朝~、朝だよ~(7/1 8:57更新)
昨晩はかむちんが会社で徹夜だということなので、妹たちを招集して夜這いをかけようと目論むも、碧ちゃんは残念ながら脱落。文ちゃんを新宿でピックアップして都内某所へ。おやすみのところ、失礼致しますぅ(笑
んでもって3時半くらいまでお邪魔して、文ちゃんが堕ちそうになったので撤退。文ちゃんはうちにお泊りすることに。あの部屋のどこに寝るつもりなんだこのコは、と思ったけど、なんとか2人が横になるスペースを確保。おやすみなさい。
朝、8時にねーちん目覚し起動。目は覚めたけど文ちゃんの行動が見たいので無視して横になっている。あ、2周目に入ったところで動き始めましたね。止めました。で、そのまままた堕ちていく文。予想通り過ぎですよ。
鬚を剃ってゴミを出して外で一服して洗濯物を取り込んで部屋に戻ってきました。まだ寝てますね。放置したいのはやまやまですが、さすがに可哀想なので起こして出発。大体あなた、「明日はまいさん起こしてあげますよ」と豪語してなくて? これでは飛行機乗り過ごすわけよね(呆
朝~、朝だよ~(7/3 11:13更新)
朝起きる。んー、なんか腹が痛い。寒気もする・・・って、思いっきり腹出してかつ腹にエアコンの風当てて寝ていたよこの人(汗
とりあえずその他風邪の症状テンコモリだったので休みを取ってちゃんと寝直す。おかげで夕方にはすっかり回復。さて、これからどうしよう? と思ってふと枕元の塗装中の舞を見て考える。2回塗り重ねても全然白くならないのは、そもそもプラサフのグレーを消すほどの隠蔽力がつや消しホワイトにはないということでは? だたら素直にもともと下地用に作られたベースホワイトを使った方がいいのではないんでないか?? んじゃこれから買いに逝ってきましょう。
新宿でお腹が空いたので、前に逝きそびれていた小田急ハルク内のパスタ屋を探してみる。ふむ、ここか。MもLもLLも全品580円。サラダセットとかドリンクセットとかもありなのね。とりあえず辛いトマトソースのスパゲティのLをドリンクセットで頼む。この量で700円はいいかも。足りなければさらに上もあってお値段そのまま。欠点は全席禁煙つーことと、ハルクの食品売場内にあるから20時で終わっちゃうということですかねー。
さくホビでベースホワイトをげと。あ、ピンキー売ってる!! 3種類(ゆみすけ、由乃たん、祥子様<事実誤認)とも在庫があったので、ぜんぶひとつづつ買っていきましょう。西口まで歩いて戻ってきたら力尽きたので、ルノアールでひとやすみ。あう、紗理菜連れてくればよかった・・・
帰ってから早速塗装、じゃなかった、今まで吹いたつや消しホワイト落さないと。もしかしたら落す必要ないかも知れないけど、水性の上からまたラッカーだから、何か嫌なことがあるかもと。おお、水性のシンナーじゃラッカー堕ちないとは聞いていたけど、奇麗にサフ直後の状態まで戻るもんですね。で、改めてベースホワイト吹き。うーん、濃過ぎるのか圧が弱いのか、時々つまるなぁ。かといって薄めるとなんかびしゃびしゃだし、あ、こういうときにリターダーを使うのか。また今度買ってこよう。
結果、見事に白。最初っからこれ使っておけば良かった(涙
と、ここで電波。川崎からですね。「今日は無理そうですか?」へ??? もしかして今日ミーティングですか?はぅ、そういえば今日はメール全然見てないや。はい、今からイキますです。梶ガ谷デニですね。おっと、出る前にエアブラシの掃除だけはしておかないとね・・・
帰ってきてからメールとチャットのろぐチェック。めーるすげーたまってるし、舞チャでもどこいったんだとかいわれてるよ(汗汗 ま、たまにはこういう日も良いんじゃないですかね。さて、寝る前にマリみて新刊読み読み。今回はもう 祐×祥 一色。最後にまたゆみすけがとんでもないことを! あ、祥子さまのリアクションがらぶらぶだぁ(とろけ これだからマリみてはやめられません。あ、あれ? 結局、可○子ちゃんはどうなったの?
今日はたなばたデー(7/7 10:17更新)
タイトルとは全く関係ない話(笑
あれからもう一回白サフ吹いて、ようやく色の方にかかれると思ってパーツ整理していて気がつく。なんか足りん・・・・あ、顔がない(滝汗 どうやら前回ホビーカラー剥したときに、シンナー乾くまで台の上にパーツ並べておいたんですが、その時にどこかにいってしまったぽ。慌てて探したらそのへんの吹き溜りから発掘。あうー、また白サフ溶いて吹く、吹く、吹く。
レベリングうすめ液の効果があったのか、表面けっこう奇麗。エアブラシも詰まらなかったしね。だもんで白い部分はこのまま使っちゃうことにします。えっと白い部分てどこになるんだろ。資料資料・・・まずはぱんつ、それから瞳の白目。それと、制服のケープが白ですね。袖口も白か。う、制服のエンジ色が白でフチドリされてる(汗 これマスキングするのめんどくせぇなぁ・・・
白のマスキングが済んだら肌色かぁ・・・今晩から始めよう。肌色の次はリボンとケープに使われてるスミレ色かな。で靴下のグレー、制服のエンジ、髪の濃紺という順か。靴はつや出したいからエナメルの筆塗にしてみようかな。この色数ならもしかしてWFまでに完成するかも! あ、瞳塗りという難行があるんだった・・・この日のためのデカールプリンタMD-5500iに登場願いますかね。
ん? あ? 乃絵美服のことすっかり忘れてた、やばいにゅ(汗
はっ!(7/8 13:10更新)
起きたらヤな時間。早く寝るとこれだ・・・(涙
寝過ごした話を書こうと思っているうちに愚痴に(7/10 14:20更新)
マスクゾル試しに使ってみた。失敗したので剥そうとしたら、ゾルの緑色がしっかりと残ってやがる。はぅん、泣く泣くその部分をやすりがけ。どうせ再塗装なんだからと思い直し、そのパーツ全体をさっくりとやすりがけすることにしました。
肌の塗装は失敗したパーツとは関係ないので、こっちは塗ってしまおう。最初、「はだ色」と「つや消しホワイト」を等量混ぜて吹いてみる。試し吹きはそんなでもなかったけど、いざパーツに吹いてみたら結構濃い色。じゃ、これをシャドー部分の基準にして、次はホワイトの量を倍にしてトライ。やっぱりなんか濃い。さらにホワイトを倍に。うん、これはよさそう。ちゃんとグラデーションにしたつもりが、乾いてみたら全然わからねー。ちきしょう。
で次の日、パセラで軽く歌って帰ってくる。明日は早いからなーと思ってふと着る服がないことに気がついた。この時間だと洗濯機も回せないので、コインランドることに。時間が出来たから昨日のやすったパーツ再塗装。肌色の次はスミレ色を吹こうと思っているので、こいつが乾燥するまではおあずけだね。なかなか進まないもんだ・・・あ、今になって思えば、せっかく並行作業してるんだから、シエルにポリパテ盛っておけばよかった(悔
そして朝、客先8:45の予定だったのだが、何故なんだかどーしてだか時計が8:25を指している。ねーちん目覚し6:00に止めたのは覚えてるんだけど、何故なんだかどーしてだか8:25。って、考えてる暇はない!すかさず着替えてタクシーげとしたのが8:35。急ぎなので首都高使ったりして、8:55客先(茅場町)到着、ふう。んーでも今日のタクシーの運ちゃんは運転が下手だった。多分同じルートで自分の運転なら遅くても8:50には着けるはず。
前にも散々書いているけど、毎日運転しているのにどうしてタクシーの運ちゃんは運転が下手なのだろうか?マナーがなってないとか信号守らないとかはもうあきらめてるけど、運転そのものが下手なのだよ。特に最近多勢を占めるオートマのタクシーにヘタクソが多い。なんとなくだけど、オートマの運転がよくわかっていないんじゃないかと思うのだ。不必要にアクセル踏み込んでは強めのブレーキで減速、の繰返し。要はアクセルだけでエンジンとシフトの両方をコントロールするのに慣れていないのよね。酷いのになると信号停車のたびにPレンジに入れる馬鹿もいる。勘弁してくれ。
二種免許って書き換えのたびに実技検定が必要だったらいいのに。タクシー会社のトレーナーはどうかしらんが、教習所の教官はあんな運転じゃハンコくれませんて。取る時だけ難しくてもあとが野放しなら意味なーし。それと、客待ちタクシーを排除しる。駅のタクシー乗り場みたいにキャパがあるところはともかく、路上に数百メートルも列をなして並ぶのはやめれ。だいたい、客よりタクシーの方が多いから列になってしまうのだから、流した方がよっぽど効率的だとは思わんのかね。まあ、時々良くできた運ちゃんに出会うこともあるので、今日はこのくらいにしておきます。
すみれ September Love(謎(7/11 10:53更新)
会社から帰ってメルブラやりつつ洗濯して、終わってから色塗り。ケープのふちどりとリボンのスミレ色。塗料が光沢色だったので、フラットベースを使ってみる。これ、なんかどろんどろんのぐちょんぐちょんなんですけど、こういうもんなんですか??確か10%くらいを使用しる、とどこかで聞いたので、それくらいを投入。なんせげるるんな代物なのでなかなか混じらない。数分間撹拌してようやく混じったぽいので吹いてみましょう。んー、なんか赤い・・・
面倒なのでハンドピースの塗料カップにそのままコバルトブルーを数滴垂らして調節。ああ、これでもう同じ色は作れません。この量で吹ききれないと大変だ。なんとかそれっぽい色合いになったので、あとはひたすら吹く。なんかやっぱり青みが足りないような気もするが、もはや戻りたくないので吹く吹く。
表面が乾いたところでマスキング剥し。ちょっと焦って爪で塗膜傷つけちゃった場所もあるけど、まあ、予想以上の感じ。このくらいマットな方が雰囲気としては合っているかも。次はソックスにするか制服にするか・・・どっちもマスキングがめんどいんだよねー・・・
この週末(7/14 2:14更新)
金曜日、新宿で妹たち集合。待ち合わせ場所が「中古のある祖父屋」だったので、てっきり中古ソフトのある方だと思っていってみたら、誰もいない。2Fの方もみてみたら、この日発売の「こもれびに揺れる魂のこえ」初回番が積んである罠。発売日にゲーム買うなんてめっさ久しぶり・・・
その後「中古ハードウェアのある祖父屋」の方で合流。彼らは寿司食ったらしい。うぐぅ、会社出る前におにぎり食っちゃったからなあ(涙 で、ルノアールにいってしばらくマターリ。かむさんと文ちゃんはうちまでついてきた。文ちゃんは前に貸したVTRのリモコンを発掘。かむさんはいつものように同人誌読み漁り。先日塗ったパーツみてもらったら「ちょっと肌色が濃いんじゃない?」とのこと。確かに乾くにつれてどんどん濃くなってますねぇ。次はもっと薄めにしてみます。その後、2人を車で送る。飯能でかむさんと不動産屋の店頭ちらしを物色。かむさんちの近くなら100平米で1000万円ってところか。それよりせまい敷地なら確実に1000万円切りますね。で、かむさんをPで下ろしてから、ふと、携帯の電波状況を確認したくなったので、Raの方を回って帰ることに。やっぱりauではまったく駄目です。うーむ・・・
次の日、碧ちゃんに頼まれたブツを発送。さて、送り先を良く見ると・・・部署名が書いてあるのに会社名が書いてない! まあ、この住所ならおそらくあの会社だろう。はっ、送り主の情報ももらってない。これは碧ちゃんの名刺見れば大丈夫だし。あ、名刺会社だ・・・ というわけで会社に寄って名刺入れチェキ。いい具合に送り先の人の名刺も出てきたり(笑
ブツを送ってからいつものディーラーに先輩号を預けてくる。車検なんすよ。で、置いて駅まで歩いたら汗だくになってしまったので、ドトールに寄って涼むつもりが、この日はキョーレツに蒸し暑くて全然お店でも汗が引かない。しかたないのでバスにのって千歳船橋で乗り換えて帰る。夜になってから碧ちゃんから連絡があったので、参宮橋のリニューアルされたフォルクスにて一緒に飯。待ち行列のハンドリングが悪いのがなんとも(苦笑
さらに次の日、ふと「つや消しクリアの吹きすぎで白っぽく」という話を思い出す。ということは、例の健康的な肌色の上からつや消しクリア吹いてやればよさそうじゃないですか。というわけで早速やろうと思ったらつや消しクリア買ってないし。ほなちょいとさくホビまで行ってきますか。
せっかくなのでつや消しと光沢の両方のクリアを買っておこう。んで、西口まで戻ってぶらぶらしてたら寿司屋の前を通りかかる。そういえば金曜日は文ちゃんが16皿もここで食ったらしい。うーん、あんまり腹減ってないけど、5皿くらい食っていくか。こういう日に限ってわたしの好物ばかり流れている罠。結局7皿食っちゃいました(笑
帰ってから、突然、前に新設されたアンテナ線を引き込んでみる。既設のアンテナ線の撤去がめんどくさいから放っておいたんだけど、今は塗装ブースの関係で窓が半開きになっているので、そのすき間から引いちゃえと。で、引いたのはいいけどうちテレビないんだよね。いや、正確にはX68kモニタがあるんだけど、ちょっと嫌な位置にあるので動かしたくない。そういえば玄関にキャプチャカードがあったなぁ。というわけでそいつを装着、無事映りました。さすがに今回はゴーストばりばりということもなく、ちゃんと映るようですね。
キャプチャーカードにDVDプレーヤがついてきてますね。せっかくなのでまほろさんの3話4話を見てから塗装に。つや消しクリアに少量のつや消し白、さらに多めのフラットベースを加えたものを肌色の上から吹く。うーん、気持ちだけ白くなったような気がします。もうちょいつや消し白混ぜればよかたかもね。まあいっか。
あそうそう、さっきヨドバシに寄ったついでにゲームパッド買ってきました。うちに遊びにきた人々が、パッドがないせいでメルブラ対決できないとやっぱり困るので。で、自分でもパッドでプレイしてみましたが、ダメ、まったくもってダメ。よくみんなはこんな代物でゲームできるもんだ。やっぱりわたしはキーボードでプレイすることにしますわ。ちなみにパッドはだめですがジョイスティックは好きです、念のため。
ワインレッドの心(7/15 10:50更新)
さて、週末に取り付けたキャプチャーカードだが、実は音が出ない。カード上になにやらサウンド入出力っぽいコネクタがついてるので、ここをサウンドカードと接続しないとだめぽ。なので、ヨドバシで内蔵サウンドケーブルを買って帰る。例によって新宿で買いものをするとそのままルノアールにいってしまう罠。いい加減プリペイド買って節約した方がよさそうですね。
家に帰って早速接続。マニュアルがいまだに出てこないので、適当に数パターン試してみて音の出る組合せを発見。で、出るようになったのはいいのだが・・・このノイズはちょっといただけないなぁ。どこから混入しているノイズだろう? キャプチャーボードに入るRCAコネクタ部分か、それともサウンドボードとつないだこの線か、もしかしたらカードそのものが拾ってるかもしれないなぁ。まあ、出るだけましなのでしばらくは放置プレイ。
かむさんとチャットしてたら反応がなくなったので塗装を始める。今日は制服のエンジ色を塗ろう。この制服、白のフチドリが全周にわたってあるのでマスキングが泣きたくなるくらい面倒。テープを1mm弱の太さに切って、そぉーっと、そぉーっと貼っていきましょう。次に混色。ワインレッドをベースに、フラットベースと黒を加えて・・・うわぁ、なんだコリャ(汗 黒ってごく少量でもかなり影響を与えますな。いっぺん捨ててもう一度やりなおし。今度はそれっぽい色合いになった。前回の経験から、吹いた時よりも乾燥した時の方が濃くなりそうなので、このくらいが良さそうな気がするんですがね。
さて、終わって見てみると、うーん、これKanonの制服ちゃう(涙 なんか紫っぽいピンクって感じです。おかしいなぁ・・・ リカバリどうしよう。とりあえずマスキングは剥さずに、乾いたらクリアレッドかなんかで色味を整える方針にして、今日はもう寝ます。ハンドピース掃除してたら結構な時間になっちゃったしね。
ちなみにこの日は2回水を吹きました。水性塗料でよかったよ。そうそう、なんか今回はハンドピースが詰まり気味だったのですが、なんででしょうかね。いつもにも増して薄めにしたはずなんですが。フラットベースの入れ過ぎ?? そろそろノズル外して掃除した方がいいかも知れません。ちなみにニードルは2~3日に一回外して掃除してます。曲がってはいないと思うんだけどなぁ・・・
このお金のない時に・・・(7/17 10:45更新)
ディーラーから電話。いろいろと問題ありで、整備代だけで25万かかるそうな。そりゃあたまらん。ひとつはマフラーの穴らしいので、取っておいたノーマルマフラー持っていくことにしましょう。あとはマフラー持っていった時に相談しましょうかね。トホホ。
先日フライング販売されていたメルブラ攻略本を見ながら練習。ったって、そうそう上達するものではございませぬ。どうやって出すんだこんな技、ての結構あるしね。ま、コンボのヒット数が1つくらいは増えたかも知れません。あとはキーボードがチャタってきたのをなんとかせねば。メカニカルスイッチの英語キーボード買い溜めするかな(嘲
この前塗った制服の直しをする。「この前縫った制服の直し」ではありません(自爆 むらさきいもみたいな色になっちゃったわけですが、よくよく見てみると黄色みが強いような気がします。したらこの黄色に補色を加えて黒っぽくすれば、明度彩度ともに抑えることができるわけだ。・・・いろいろ考えて、クリアレッド3に青1でトライ。なかなかいい感じじゃないですか。あ、フラットベース入れるの忘れた。ちょっと暗い気もするので、つや消し赤をめっさ薄めてさっと吹く。ああ、「色のついたシンナーくらいの濃さ」ってこんな感じかぁ。だーいぶ分かってきたぞ。
10分くらい乾燥ブースに突っ込んでマスキングはがし。やっぱりちょっと浸みてますね。それでも十分フチドリっぽくなってるからこれはこれでOK。朝起きて見てみたら、いい具合に色も落ち着いてまして、これなら立派にKanonの制服だと主張出来ますよ。あとはグレーと茶と濃紺と瞳か。道のりの半分くらいは来たのかなぁ・・・
馬車道♪(7/22 16:15更新)
先週の木曜、帰りがT中さんと一緒になったのでみずほ台の馬車に行くことに。どうせ明日は有給とったし、多少遅くなっても問題ナッシング。とはいえ有楽町線は和光市まで各停だし、和光市から先は準急でも各停なのでけこー時間がかかってしまったり。それでも帰りは1時間くらいで家まで帰れちゃいました。
帰ってきてから塗装の続き。この前靴下のグレーをつや消しブラックと青を等量でやってまだ青っぽかったので、今日は髪を黒3青1でやってみる。うーん、まだ青い・・・結局その上からしゃびしゃび黒をうすーく吹いてごまかしちゃうことに。
寝たの朝になったので午後起き出してディーラーにマフラーを持っていく。つか、原付でマフラー持ってくの大変ですた。なんせ落ち着かない。最初はキカイダーみたいに背中に背負っていこうかと思ったんだけど、意外に重いのでやめ。ステップに立てかけて両足ではさんで運転。足つくときは左手で持って右手ブレーキ。ふらふらしてるよぅ(笑 で、このマフラーを直して使ってもらうのと、パワステやスポイラーを直さずにおくこと、それからバッテリーとか自分で替えるから抜いてもらって、整備代のみ25万円を総額25万円にしてもらいました。ひどい客だね(苦笑
帰りに蔦子さん蔦屋書店でカメラ雑誌かったら、こんなものが。M42マウントでフルマニュアルのコンパクト一眼とは、やるなぁコシナレンダー。レンジファインダのBessa Tも欲しいものリストに入っているんですが、これも追加されてしまいました。はぁ、お金いくらあっても足りませぬ・・・
馬車道♪♪(7/22 16:37更新)
土曜日、新宿で人と会ったあと、例のキャプチャボードのノイズが気になったので元の持ち主の三島に電波。いろいろ話し込んでいるうちに、暇だねー、ということになり、そのまま新宿からロマンスカーに乗って奴の家にいくことに。函南でピックアップしてもらったんですが、うーん、ロマンスカーで小田原まで2000円弱、小田原から函南まで普通車グリーンで1000円強と、結構お金がかかってしまった罠。そうそう、新宿でロマンスカーに乗る前に、何か読みものを買っていこうと売店に行って、時刻表を買ってしまうわたしって鉄ですか??(笑
日曜日、箱根で飯食った後、ATF交換に付き合ってから家まで送ってもらう。たまには違うところを通りたいというので道志経由で帰ることに。一般道を走って御殿場方向に向かっている時に、三島が「御殿場プレミアムアウトレットにバンダイのお店が出来てたよ」などと言うので一応行くだけいってみることに。まあ、せっかくだからガンプラのひとつでも買ってきましょうかね。
で、お店。半分はガンダムに埋めつくされておりますな。じっくり見て回っていたら閉店まであとわずか。どうしよう。MGの何かを買おうか、でもなあ、フィギュアも作りかけだし取り掛かれるのは当分先だよね。安いところでMIAシリーズのズゴックでも買ってあゆに改造するか。でもどうせ完成品買うならGFFシリーズの方がいいよね。うーん、どうせ買うならごつい奴が・・・(ぉぃ
というわけでかちゃいました。これ。商品名はPLAN303Eですが、組み替えでSガンもEx-Sも対応。何よりもこのごつさが漢心をくすぐるんですよぅ。しっかし、これ、どこで組み立てよう・・・組み替え用のパーツの多さも半端じゃないので、うちでやったら絶対に無くす。断言しちゃえるところが悲しいやね。
さて、せっかく道志経由で帰るんだったら方向同じだし、相模原の馬車道に行きましょう。確か南橋本のへんだったはず。お、えらい、ナビの施設情報にちゃんと登録されています。が、たどり着いてみたらそこはコンビニ。仕方がないので携帯で調べても住所がめちゃくちゃ。本当に馬車道はあるのか!? 結果、国道沿いにちゃんとありました。誰だよ、ローソンの住所で馬車道登録した奴は・・・(怒
月曜日、とうとう連休終了。せっかくなので最後に残った靴の塗装をします。赤黒等量でサックリ吹いた後、ちょっと黒を足して革らしくムラを作って、と。うーん、ちょっとムラ過ぎたか(笑 10分ほど乾燥ブースで乾かしてからクリアを厚吹き。おおおお、革靴っぽい。このフィギュアの塗装のなかで一番イメージ通りに仕上がったよ(喜 ちなみに塗装後マスキングテープ剥したら靴下の一部が剥がれてしまったのは内緒である。
さて、残りは瞳塗りと組み立てか・・・デカール作らなきゃ(ぉぃ
再挑戦(7/25 8:10更新)
今度こそゲルググ引いてやる、と気合いを入れてガンダムヘッド査収。う、グフカスタム砂漠戦仕様かぁ、惜しいっ(どこが? あー、リンク先はボックスですが、わたしはバラで買っているので念のため。
ちなみに初回のチャレンジはRX-78-2でした。嬉しいんだか悲しいんだか・・・
またうたわれるもの(7/28 12:30更新)
今年も三島がうたわれにいくことになったので、また付き合うことに。きっと知らない人の前でメイドさんとわたしだけにうたわれても痛かろうと思い、妹たちにも声をかけて、碧ちゃん文ちゃんの召喚に成功。1300にジョナサンで集合して飯後、ひよこ家に移動してお茶にするという予定だったけど、秋葉に早く着き過ぎたのと、三島が新幹線に乗り遅れたということで、とりあえずキュアメイドカフェで茶でもして待ちましょうかね。お、今日もメガネのお姉さんがお出迎え。さらに祐巳ヘッドのコもいていい感じです。
ジョナサンで飯を食いつつ、WFのカタログを文ちゃんに見せて「ほらほら、ヒスコハ~♪」とか「ほらほらまじかる雪希ちゃんだ、よー」とかやってるうちにいい時間になったのでひよこ家へ移動。今日のメイドさんたちは初めて見ましたね。新人さんでしょうか?
さて、本日のメインイベント、「うたわれるもの」。ってメイドさんメイドさん、名前も聞かずにうたい出しちゃいましたよ。すとーっぷ、すとーっぷ(c)片瀬雪希 名前をチェキして再起動、ってメイドさんメイドさん、いきなり5小節目までとばしちゃうんですか、すとーっぷ、すとーっぷ(c)片瀬雪希 ようやく最初に戻ってうたいなおしましたが、なんか今日も痛いイベントでしたねぇ・・・(苦笑
その後は秋葉をぷらぷらしてお買いもの。今回はUNIX本舗で13W3-DSub15変換ケーブルととらで単行本など。三島はCF-USBアダプタとVAIOのバッテリーなど、碧ちゃんはなんとUltra5とエレクタータイプのラックなど、文ちゃんはそもそもイベント帰りで散財済、と、4人中一番出費が少なかったりしたことに今気付きました(笑
家に帰って洗濯してたら四谷から飯とビリヤードのお誘い。渋谷のロイホで飯食いつつ、週末の話を聞く。金曜日から帆船に乗って今日までセイルトレーニングにいっていたそうでつ。手はまんだらけまめだらけでへろへろでしたが、なんか面白そうですねぇ。その後は隣のバグースで2330くらいまで玉撞いて解散。家帰って風呂入って寝り。
しんごうむし(7/30 11:22更新)
新宿で信号待ちをしていたら、なかなか変わらない信号に業を煮やした隣のにいちゃんが信号無視をしようとして一歩踏み出した。が、彼以外の誰も渡り始めよ うとしなかったので、立ち止まってしばし躊躇、また一歩、誰も動きません。また躊躇、3歩ぐらいしてから意を決して渡っていきました・・・
日和るくらいなら信号変わるまで待てや(呆
ちなみに横断後、10秒で信号は変わったでー(苦笑
早く仕上げれ!(7/30 17:15更新)
昨日は用賀の方から直帰したので、渋谷で降りてEARLへ。ここはいわゆる「メイド喫茶」ではないので、客層が悪くなくて(ぉぃ)いい感じです。これでも う少しスカートが長ければ良いのですが・・・ あ、別にぱんつが見えそうなミニスカートではありませんからね。念のため>ぱんつ大王様
その後、東急ハンズヘ。先日イエサブで舞の台座を買おうと思ったのですが、なかなかしっくりくるものがなくて何も買わずに帰ったのでした。で、まずはプラスチック素材のコーナーへ。ちょうどいいサイズのアクリルミラーがあったんですが、これでは軽過ぎてなんか不安。同じサイズの金属素材を張り付けたりしたらどうかと思ってそっちも見てみます。真鍮の円筒を輪切りにしたものがあって、これが重量感ありまくり。これだけ重ければそう簡単には倒れまい・・・って、いざ倒れたらダメージも洒落にならないな(滝汗
結局木材コーナーでチーク材の台座をげと。模型屋よりは安く買えたからよしとしましょう。あ、模型コーナーでホビーカラーの純正シンナー買っていこう。あ、エナメルシンナーの小さい瓶もありますね。じゃあ、これも。って、エナメルシンナーだけ買ってもしょうがないよね。基本色を5色くらい買っていきましょうか。ああ、なんかずっしりと買いこんだ気が(汗
家に帰ってからタミヤとホビーカラーのシンナーを嗅ぎ比べてみましょうかね(苦笑 ああ、確かにちょっと違うような気がします。ついでなのでエナメルシンナーの方も味(嗅)見。ふむふむ、こっちは有機溶剤とガソリンを混ぜたようなかんじですね。って、有機溶剤もガソリンも組成的には似たようなものですが。せっかくなのでラッカーシンナーも改めて嗅いでみたりしているうちに気分が良くなってきたので終わりにする。危ないなあもう・・・