしました。うーん、寝ながらりなざう使ってたのが悪かったのか、それとも通勤で歩く時間が長くなったから、肩に掛けてる鞄で負荷がかかっている*1のか・・・

夕方になってお腹もすいてきたので、街へ出ることに。せっかくなのでハンズに寄って、本棚の部品を探しましょうか。あとは閉店の早いアニメイトにでも寄ってみましょうかね。しかーし結局アニメイトの場所がわからず、ルノでひと休み。ネットで調べてみたら、思ったより小田急駅から遠い場所でした。ここはまた今度にしようっと。

ルノを出て本屋何件か回ったり祖父屋で中古ゲームみたりしてから、てんやで天丼喰って帰宅。今日はとっとと寝てしまいましょう・・・

*1: わたしなで肩なので、肩掛け鞄とか使うときは常に肩に力入れてないとそのままずり堕ちてしまうです・・・(涙

てれび漬け(11/19 14:07更新)

先週に録画予約いっこ忘れたせいで、今週の再放送と新番組が重なってしまってしょんぼり。CATVのホームターミナルがいっこしかないので、仕方なくひとつは諦めました。ビデオ増設のタイミングでHTも増設契約しようっと。

なーんて思っていたら、今度はBSデジタルで見たい番組がコンフリクト。JCOMだとBSデジタルはHTとは別にデジタルチューナーを置くんですが、HTとBSデジとならいざ知らず、まさかBSデジタル同士で重なるとは思ってませんでしたね。チャンネルも少なくろくな番組ないのに(マテマテ

来月から地上デジタルも始まりますが、それに対応するHTは一台で地デジ、BSデジ、CSデジに対応するらしい。「これ一台でOK」ってことは全チャネルデジタル移行ってことか? これを2台の契約にすればだいぶ便利になる?? まあ、もう少し情報が出回るまで待ちましょう。こうなるとプログレッシブテレビは絶対必要やね・・・

まいちゃんイイ(・∀・)!(11/21 11:44更新)

わたしではなくて倉木さんとこのお嬢さんの話。昨晩BSデジタルでライブ番組があったので録画セットはしておいたのですが、ちゃんと間に合ったのでリアルタイムでも見ることに。テレビが初代X68モニタなんでモノラルしか喰えません。仕方ないのでとうとうアンプ引っ張り出してきました(笑

番組が始まりました。最初ちょっと緊張気味で声が出てなかったんですが、だんだんノってきていい感じです。と、そこで突然音がカラオケに!? ってこれは音声ラインのグランドが浮いてる予感・・・予想通り、ケーブルの付け根をぐりぐりやると、音が元に戻ったりしますねぇ。とりあえずケーブル交換で復旧。はぅ、この古いケーブルはもうステだな。勿体無いからといって、古いもの何でも取っておくのは考えものということか<何を今更

ライブの方もノリノリでテレビの前で飛び跳ねながら見てたんですが、やっぱりBSデジタルって画質いいですね。DVDがそのまま送られてきている感じ。番組によっては5.1chオーディオで放送されているみたいだしね。てことはハイビジョンってDVDよか奇麗だということだよね。放送よりDVD化された方が画質が堕ちるってのもなんだかね(苦笑

ライブがクライマックスに入ってきたところで地震速報が(汗   仕方ないとはいえ、ちょっとがっくし。もうちょっとテロップの入れ方考えて欲しいなぁ・・・4:3モードにして枠外に流すとか、って、ワイドテレビだとそうはいかないのか(苦笑   せっかく録画したのに、後で見たときにまたがっかりしそうだよ。DVD発売されないかな。

あっという間に一時間たって番組終わっちゃいました。アンコールのときにはテロップも終わってて大盛り上がりのまま終了。ひさびさにいいもん見たーって気分です。余韻に浸りつつも30分後には月姫が始まるわけだが。

で月姫。初めてステレオで見たのでなんか新鮮(笑   オープニングの曲、こんなによかったっけ(爆   内容の方はまあネタばれなんで書きませんが、とあるシーンをみてこんなの想像。シエル「遠野家の中の人も大変ですね」秋葉「中の人などいませんっ!!」

久しぶりの秋葉(11/25 11:30更新)

土曜日、確か杏が休日出勤してるはずなので、久しぶりに秋葉に行くことにします。今週、SUICA定期券買ったときに、前使ってたSUICAイオカード払い戻そうとしたら「払戻手数料がかかるので、使い切ってからの方がいいですよ」と言われたので、デポジット分消化のためJRで行きましょうかね。

ひよこ飯のお誘いを杏にメールしたら、客先に行ってたらしく「すぐに向かえる」とのこと。さすがにこっちはまだまだかかるしどうしよう、まだ鴨居〜小机間だもんな・・・はっ、新横浜からとっても速い電車が利用できるじゃないですか! てなわけでえらく久しぶりに新幹線に乗ることにしました。む、いつのまにか品川に新駅が出来てる(ぉぃぉぃ・・・

秋葉原駅昭和通り口で合流、ひよこで飯喰って祖父のMac館にいった後、杏は仕事に戻っていきました。さて、わたしはどうしよう? 引っ越してから同人誌屋が近くになくなってしまったので、とりあえずメロンブにいってなにか買ってこよう。そういえば大王なんかもまだ買ってなかったんだ・・・てなわけで5000円くらい買物して、キュアメイドで優雅にお茶します。ふむ、今日はフルート生演奏のため、1920以降は別料金がかかります、とのこと。知ってたら後に回したんだけどなぁ。またあとで来るのも恥ずかしいし、生演奏は次の機会にしましょう。

メイド後、碧文コンビと合流。さて、どうしよう? って誰もなんの目的もないんですか? 何しに秋葉にきたんだか(苦笑   ま、困ったときは祖父のゲーム館を上から見てくるに限ります。で、まず一番に登ったら・・・「ONEの初回版(時計つき)」が4980円で売られてる(滝汗」つい最近まで安くても10000円は下らないプレミアものだったはずなのに、なんかこの値段だししかも積まれてるし。まあ、とりあえずこの値段なら買いでしょ。

その後は一階づつ降りて行ってめぼしいものがないかチェキ。ホビーフロアでPGゼフィランサス発見。でけぇ、でけぇよこれ(汗   欲しいっちゃ欲しいけど、うーん、すぐに売れるものでもないし、放置ケテイ。あ、そだそだ、GFFの再販分があるかも・・・ありました。近頃すっかり見なくなった303Eとか羽ガンとか最近出たのにあっという間になくなった白骨ガンとか。前から羽ガンは欲しかったので買っていきましょう。しかし、うちのGFFラインナップ、303E、羽ガン、Z+、G3Gアーマーと変形合体モノばかりやね(苦笑

その後はラジ館に移動。お、イエサブでHJの早売りやってる。早速買っていこうとしたら・・・財布の中にお札が無い。出るとき町田駅で20000円引き出してきたらはずなんだけどなぁ(滝汗   とりあえず碧ちゃんにこの場は借りてなんとかして、ちょっと銀行にいってきますねー。で、お金下ろしている間に杏も合流したらしく、マクドで再合流。

またーりしたあとは新宿に移動して玉。やっぱりバグースのハウスキュー使うと調子がめちゃくちゃ悪くなるヨ。キューが軽過ぎるような気もするし、バランスも違う。いつ誘われてもいいように、マジックテープかなんかで装着可能なオモリを用意しておくといいかも知れない、と、ちょっと思いますた。

誰彼百円(違(11/25 12:51更新)

適当に昼くらいに飯を喰いつつ買物へ。ホームセンターにカーテンを見繕いに行って、幅だけ計って高さ見てくるの忘れたことに気付いて、CDケースだけ買っていきます。ふぅ。

続いて古淵の家電屋へ。やっぱテレビ欲しいなぁ・・・今ならさらに10%引きか。うーん、うーん。とりあえず他のものも見ようと思って一通り回っているときに、I/O dataのアップスキャンコンバータ「TVBOX2」てのを見つけました。これは未チェックだなぁ。25000円と安くはないのだけど、GRとか3DYCとか付いてるし。これは帰ってから2ちゃんでちゃんと情報調べてからの方が良さそうだ。

なんとなく家を通り過ぎて、駅前のヨドバシまで行ってしまう。初めてヨドの駐車場入れたけど、このループ坂かなりきつくて気持ちいいね(ぉ   ここでもTVBOX2はありますね、しかも同じ値段。うーんうーん。マテマテ、情報調べてからにしましょうよ。てなわけで今度はTVのコーナーへ。む、この三連休限りで東芝の28インチD3付きが65000円と安い。でもなあ、やっぱりD4欲しいよね。じゃあ、同じく東芝の28インチでD4付きのを見てみる。85000円か。まあ、このくらいだろうなぁ。あれ、なんかこの東芝のD4、周りのテレビと比べてあからさまに奇麗なんだけど? どうやら斜線検出してアンチエイリアシングかけてるらしい。これはアナログソースに関してかなり効果的だよね。良さそうに思えたビクターのDETも、見る限りそんなに他と変わらないし、三菱はデザインと価格ではベストなんだけどブラウン管だとD3までしかない。買うとしたら東芝で決まりだな。えーと、「買うとしたら」ですよまだ買うとは言ってない<先制防御

はぁはぁ、落ち着いたところで下のフロアに降りましょう。ほほう、町田ヨドって単店舗面積最大だけあって、カメラコーナーも充実してますね。ちゃんと印画紙や現像液、引伸機なんかも扱ってます。これならますます新宿まで行く必要がなくなるなぁ・・・同人誌とドールだけは町田では揃わないんだけどね。

んでもってB1ゲームおもちゃコーナー。あ、なんかワゴンセールやってますね。えっ、DC版「はっぴーぶりーでぃんぐ」がなんと100円。他にも水夏1980円とかリトルウィッシュ980円とかめいぷる480円とか。とりあえずはぴぶり買っていこう。でもレジにこれだけ持っていくのも申し訳ないしなんか恥ずかしい・・・せっかくなのでゼフィランサス買っていってあげましょうかね(ぉぉぉ

てなわけでPG、ではなくHGUCのGP01Fbを買いました。だってー、PGとHGUCだと10倍以上の価格差があるんだもん。それに、2ちゃんの模型板の話を見ると、片足組むだけで12枚のランナーと格闘しなきゃいけないみたいで、そんな作業スペースうちにはございませんのことよ。まあ、HGUCの方がプロポーションはアニメに近いし、十分満足ですよ。

2ちゃんといえばTVBOX2、なんか絶賛されてますね。あの価格帯なら他に選ぶものなしと。これ買って21インチモニタをプログレッシブテレビにすれば、浮いたお金でAVアンプ買えるしね。でもなあ、今日見た東芝テレビの画質はカナーリ魅力的。困った困った。

新番組の嵐(11/25 13:17更新)

昨晩、はぴぶり百円の話を杏にしたら欲しがっていたので、またヨドに買いに行きます。が、なんと、昨日あれだけ積んであったのに、今日ひとつも無いでやんす。水夏やリトルウィッシュが残ってるところをみると、やはり100円という安さのせいですな。まさかテンバイヤーじゃあるまいな・・・

しかたないのでとっととヨドを後にして、昼飯を喰いにいきましょう。そういえばここのビルの1Fにうまそうなパスタとケーキのお店があったはず・・・(喰ってるちう)・・・うまかったです。量も多めで満足ぅ♪ 10日と20日はケーキ20%オフなのか。また来なければいけませんね。

ハンズでシリコーン系接着剤を買う。コーヒーメーカーを使いだしたのはいいが、サイフォンの上側の部分で、ガラス容器とゴムパッキンが剥離してしまい、必ず下側の容器に残ってしまうようになったんでつよ。で、エポキシはさすがに柔軟性が無いので無理だろうと思って試さず、アクリル系が出てきたので試してみたらあっさり玉砕。で、いろいろ調べた結果たどり着いたのがシリコーン系と。これで駄目だったらどうしよう・・・毎回使うたびにパッキンと格闘するのは熱いしなぁ(涙

一旦家に戻ってチャットでまたり。ビデオのセットアップして、晩飯喰いに馬車道へ。あ、J-COMから来月の番組表届いてますね。持っていきましょう。飯を喰いながら番組表を見てみます。お、藍青がキッズステーションでも始まりますね。これでTVKで録り逃した分をリカバリ出来ます。ストラトスフォーもやるんだ。うれしいな、これは見たかったんだ。巷説百物語もやるみたい。ますますビデオが溜るよ〜(苦笑

しかし、期待してた地上デジタル放送への対応の話はほーんのちょとしか出てないですね。マジで早く知りたいんだが。地上デジタル放送そのものより、デジタルSTBがどうなるかを知りたいんだけどね。なるたけ早く端末増設したいんだけど、その後またデジタルSTBに変えるとどうせまた工事費がかかるんだろうから、やるならまとめてちゃちゃいとやりたいのだわさ。ネットの増速は無料で助かったけどね。

失敗したかも(11/28 13:17更新)

はぅ、また番組がダブっているよ。再放送枠使ってコリジョン回避できるんだけど、テープ入れ換える時間がない・・・ちょっと危険だけど入れ換え前の番組の録画時間を一分短縮して、その間に入れ換えることにしましょうか。入れ換え前に間に合う用に帰宅して番組を見ながらスタンバイ。予告編が流れ終わって数十秒でタイマ終了。なんとか大丈夫だったね。テープ入れ換えてまたタイマオン。なんか綱渡りだねぇ(苦笑

次の日はテープに余裕があったので、ゆっくり帰ってから録画されていた番組を観賞。ってあれ、なんか次の番組被ってる・・・はっ、昨日一分短縮したのがそのままになってる。最終回だから尺がちょっと長かったんだ・・・くっそー、やられた(滝涙

今朝、録画予約を確認して出勤しようとしてふと気付く。夜中のアレって3:30-4:00だよね。じゃあ、この3:00-3:30の毎日録画の予約は何?? まさかまた失敗してる?? もう嫌だよう。ただでさえ一台しかないデッキでやりくりしてるのに、ホームターミナルとデッキと両方に予約設定しなきゃいけないし、地上波はデッキのチューナー使うから必ずしもその両者の予約が同じとは限らないし、間違いが起きるのは当然か・・・早く新しいデジタルSTB導入して、予約はSTBで一元管理したいよ。はっ、でもSTBとデッキ2台体制にしたらやっぱりめんどくさいのか・・・こうなったらPCに赤外線出力付けて統合管理する鹿!

そうそう、この前近くの家電屋にいったら、三菱の布団乾燥機が現品処分で安かったので買っちゃいました。新居はベランダで物干しするんですが、旧居に比べて庇が小さく、雨の日にはまったく使いものにならないんです。んだもんで、乾燥機を買ったらどうかなーと思って調べていたら、この三菱のんが布団も衣類も対応とかなりコストパフォーマンス高そうだったので目を付けてたんです。実際にヨドバシで手にはとったものの、意外に売値が高かったのでちょっと躊躇していたのでした。そんなわけで定価の55%引きでげとできました。ラッキー。

なんとなく気になってたガンプラ付きの電撃ホビーマガジンを買ってしまう。1/144ディスプレイモデルなので、ディテールは省略されてるし可動もしない。ま、おまけだから適当に組むかな。あれ、なんか「Pinky:stの可動化改造はどうなった」という声が聞こえますねぇ。空耳か(爆   それはそうと、記事に出ていたサアラ60、むちゃくちゃ可愛いんですけど。なんども現物は見てるんですが、やっぱりとり方(写真の撮り方、ポーズの取り方両方)がうまいのかな、めちゃくちゃイイ。今年は出なかったけど、来年の春にはおそらくリセ60出るよな。はぅぅ・・・(嬉涙

散財王セカンドシーズン(12/1 13:50更新)

やっぱり失敗してました、夜中の録画・・・まあいいや、Vガンダムなんてなんども再放送あるだろうし、とりあえずは録画するのはやめてリアルタイムで見よっと。てことは23:30の放送に間に合うように帰れなければ3:30まで起きてなきゃいけないってことか。はぅん。

土曜日、昼頃起きてうだうだしてたら夕方に。本屋に雑誌を買いに寄った後、結局馬車道に飯喰いにいっちゃいました。いきがけに反対車線側にコジマが出来てるのをハケンしたので、帰りによってみることに。おっと、ヤマダ電器もあるから、こっちも覗いていくことに。が、欲しいものはどれもヨドバシの方が安い・・・ポイントとか考えてもやっぱりヨドで買う方がよさそうね。

で、家の前を通り過ぎてそのまま駅前ヨドへ。メガネっ娘の店員さんがいたので、テレビといっしょにAVアンプも買ってしまいましたとさ。物は前にもかいたけどテレビの方は東芝の28ZP58。アンプの方はヤマハのDSP-AX1400。この前四谷と電話で話してて「レックアウトセレクタのついてる一番安い奴」っていっちゃいましたが、ちがいました。「フロントサラウンドのついてる一番安い奴」ですね。レックアウトセレクタはなしでした。だって、このスペックにレックアウト足すだけで4万も高くなるんだもん。

勢いというのは一度つくとなかなか止まらないものです。最近またメイド服の入荷状況が向上しているようなのでチェックしていたのですが「在庫あり」になっていたのでとうとう買ってしまいました。ロングのワンピース、ロングのエプロン、カチューシャ、リボンあわせて35800円。テレビやアンプも合わせると20万近い出費だ。いったいどこにそんなお金があるんでしょうか? ・・・12月に入ったら一気に生活切り詰めに入ります。日曜の夜はとうとう自炊始めたし(苦笑



戻るるる


rosa.chinensis@friends.gr.jp