正月とか (1/6 11:00更新)
明けました。おめでとうございました。以上。エロゲ二題 (1/10 14:20更新)
・・・・・・
だけだとちとさびしーので、正月休みの話とか。
今年は珍しく実家に帰ってみたり。飲んでるか、テレビ見てるか、寝てるか、っつー、なんとも自堕落な生活を送ってみたり。夜中にやってた映画で「Cube」っての見たんだけど、これが面白かった。amazonにリンク張っとくのでレビューとか見てみてくらはい。あとは、正月恒例の隠し芸で、堺正章が曲玉やってたり。結構難しいのもそこそここなすのはすごいね。木村義一プロも一部だけ写ってました。
実家からの帰り、富士山が綺麗だったのでちと寄り道して写真撮り。道も凍ってるような寒さだたので、さやか嬢(Zeiss Ikon Netter)のシャッターが粘る粘る。1/10秒にセットしても10秒くらい開いてにゅるんと閉じる。あれでたぶん半分はダメになってるだろうなー。あとは美絵嬢(EOS Kiss III)でモノクロも含めて2本くらい。その後、芦ノ湖へ移動してまた何本か撮影。こんどはさやか嬢のシャッターはすべて1/250にセット。このくらいの強いバネならなんとか対応できてるようです。そのかわり被写界深度は稼げないので、遠景はともかく近景入れようと思うとちょと苦労(目測距離設定なのよ)。ついでに寄木細工をおみやげに買っていく。それから大観山に昇ってまた2本くらい。あとはとっとと帰りましょう。
家で未現像のフィルムを一本発掘。55ステーションに持ってって同プリしてもらたら、溝ノ口夫婦のケコーン式の写真が写ってました。あの日の写真は全部失われたかと思ってたのでちょっと嬉しい。そうそう、溝ノ口夫婦とは池尻と下馬のことです。日記止めてた間にケコンしてますた。富士山撮ったフィルムのうち、リバーサルはヨドに出して、モノクロは全部自家現像。だいぶ慣れてきました。でも台所が酢酸のスパーイ臭い、まあこれはすぐ飛んじゃうんですが、それから定着液の硫黄臭。これがなかなかとれないんですよ。作業後はしばらく手も硫黄臭い。まあ、温泉臭だと思えば気が楽か(ぉ
四谷の会社で年賀状印刷するのにBJ-F850貸出。そこ、F300と比べて感動しないの。一昔前のフラッグシップ機なんだから、綺麗なのは当然にょ。しっかし自分は一枚も書かない(書かない主義ですねん)のに、人の年賀状書き手伝ってるつーのはなんだかなぁ・・・
昨年中に終らせようと思ってたミンクの「椿色のプリジオーネ」なんとか終了。パッケージからしてヒロイン扱いされている茜たんなのに、早々に殺されたり、最後まで生き残った時には殺人犯だったりとろくでもなかったのですが、トゥルーエンドでは報われましたね。よかったよかった。このゲーム、ルートが違っても登場人物のセリフがあまり変化しないのですが、それでもバックにあるストーリーは全然違ったものになっている、というなかなか面白い構造になっていて先が読めず、とても楽しめました。たまにはこういった違う系統のゲームをやってみるのもいいものですね。終了、とはいってもあと数枚の取り残しCGがあるので、これは後で適当に回収しましょう。連休明け (1/15 13:40更新)
で、新しいゲームをインストールしました。otherwiseの「Sense off」です。典型的なビジュアルアーツ系のゲームらしく、メッセージ枠つきアドベンチャーで音楽は2トラック以降にCD-DAで格納、ボイスなし、テーマソングはI've、と実にオーソドックスな作り。まだ容量に余裕があるので、イメージ放り込んでだよもんでマウントしましょうかね。
せっかくインストールしたんだから、一週間くらい進めてから寝ようと思い、ゲーム始めたらこれが面白くて止まらない。「みなぎ」や「しいこ」がいたり、長森もどきや七瀬もどきがいて、主人公は浩平なみの脱線会話を使いこなす朝寝坊野郎。とまあ、わたしにとってもとっつきやすい設定もありまして安心して進められるのです。気がついたらどうやら共通バッドエンドにたどり着いたようです。むぅ・・・
セーブポイントからやり直し。なんとなくあの流れを意図的に避けたのが原因とみて、反対の選択肢を進む。椎子たん狙いだったんだが仕方ない、流れに任せて成瀬ルートに進みましょう。かちかち、かちかち(マウスクリックする音)・・・う、そういう展開かよ。うわぁ、なんか痛そうな気がしてきたよ・・・シナリオ完了。これは、痛いとか泣けるとかじゃなく、なんとも切ないお話ですよ。鬱。これはやばい。ツボだ。はまった。相場6000円台はだてじゃねぇ。はぅ。
ようやく気持ちが落ち着いたところでちょっと情報収集。最初に成瀬ルートは間違いなかったらしい。マニュアル登場順攻略がおすすめとな。ふむふむ。がんばって今月中には終らせよう。こんないいゲームを放置プレイだったとは、お兄さんちょっとダメダメさんだね。同じ元長脚本の「未来にキスを」も要チェキだよ、たぶん。
3連休だったりして、火曜日になって、さあ、会社に逝こうと思ったらカラダが動かない。筋肉痛でも神経痛でもなくて、なんか全身がだるくて感覚がない。ちょこっと遊びすぎたかも。そもそもどんな生活してたっけ?戦利品 (1/19 3:56更新)
確か金曜の夜は、同僚と飯飲みしてから玉撞きにいって、朝まで撞いて帰ってきてからゲームやって、寝て起きたら夜になってて、日吉で三島と飯その他。彼を家まで送っていったらもう朝だよ。海老名で黒ちゃん玉子買って帰ってそのままダウン。昼ごろ起きてゲームやって、夕方から新年会で溝ノ口夫婦の家に逝って、飲んで食って真夜中にダウン。昼まで寝ていて今度は伊豆高原に温泉入りにいって、伊豆高原ビールのお店で飯くってまた海老名で黒ちゃん玉子買ってきて寝たのが意外に早く1時頃。
ううむ・・・・
結局火曜日は半日寝ていて、ようやく復旧したけど、一日休みにして午後はゲームでもしてよう。そしたら夜になってKAMちーから電波。西早稲田のビッグボーイで飯。ウェブみながらいろいろ下らない話をしていたら大分遅くなってしまうま。ゼブラはしまうま。結局飯能まで送っていくことに。帰りに中野のドンキでちょっと買い物して、家についたら3時過ぎ。ちょっとウェブ見てたら4時過ぎてたので寝る。
そしたら今日はちゃんと朝起きて出社。やはり早く寝すぎるのは良くないぞ、と。
特報:本日の戦利品おはらいキボンヌ (1/27 0:02更新)
![]()
ちなみにわたしのではなく、文太さんの、ですよ(笑
この週末もまただめな人達と合流。秋葉でお店を回った後、不二屋レストランでめしぱふぇ。さすがに千歳船橋、座間、飯能とみんなを送って帰ったら朝だたよ(笑か、かわいい・・・ (1/27 17:50更新)
さて、せっかくメロンブックスにいったので、久々に同人誌シリーズ買いしてみたり。今回は蛸壷屋さんの「松陰神社」。四巻まで出てたので、完結してると思ったらいいところで終わってて生ゴロシ状態。むぅ。ここの本では、「魔法少女R」を全巻持ってます。評判が良かったので買ってみたんですが、ストーリー運びがしっかりしているし、なによりキャラクタの心情描写が凄い。感動しました。だもんで、今回の「松陰神社」もかなり期待して買ってみたのです。
あの・・・また死人が出てるんですが(汗
わたしが良さそうだと思って買うゲームやコミックって、物凄い確率で人が死ぬ、もしくは死んだ状態で出てくるんですよ。別に死人が出てくるのが嫌というわけではないんですが(むしろ好きかも)、こうも続くとちょっとね。ほら、去年はアパートからも死人出たくらいだし(苦笑 そろそろおはらいでもしてもらった方がいいのかも知れません。お、そか、松陰神社にいって幸たんにはらってもらおう。うんうん(爆
脱線しちゃいましたが、今回のシリーズもいいです。つーか、作者さんも一巻から気合い入りまくってるのかこっちに伝わってきます。パロディ系でなくオリジナルで、ここまで引き付けられるストーリーと描写にはほんと脱帽です。四巻の最後で主人公カナーリぴんち入ってますが、最終巻でどう収束するのかいまから楽しみです。
某所からあまりにもかわいい茜の画像が送られてきたので貼ってみるテスト。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
えっと、出どころが分からないので、苦情があったら即削除するです。