褒めたって何も出ませんて(笑



WHF有明(12/15 15:38更新)

土曜日に遅くまで起きていたので、午前中に起きれたら行こうと思っていたWHF有明。なぜかちゃんと起きてしまったので、起こしてくれた碧ゅん拾って有明へ。とりあえず飯食うために16号沿いのコンビニつきセルフスタンドに寄ってみる。ついでなのでタイヤの空気圧調整したらハンドルがかなり軽くなって嬉し い。

いつものように保土バイ、狩場線、湾岸線のルートで有明へ。車止めて会場入ったら場所がわからん(汗   なんかヲタ系の人は多いんだけどベクトルが違いそうな感じがしたら、どうやらコスプレイベントが隣であったらしい。何はともあれ、パンフ買って入場。やっぱり有明は横浜より会場が広いですね。人の数も全然多い。でもWFに比べればはるかに平和なイベントではありますが(苦笑

碧せんせいは早速T'sでさくら買ってますね。わたしの方は2つめあたりの島で、まずはスト4の練習機Yak-28MSTをげっと。その後、ピンキーもの扱ってるあたりで新体操ボディーを発見。なんか妙に惹かれたのでこれもげっとー。あとはドールの辺りで1/1美鳥用の衣装を売ってるデラさんが。アンミラ、神戸屋、ブロパの三種類あったんですが、本当は全部欲しかったんですが、ひとつ選ぶならやっぱりブロパ、というわけでその場でちくちく縫っていった出来たての作品を購入しますた。今回はこれだけで出費は6000円。碧ゅんはひとつしか買わなかったものの出費はわたしの倍。まあ、そんなこともあるさ。

会場出てとりあえず横浜方面に下道で向かいます。そいえばベイ橋の下が通れるようになったんだっけ。せっかくなので通ってみます。まあ、ゆりかもめのいないレインボ橋って感じで面白みはなかったですな。本牧から山下公園の方へ向かっていたら、碧ゅんが「横浜人形の家」に激しく行きたがったので、中華街に車止めていってみましょう。わたしもここはまだ行ったことなかったし。

中は、世界中の人形が展示してあるフロアと、日本人形のフロアの2つ。さらに上のフロアでは時々人形劇をやっているらしいけど、この日はおやすみ。なんだかんだいってやっぱり見なれた日本人形が一番良かった気がします。アンティークなフランス人形とかもあったんだけどねー。その後は、せっかくなので嫌がる碧ゅんをマリンタワーに登らせたり、タワー下の鳥の餌付けとか動く玩具展示とかゲーセンとかひととおり堪能。

その後は中華街で飯食って、ハラゴナシに学生時代良く行っていた岡沢ボウルで2ゲームほど転がして、新道+保土バイのリッチルートで帰宅。ETCつけてから有料道路に乗るのに抵抗がなくなってしまったのですが、履歴をみるとたいして使ってないんですね。ETC割引とかもあるし。結構食ったなーと思いつつも、戻ってチャットしてたらはらへてきた・・・おかしいな(汗

戻るるる


rosa.chinensis@friends.gr.jp